●日時:2009年04月30日〜5月1日 |
●メンバー:稲葉 力 |
●行程:大体の行程 ○04月30日(木) 6:31 淵野辺発 10:23 身延駅着、タクシーで登山口へ 11:00 登山口発 12:14 安住坊、23発 13:10 明浄坊、15発 13:45 奥の院着 14:05 敬慎院着 ○05月01日(土) 5:23 敬慎院発 6:03 七面山着 7:03 1964mコル着、10発 7:42 インクラ跡着 8:19 八紘嶺着 9:05 富士見台着 9:25 梅ケ島温泉下山口着 9:47 梅ケ島温泉着 |
神通坊登山口の鳥居 |
29日に敬慎院に電話をかけて予約したら、遅くとも16時には着いて下さいという。 遅れそうなら途中で携帯電話のかかる場所があるから連絡が欲しいとも。ネットで調べ たコースタイムから余裕があるとは思ったけど、さらに用心して出発を1時間早めた。 | 6時半に自宅を出て、八王子、高尾、甲府と乗り継いでさらに身延線に乗り換える。 甲府で駅そばを食べる時間的な余裕があったが止めておいた。朝食は、近所のampmで買 って、淵野辺駅で食べようと思ったが平日の通勤時間でさすがに気が引けて、八王子駅 で食べた。八王子駅ならば臆する必要はなかった。 | 一丁目の碑(五十丁ある) |
安住坊(十九丁目)の栃の古木 |
最近、電車での山行が激減したが、山行から中央線で帰宅する時、車窓の右側の眺め が楽しかった。それを思い出しながら乗っていたが、身延線の南アルプスの眺めも楽し めた。下部温泉駅で1〜2日に宿泊予定の旅館を探した。思ったより立派ではないの意 外だったのだが。10:23に着いたら、ここはJR東海だそうでおまけにsuicaもTOICA も使えない。駅そばがあったがやはり食べなかった。トイレを済ませてタクシーに乗っ た。 | タクシー料金は意外に高く6,250円だったのだが、この運転手が話しかけたら待ってま したとばかりに名調子でガイドを始めてやや呆れてしまった。手前の標高320mのところ に「神通坊」があって、こちらは北参道だ。もっと奥まで車は入れて、そちらは「神力 坊」といって表参道だ。タクシーの運転手も、社務所の女性も北参道は玄人向けだとい う。というと僕は素人見えるわけかと考えた。11時ちょうど頃に出発。出発予定時間 は14時だった、目標というか。 | 明浄坊(三十丁目) |
奥の院 |
少し登ると「一丁目」の石碑があるので写真を撮ったが以降は取らなかった、何も変哲 もない。五十丁目までかなと思ったら、結論から五十丁だった。このコースは奥の院まで ほとんど展望がない。独りなものでマイペースで快調に歩くが、最初の休憩までできれば ニ十丁目までと思っていたら、十九丁目で安住坊が現れた。腹が減ったのでおにぎりを食 べた。坊主頭の男が先にいて、普通は表参道を行くという、この道はきついですよ、とい う。どうも不思議な説明が続くと思った。先行者は、先に行ったが、おそらく敬慎院の坊 さんだろうと見当をつけた。結果として、勤行で姿を見つけた。 | 少し歩くと、さきほどの坊主頭がベンチで寝ていて飛び起きて「早いですね」と笑う。 休まず歩き、三十丁目で明浄坊、何もない。5月に入りシーズンになると明けるのだろう。 奥の院は立派な建物で宿泊も可能なようだ。前に巨岩があって、ご神石らしくしめ縄が飾 られていた。この日は、坊さんを含めて2名しか会わなかった。奥の院からは道は林道のよ うになる。陽は射したり射さなかったりなのだが、陰ると寒かった。敬慎院らしき建物に ついても誰もいない。僕は敬慎院から八紘嶺に行くのは二度目なのだが、全く記憶がない。 工事の方が一人いて聞いてやっと受付がわかった。戸を開けようとすると開けてくれた。 「稲葉さんですね。」と聞かれて、それほど参詣客が少ないのかと思った。 | 奥の院の影ごう石(ようごうせき) |
> 山門 |
受付で記帳するにも、手袋もせず、半袖で歩いた身としては体が冷えて手が自由に動か なかった。かなり寒いのだ。料金は、ご開帳代2000円を含めて5,200円だった。部屋には 結局9名入ったのだが(全部で)、先着4名は山に登っているようだった。後で2名ずつ二 組来た。石油ストーブと電気炬燵で部屋は寒くない。荷物を片付けて、缶ビールをこっそ り一本飲んだ。別に禁酒ではないだろうと思うが、飲むのを遠慮させる雰囲気がある。山 門のところが富士見台なので富士見台に写真を撮りに行く。この日は残念ながら雲がかか っていた。 | 4時前に戻ると「風呂に入れます」というので風呂に入った。金属製の浴槽で4人ばか り入れるが、石鹸は駄目で男女交代制だ。この日は僕が最初に入った。5時に食事が出た。 お膳が9個運ばれて来て、御飯は電気がまごとで、味噌汁は手桶に入れてあった。おかず は三品で「ひじきの煮つけ」、「切干大根の煮つけ」、「ごぼうの昆布巻き」、「漬物」 だった。2合徳利に冷酒が2本添えてあった。酒は3人ほどしか飲まなかったので僕が半分 ほどいただいた。赤塗りのお猪口が用意されているのだが面倒で湯のみでいただいた。食 器は容器ごとにまとめて下げる。残飯、箸も別に片付ける。 | 本堂 |
4月30日の富士山 |
5時45分からご開帳で、御本尊の近くに座ってお経を聞いていた。15分ほどなのだ が、ご開帳し、ご住職がわれわれの名前を織り込んでお経をあげ、お願いした願い事を織 り込んでいた。人数が多いと大変なことではないだろうか。「神奈川県の稲葉○○におい ては、商売繁盛、願望成就・・・」ては具合にやる。下には電気カーペットが敷いてあり、 正座でも胡坐でも用意してある椅子でもいいとのことだった。 | 少し休んでいよいよ圧巻の勤行だ。今度は本堂に僕はあぐらで座ったが、最後は足がく たびれて椅子に座った。脱線するが、寺の備品の一切は掲示板の類に至るまですべて信者 の寄進である。6時15分から7時15分まで勤行で、宿泊を希望する人は夜の勤行に出 るのが条件らしい。30分ほど先ほど似たようなお経をあげるが違うのは、今度は全国版 のようであることだ。つまり毎日、日中参詣に来た方々の願い事を祈るわけだ。長いわけ だと思う。勤行の間中、竹の仏具を鳴らしてるのだが、途中から大太鼓を4個叩いて、そ れは賑やかな「南無妙法蓮華経」の合唱が始まる。これはわれわれも唱和する。これをや っていると無我の境地になるようだ。法悦である。最後の方で、ご住職が一人一人の背中 をなでて下さる。それらが終わってから、法話で終わりだが、含蓄のある法話を聞かせて いただいた。書き忘れたが、非常に寒いと聞いていたので、部屋にある長い丹前を着こん で出た。 | 5月1日のご来迎 |
七面山の山頂 |
トイレを済ませて7時半に僕は寝てしまった。トイレは水洗であって非常にきれいだ。
便座には電気で通っていた。布団は有名な長い布団だ。この夜は5名ずつだった。僕は早
く登りすぎたか体が疲れきってなかなか寝付けなかった。 4時頃に起きたが、4時半に竹の仏具を鳴らすので誰でも起きるようだ。朝食は5時か ら食べることができる。ただし、勤行も5時からだ。みそ汁もご飯も冷めるだろうと思っ ていたら、御飯は電気がま、味噌汁は食べる人の分だけ出してくれる。僕も5時にお願い した。朝の勤行は各自の自由だ。4時半に富士見台に行き、5時少し前までご来迎の写真 を撮った。これが目的の一つだったので天気が良かったのは嬉しかった。朝ごはんのおか ずは昨日のおかずから「昆布巻き」を除いたもので、味噌汁は同じく若布だけ。5時23 分に寺を出た。 |
寺に「9月23日に富士山の山頂から日が昇る」写真があったので、昨日、受付をやって いた方に聞いた。別の方のHPで「怖いおじさんがいた」と書かれていた方だろうと思っ たのだが、話を聞いてみると親切だった。富士山は七面山の真東にあって、3月23日と9月 23日には富士山の山頂から日が昇り、山門を通って日が差し込み、本堂に至りおそらくは 御本尊にまで至るのだ。春分より以前はそれより南から日が昇り、春分から以降はそれよ り北から日が昇るのだ。洋の東西を問わず宗教構造物にはこのような仕組みを持つものが 多く、荒俣宏によると「レイ・ライン」なのだ。一度でいいから、富士山の山頂から日が 昇るを見てみたいと思った。 | 南アルプス、北岳方面 |
八紘嶺の山頂 |
敬慎院を出ると多少道が入り組んでいた。七面山まで眺望はほとんどない。6時3分に山 頂に着いた。どうやら予定通りに到着できそうだと確信した。南アルプスの眺望を撮り、 自分の姿をセルフタイーマーで撮った。喜望峰、1964mのコル、も眺望なし。四の池はど こかなと思ったら「インクラ跡」だった。喜望峰等には場所の標識がなかった。八紘嶺に は8時19分に着き、自宅に電話。実は七面山で「母の具合が悪く、温泉はキャンセル」と のメールを受け取っていたのだが携帯が通じなかった。携帯電話で僕も下山後帰宅に決め た。ということで急ぐ必要はなくなったが、予定通り歩くことにした。 | 八紘嶺から尾根を右に曲がる道までは眺めがいい気持のいい道が続く。その後の下山は、 道が急でおまけに岩がゴロゴロしており非常に足が疲れる。富士見台からが急な下りで富 士見台で最後の富士山の写真を撮った。ここの下りで登山者2名とやっと会うことができ た。かなりくたびれて登山口にたどり着き、さらに右手に舗装道路を歩き、バス停に到着。 以前の記憶が見事なまでに欠落していた。バス停をさらに歩くと旅館が3〜4軒あって、 その内の飲食店をやっているところで風呂に入れるか聞いて、準備のできる間、おでんを 注文してビールを飲んでいた。何せ10時前に着いて、10時46分のバスで静岡に出ようと しているのだ。残念ながら風呂は狭かったが、期待していた風呂ではないので満足だった。 風呂から上がって、さらにビールを飲み、46分のバスにばあ様達と一緒に乗った。このバ ス路線は日に4〜5便しかない。10時46分の次は13時半だ。渓谷の眺めは非常に美しい。 | > 富士見台からの富士山 |
梅ケ島温泉 |
淵野辺駅〜身延駅の電車代は2,600円ほどだったか。静岡までのバス代は意外と安く、 1650円だった。静岡から小田原経由で小田急の特急に乗っても2,500円〜2,600円で帰る ことができる。静岡から三島、三島から熱海、熱海から小田原まで乗り継ぐ。での電車 の混んでいるのだが、熱海からは16両なのに混んでいた。首都圏なのである。 |
お問い合わせはこちらまで |