●日時:2006年1月21日〜22日 | |
●メンバー:稲葉 力他30名 |
|
●行程:大体の行程 ○01月21日(土) 6:30 淵野辺駅発 8:00 大雄山駅着 8:50 8:40のバスで堂了尊バス停着 9:30 堂了尊出発 11:00 「足柄ふれあい村」着 12:00 餅つき 14:30 アサヒビール足柄工場見学 18:00 宴会 ○01月22日 7:00 朝食 9:00 解散 | |
堂了尊最乗寺で初詣、安全登山祈願 |
「ともしび山岳会」では、毎年1月に初詣山行と称して、お寺か神社に初詣をする
山行を企画している。ここしばらくは、初詣山行を新年会と一緒にやっている。昨年の
ように家族連れが多く参加してくれるときもある。今年は、2005年に入会した新しい会
員のみなさんが幹事として準備してくれた。参加は約35名である。 |
前の日20日の天気予報で雨だったので20日の内に、堂了尊から明神ケ岳への山行
は中止となった。21日の早朝に起きたら淵野辺は雪だった。うっすらと積もっていた。
さぞ大雄山駅周辺は積もっているだろうと思っていた。町田に出て、小田急で小田原に
向かうに連れて雪が雨に変わってきた。小田原で乗り換えて大雄山駅で降りると完全に
雨だった。バスで堂了尊まで行くと、今度はさすがに雪だった。予定の9時に集合した
のは7名程度、30分も待って12名になり出発。堂了尊には売店が並んでいるのだが
9時過ぎには営業を始めていた。
|
下駄がなぜ、ありがたいか高札に書いてある |
下駄がたくさん奉納されている |
雪の中を、本堂に一同で参詣してめいめいお参りして、集合写真。山行は中止したので 「足柄ふれあいの村」に車で向かおうと決まったが、僕は最乗寺をもう少し見たかったし 折角なので歩いて「ふれあいの村」に行くことにした。一人である。歩いて30分の予定 だった。奥の院まで行くと雪はますます激しく降ってきた。最乗寺は曹洞宗の禅寺だそう だが檀家が多いようで参詣に来る人が多い。多くは車のようだが団体でバスで来る方々も 多いのだ。売店が営業しているわけだ。 |
面白いのは、赤く塗った下駄が特大から小まで多数奉納してあることだ。高札を読む と「下駄は二つで一そろいだ、夫婦も同じで、二人で繁栄する。人間、足腰が丈夫で歩 くのが健康の基本、したがって下駄は大切だ」とか書いてあった。「夫婦和合の象徴だ」 とかもあった。良く分からないのだが、禅寺の密教系にはこのような、信仰が多いらし い。京極夏彦の「狂骨の夢」に詳しい。さて、ざっと一巡りして「ふれあいの村」に向 かうことにした。 | 雪降りしきる奥の院 |
餅つきの開始 |
舗装道路を30分歩いても行けるのだが、案内標識にしたがって山道を選んだ。標識に 合ったとおりの山道を25分程度歩いて、施設に着いた。写真を撮らなかったが、この施 設は神奈川県の施設で青少年向けだ。確か食事抜きで500円程度だと聞いた。朝晩つけ て暖房費が入って、もちろん、風呂があり、布団が合って2000円程度らしい。酒類な どは売ってないが、夕飯のときにビールを売ってくれる。持ち込みはもちろん内緒だ。別 荘のような建物で中は立派な山小屋風だった。 |
山行中止で予定を前にずらして21日の12時から持ちつきとなった。この県の施設 は本当に親切で、持ちつきもすべて準備してくれる。僕らがするのは自分で餅をつくこ とときちんと後片付けをすることくらいだ。最初から最後まで手取り足取り指導してく れた。餅は3升ついた。13時にはつき終わってけど、暇でやることがない。部屋に入 り、持参した自慢の焼酎なんぞをチビチビ始めたが、結局、電話をかけてアサヒビール の足柄工場に見学に行くことにした。見学といっても内実は、ビールの試飲なのだ。ア サヒは20分無制限なのだそうだから。 | 家族で持ちつき |
ついた餅をみんなで食べる |
12名ほどで車3台で足柄工場に向かった。14時半から親切なお嬢さんが案内してく れたが、ビール製造は休みだった。さて、1時間ほど見学して念願の試飲だ。確かに20 分だというので、飲み始めた。ドライだけでなく黒ビールもハーフ&ハーフも飲ませてく れた。僕は小ジョッキに3杯、多い人は4杯だった。試飲のときにお嬢さんが、鴨のビー ル酵母付けを出してくれたのだが、これが旨かった。売店に売っているというので、結局 僕を含めて4名ほど買った。結局、ビール工場のお嬢さんはしっかり商売したのだった。 |
お問い合わせはこちらまで |