━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
岩魚留小屋から常念岳
●日時:2007年09月21〜24日
●メンバー:稲葉 力他3名
●行程:大体の行程
9/21(金) 天気:終日快晴
 新島々5:30〜6:20島々宿6:30〜8:10二股8:36〜
 9:27一ノ沢出合〜9:37(1045m地点)9:47〜
 11:08岩魚留小屋11:30〜12:20(1455mの橋)12:30
 〜13:25(1700mの橋)13:40〜14:28(1945m)14:40
 〜15:05徳本峠

9/22(土) 天気:朝は晴れ、次第に雲多く、午後曇り
 徳本峠6:30〜7:25明神見晴らし7:37〜8:40大滝槍見台
 9:00〜9:57(2325m)10:09〜11:05(2450m)11:20〜
 11:50(大滝山南峰)11:54〜11:58大滝山荘12:24〜
 13:10最低鞍部(2460m)13:25〜14:02蝶ケ岳幕場

9/23(日) 天気:常念岳の山頂まではうす曇ながら展望あり。
 蝶ケ岳7:02〜7:34蝶槍7:43〜8:30(2592m)8:40〜
 9:17(最低鞍部)9:30〜10:08(2620m)10:16〜
 10:45(2770m)10:55〜11:09(常念岳山頂)11:32〜
 12:22常念小屋

9/24(月) 天気:朝曇り展望有、後曇り。一時雨。
 常念岳幕場7:23〜7:51水場(2220m)7:57〜
 8:47烏帽子平8:57〜9:13王滝ベンチ〜
 9:43山ノ神〜9:53ヒエ平、10:15〜
 11:20一般車両の駐車場まで歩く、途中10分休憩
 11:40〜12:30 穂高ビューホテルで入浴、入浴料500円。
 ワサビ園で13:00〜13:45まで昼食&観光。
 14:15の「特急あずさ」で帰京。



島々宿のバス停で休憩
 前夜23時に新宿の都庁ターミナルを出たアルピコのバスは、途中トイレ休憩2回を挟 み4時半に新島々のバスターミナルについた。このバスは4列で車内にトイレもない、 お値段は片道4,000円だが、「6,000円出してももっとサービスがいい方がいい」という意 見が多かった。

 立派な待合所で5時半まで待つ。待った理由は、島々宿までのバスがある予定だった のだが、実は土日以外はなかったのだ、この日は金曜日だった。だから、5時半から歩い た。島々宿まで1時間だったろうか。途中、沢渡から上高地に行くバスに何度か追い越 された。右手方向に旨そうな蕎麦屋もあった。島々宿の手前に「竜島温泉」がある。
 島々の旧街道のバス停でしばらく休憩。7時20分頃から林道らしい道になる。8時10  分に二股に着く。ここはコンクリート製の橋が北に伸び、西方面に山道が伸びている。 当然だが西に向かう。ここにはトイレもないので、もう少し西に歩くと、発電所が現れ、 管理事務所と立派なトイレがあった。ここで初めて日が差して来た。これから急激に朝 になる。

 ここから南沢の水量は減るかと思えば、ほとんど減少せずゴウゴウと流れている。左 手に「下女沢」、次に右手に「一ノ沢」が合流する。その先が中間点だ。どこまで行って も暗い。ちょうど10時頃に瀬戸沢との合流点を過ぎる。右手から「出しの沢」を迎える  頃、上から若い男が下山して来た。止めて聞いてみたら「上の工事」関係者だという。 親切にも、少し上流の「朽ち欠けの橋には地蜂の巣」があって、乱暴に渡ると刺される という。で、注意して歩いていたのだが、最後の最後でトップの僕が指された。まずは 左のふくらはぎ、イタタという内に右のふくらはぎ、最語は右の太ももを差された。後 続は別ルートを歩いて安全だった。

二俣の橋

岩魚留小屋前の丸木橋を渡る
 この辺りから、上空を旋回するヘリがいた。15分おきくらいに上空を飛ぶ。「工事関 係者が物資を運んでいるんだろう」と期待を込めていっていたが、本当とは思わなかっ た。

 ワサビ沢を過ぎて、11時過ぎに工事箇所が視界に入った。4人ほどが架橋の工事をし ていた。僕が先頭だったので先に近づくと「渡れますよ」という。見ると、丸太が一本、 その上にロープがある。幅は5mほど。濡れるのを覚悟したら問題はない。若い工事関係 者の男性がロープを硬く〆なおしてくれ、さらに渡る間、監視してくれた。僕が無事に 通過してから、平野さんと馬場さんが到着してともに無事に通過した。
 岩魚留小屋は工事関係者に解放されていた。昨年から小屋番は入ってないという。10 の連休までに開通して小屋番も入るらしい。小屋の中には工事関係が生活している じだった。説明してくれた、若い男性は随分長々と相手をしてくれ、良かったら缶ビ ルを飲んでいってもいいよといわれたが、まだ歩きがあるのにトンデモナイ。

 岩魚留小屋を出て、すぐに沢を渡る箇所が渡渉だが「ここだけは橋がない」。鋼製の簡 易橋梁は見事に破壊されていた。先頭を歩いた僕と平野さんは急流に足を落として少し濡らし たが、最後を歩いた馬場さんは二人のアドバイスを受けて濡れなかった。ここからしばらく 沢の右手を歩き、小南沢を左に右に渡って12時半頃。

小屋とは思えない岩魚留小屋

今にも崩れそうな徳本峠小屋
 沢から離れて登り始めるとメッキリと登りのペースが落ちた。峠沢に入ってから徳本 峠までの道には時間がかかった。疲れの出る時間でもあり、展望がないので無理もない。 最後の300mの登りは2回も休んでしまった。徳本峠には15時05分着だった。峠に着く まで登りも下りも登山者には誰にも会わなかった。
 一度だけ見たことのある徳本峠小屋の前には5〜6人の中高年のパーティが休んでい て、登って来たコースの状況を詳しく質問された。この日の宿白は7名、翌22日はキャパシティ の30名とのことだった。幕場到着第一号(結局他にはなかった)で一番の場所にテント を張った。テンキも良く、まだ暖かったのでテントを張ってから少し昼寝をした。濡れ た衣類も乾かした。テントは明神の真正面で誠に気持ちが良かった。
正真正銘のビフテキが出た

テントから明神が見える
  この日の夕食の担当は僕だったのだが、平野さんが「肉を持ってきている」とのことだった ので、確認したら「ビフテキ用の生肉」だとのことだったので、急きょ、僕のメニューと 一部を入れ替えた。で、一人当たり160gのステーキがメインディッシュとなった。安売り で一人前1,000円だったそうだ。後は、五目炊き込みご飯、フカヒレスープ、壬生菜漬物、 切干大根煮物だった。牛肉は、冷凍後、キッチンペーパーに包んで持参したそうだが、僕 としても初めてのことで、非常に感心した。誰も思いつかない発想がいいと思う。3人で飲みながら話題は弾 んだが、何せ3人とも疲労困憊で20時半頃には寝た。
 朝まで全く目が覚めなかった。朝方、平野さんが起きてテントを出るのに気がついた。 4時過ぎだったと思う。後で聞いたら、小屋番が起きて来て一緒に星を見ていたという。 5時に全員起床。テントの入口から外を見ると移動しなくても明神が全部見えてきれいだ った。昨夜は五目御飯で半分程度残った(2合の半分か)ので、水を加えて雑炊にした。 味は醤油を加えた。後は、乾燥食品の「ブタ汁」と漬物の「すぐき」。東急で買った「ト ン汁」がうまいのでみな感心した。
大滝槍見台からの槍

大滝槍見台の櫓
 6時頃になってテントを畳んでいると小屋番が、「きょうはバテないといいね」とかい いながらきょうの食料を調達に行った。小屋の戸締りはもちろんなし。水は昨日買った6 リッターで済ませて出発。6時半。きょうのコースは基本的に2570m付近で稜線に出るまでひ たすら樹林帯だ。足元はところに寄っては少々ぬかるんでいる、もっとも靴が汚れるほど ではない。

 7時25分に明神見晴に着いた。「明神見晴」というだけあって、明神の景色がきれい だった。8時40分には大滝槍見台に着いた。このコースでここだけ展望が開けている感じ の場所だ。櫓が組んである、高さ3m程度か。痛んでいて登れないとガイドブックにはあ ったが、全く大丈夫だった。3人で上に上って景色を堪能した。
 2460mの鞍部には11時5分頃着。11時50分に山頂を通過した。11時58分頃に大滝小 屋に着いた。8月末に営業を終っていて誰もいない。休んでいる間に2〜3人通過した。 天気も良かったので小屋前のベンチで大休止。小屋の前に池がある。その周囲にナナカマ ドがあって秋色が濃い。

 13時10分頃に最低鞍部を通過、2570m付近で樹林を抜けて稜線に出てやっと視界が開けた。 昨日、今日で初めて視界が開けるのだ、気分がスッキリする。これから三股分岐まで行き、 左に曲がると山頂だ。右に曲がると下山コースになる。分岐点で登山者4人にあった。今 回まとまって会った初めて登山者だ。

2570mでやっと稜線に出る

大滝山南峰
 蝶ケ岳の手間のキャンプ場を通過して小屋に向かおうとすると、田中さんの声が聞こえ た。2時間待ったという。14時過ぎだった。

 田中さんが確保した場所でテントを張る。蝶ケ岳山荘に全員で水とビースの買出しに出 かけた。水は200円/リッターだった。ビールは自動販売機だった。テントに戻って、僕が 持参したサッポロラーメンを食べることにした。田中さんが登りの途中で採って来た「ツ チスギタケ」をラーメンに入れて食べた。食べながらビールで乾杯。16時に平野さんと 僕で天気図、晴れはしないがまずまずの天気だろうとの予報。もっとも蝶ケ岳の小屋の予 報では崩れるといっていたが。
 22日の夜のメニューは、平野さんが持って来た、パスタ2種とチーズクラッカーだった。 パスタは山でも茹で時間が短いように細いもの、具はレトルトだった。レトルトを2種類 持参したのだ。この夜は、田中さんを加えて話題が豊富だった。持って来た酒を予想以上 に飲んでしまった。でも21時に就寝、翌朝は行程が短いので5時起床だった。


大滝小屋の秋色濃いナナカマド

蝶ケ岳から蝶槍を見る
 5時に起床。メニュー変更で22日の朝のメニューだった僕が持参した「鯛めし」を作 った。鯛が生なので心配だった。水加減も米が少なく心配だったがいつもの炊き方で大丈 夫だった。味良く評判は上々だった。7時過ぎに出発。朝は雲が多くときどき晴れ間が見 えた。

 蝶ケ岳からの槍穂、涸沢の展望は素晴らしく本当に感激した。蝶槍には7時半過ぎに着 いて、みな満足するまで写真を撮った。天気は段々と悪化の気配があった。9時17分に最 低鞍部に着いて、ここまでは順調でコースタイムより早かった。ここから山頂までは余計 に時間がかかってしまった。元気ならば一気に登れるのだろうが、途中で2回休憩した。 蝶ケ岳までは樹林が多いのに、最低鞍部から常念岳の山頂まで岩だらけの道で、登り易い のは登り易いし、眺めもいいのだが疲れていたと思う。景色がガスったりガスが晴 れたりでテント場に着く頃には雨が降るかと思った。
 最低鞍部から山頂に上るまでに色んな話題があった。馬場さんが、高校生時代に自転車 を激しく漕いで背中に激しく汗をかき、スカートに塩を吹いた話。僕の話題では、冷蔵庫 の氷はどうやって作られるか、畳むのもワンタッチの傘の話題など。田中さんは、田中家 は風呂はシャワーだけとか。なぜ、山では話題豊富なのか。

 11時9分にやっと山頂着、当然ながら「ともしび」の連中は誰もいなかった。曇って 来て寒いし、めいめい写真を撮って11時半には下山開始。12時22分にテンバに着い たら、パラパラと雨が降り出した。慌てて雨具を着てテントを張っていると、僕らを呼ぶ 声がする。ともしびの杉ちゃん達だった。

蝶槍からの常念岳

蝶槍から雲がかかってきた槍ヶ岳
 張り終わったテントをそのまま少し奥のテンバに移動した。その後、体調が悪いとい う馬場さんをテントに残して7名で小屋前のベンチでビールで乾杯ということになった のだが、雨は降って来たし、ベンチは団体で一杯だった。

 小屋の中に入っても、13時過ぎだというのに人で一杯でうわん、うわんとうるさい。 ストーブが燃えて熱い。結局、中に入りビールを飲むことにした。8百円の生ビールを 注文した。ストーブは消した。2杯目は、枝豆つきと、焼き鳥付きにした。ともに1,000 円だ。枝豆も焼き鳥も旨くて感心した。団体客がとにかくうるさい。
 テレビでは自民党の総裁選をやっていた。小屋には携帯電話の充電器があった。非常 に込んでいて、1.5人/畳といっていた。常念岳はやはり表銀座の玄関なんだろう、混むわけだ。テントに戻って 馬場さんと一緒に昨日同様4人でラーメンを食べた。旨かった。天気図はこの日は書か なかった。テントに戻ったら、鎌倉パーティが着いていて安心した。予想通りのタイム だった。
バテ気味で着いた常念岳

24日の朝、朝日の当る槍ヶ岳
 馬場さんが元気になったので、最終日は馬場さんの担当で「チーズ・フォンジュ」を作 った。原パーティは「ビーフ・シチュー」だったようだ。原パーティの小寺さん、鎌倉パ ーティの寺島さんとどちらも頑張って元気だった。
 鎌倉パーティは、23日の天気が悪かったのでもう一度山頂に登ってから三股に下山。 原パーティはまだ登ってないので、当然山頂経由の三股コース。で、僕らは三股は止める ことにした。もう一度山頂に登る必要もないし、山頂をカットするトラバース道が「通行 禁止」だったし、天気も悪そうなので最短コースでいいかと。みな疲れもあったと思う。
北穂の大キレット

下山前に常念岳を見上げる
 朝は、モヤがかっていたものの槍穂は見えた。7時20分過ぎに出て、沢との出合が7 時50分。途中から雲行きが怪しくなって来た。一ノ沢は確かに下り易いと思った。10 時少し前にヒエ平着。ここで雨になった。しばらく休憩して、雨具を付けて歩き出したの が10時15分、タクシー乗場には10時45分頃だったか。ヒエ平には地元の方が建て た「保護施設」があった。まあ、休憩所と思ってもらえばいい。この真ん前に立派な2車 線の舗装道路がある。これを見て「なぜ、車が上がってこれ来れないのか」と思ったのだ が、確かに斜面の崩壊箇所があった。だけど、それが本当の原因ではなかった。
 しばらく歩く内に、舗装道路の真中に樹齢数百年はあろうかと思われる大木が生えてい る目にした。実は生えているのではなくて、斜面の上部から「そのまま」の姿で押し出さ れて来たもののようだった。これは簡単には復旧できない。納得した。

 予定ではここに家人の車が迎えに来る予定だったのだが、「一般車駐車禁止」とのこと だった。で、さらに30分歩いた。

常念小屋と槍ヶ岳

下山開始後の最初の沢(1時間)
 下の駐車場では、家人を初め、自治体の関係者も呆れていたそうだ。ヒエ平から下の駐 車場までわざわざ歩く人はいないそうだ。すぐに準身支度をして、穂高ビューホテルに向 かった。50分ほど温泉に入り、ワサビ園を観光して昼食を食べ、僕は家人と車で、他の 3名は豊科駅から電車で東京に戻ったのである。
●ひとこと
平野:
自身未踏のルートを歩み、楽しすぎた集中宴会で下山報告も忘れてしまうほどでし た。リハビリ中の平野でした。

馬場:
槍〜大キレットの山並みが朝の光の加減によって1秒ごとに姿を変えるのが美しか った。いつか大キレットから常念を望もうと思います。


最初の沢の丸太橋で休憩(歩いて1時間)

もう少し先の、変わった名前の「福助平」
田中:
「集中山行はやはり面白いですね。それにしても、槍穂の稜線を久しぶりに間近 に見ることが出来、改めてその雄大な姿に見とれました。」

稲葉:
無雪期の徳本峠〜常念岳コース良かったです。メンバー良く話題も楽しかったです。 ただ、下山後疲れてトレーニング不足を感じました。






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312