━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
倉吉と三朝温泉
●日時:2011年07月12日~13日
●メンバー:稲葉 力
●行程:大体の行程
 ○07月12日(火)
  16時頃  三朝温泉着
 ○07月13日(木)
   8:30 三朝温泉発
   9:00~倉吉散策
  11:30
  17時頃  倉吉発
  18時頃  米子着
 ○07月14日(木)
   6:30 岩国に出発
  10:30 岩国着
  17時頃  岩国発
  22時半  自宅着



三朝温泉の河原の湯
 先日家人が買ってくれたポロシャツとズボンをはいて 自宅を出た。セミナー時は半袖のシャツといつものズボ ン。8:19の大船行きに乗り、新横浜で9:09の博多行きに 乗った。名古屋まで止まらず、しかも空いている、快適。 パソコンの電源もある。本日、暑いが空は雲が多い。の ぞみ700系だが、700系だから温水式というわけでもない ようだ。名古屋、京都、新大阪、新神戸、姫路と止まる。 名古屋手前で一時雨、その後はずっと曇り。姫路で23分 余裕がある。新神戸を出てから徐々に雲が厚く低くなり 姫路への半ばで激しい雨になりすぐに突き抜けた。姫路 では雨上がり。意外に人が多く、賑わっていた。

 西神市が中間にあるのを初めて知った。9月14日だっ たか。昼食はホームの駅そばと思っていた。姫路駅の7番 ホームで食べたら、まるで昔の学校給食のうどんのよう な「そば」で笑った、安いが量がない。味はまずくはな い程度か。

 4分遅れて「スーパーはくと」は到着。社内で特急券を 買い求めたら2,190円だった。領収書も発行してくれた。 鳥取を経由して14:20頃に倉吉駅に到着。明日のことを考 えたり、トイレに入っていて14:30のバスを乗り逃がした。 トイレは駅が改築されただけあって非常にきれいだった。 バス停は確かに見た記憶があった。宿にも電話して時間を 確認、15:25の路線バスで行くことにした。駅前の喫茶店 で時間をつぶした。

 K畑さんに明日の件でメールを送った。全部自分でやる ならちょっと余裕がある。添削のやり方を考えてもいいか も知れない。15:25前にバスに乗って、両替するときにバ ス停を聞くと親切に地図をくれた。460円なり。前回泊ま ったホテルは三朝ロイヤルホテルだった。すべて記憶にあ った。なぜ、温泉から外れたホテルを選んだのか記憶にな い、安かったのか。


昔ながらの三朝温泉遠景

ロケでも使われた恋川橋
 16時前にチェックイン。早速風呂に入るが、眺めはない。 どこの宿も同じではないか。昔の温泉はみなそうだ。ヌー ド劇場があったり、バーがあったり誠に温泉街らしいと思 う。不思議と印象に残っている。ビールを飲みながら相撲 を見ていた。魁皇はあっけなく負けた。空席が目立ち懸賞 金の少ない場所だ。18時から部屋で食事。ゴマ豆腐、刺身、 牛肉の冷しゃぶ、等々出てくるがどれも大したことはない。

 ご飯はやめて漬け物と汁だけいただく。味噌が微妙な合 わせ味噌。夕食後、少し散歩。観光客がぱらぱらと3組ほ ど。これで湯のまちの繁華街はやって行けるのだろうか。 温泉といい、町並みといい、単独で遊べるだけの温泉では ないと思う。

 エアコンを28℃に設定したので、夜は寝苦しかったが冷 風が足と手に当たるので冷えないかと心配だった。女将が 蜂が入るから窓を開けてくれるなという。やはり5時頃まで 明るくならなかった。5時過ぎに起床。部屋でひげをそった。 倉吉のテキストを修正して、第七教程の修正状況を確認、 随分手を加えて修正してくれているのに驚く、申し訳ない ぐらい。おまけに今後使うかどうかわからない。

 6:40から散歩にでる。株湯と三朝神社を見て、川に沿っ て歩いた。恋川橋というのがある。映画のロケがあったら しい。思っていた以上に大きな温泉街だった。平日はどこ も客が少ないようだ。株湯の帰り道に地元の方に挨拶され たのでついでに民家の非常に大きな葉っぱの木を聞いたら 「さあ、いちじくかなあ」といっていた。7:30までに戻っ て朝食。案の定多めだった。少し食べ過ぎ。カードで精算 できるか聞いたらできない、いまどき珍しいが想定通り。 宿の従業員が煩わしい。


橋の真ん中にある足湯(かじかの湯)

豊岡氏屋敷跡
 観光商工センターに「日本一危ない国宝鑑賞」とあった。 世界遺産登録を狙っている。河原に露天風呂あり、2004年 には行ったんじゃなかったろうか。バスまで時間があり、 川筋を散歩、対岸の宿に露天風呂あり。古い宿にはないよ うだ。かなりの規模のホテルがいくつかある。8:53のバス で白壁土蔵群・赤瓦の町並みを見学。1号館を見たが単な るみやげ店のようなもので興味がわかない。しばらく歩い て豊岡氏屋敷跡というのを見つけ寄ったが、専任の職員が 説明してくれた。費用は講談の費用でまかなっているよう だ。重要有形文化財だそうだが、随所に金のかかった建築 だった。

 それから見つけておいた喫茶店に入ろうとしたら営業し てなく、凧屋でコーヒーを飲んだ、26年前から凧を作って いるという。そこで昼食もと思ったが、狙いだった土蔵に 行き土蔵そばを注文。味は期待はずれだった。観光地の味 か。ゆっくり歩いて倉吉パークシティへ。11時過ぎに着い たがすっかり疲れてしまった。眠い。随分広いきれいな施 設で会場を歩きながらしばらく探訪。12時前までベンチで 休む。



 K畑君と代理店が来たので会場の準備。16社27名だとか いう。KOAさんに業者の仕事は県が主体か国が主体か聞く。 半々だというが結構幹部が多い。あまり成果は期待できな いかと見た。SGMは見込みなしとして、僕が16時までK畑さ んは15分程度とした。途中、家人から旅行計画の経過報告 あり。計画中が楽しい。16時まで説明してK畑さんに任せ たら5分で終わってしまった。驚いたことに終わってから 質問者が3人もいた。一人は専務で東京と違ってセミナー が少ないからSGMみたいのは受けるよという話、この方は 熱心に聞いていた。次は入札説明書を持って来て、オーバ ースペックの話だがどうも正確に理解していないようだっ た。最後は、別のセミナーで「~である」と強調しなさい と聞いたという。「~する」と書きなさいと指導。どこで 聞いたのか。


25年の歴史を持つ凧屋さん

土蔵蕎麦の「焼き物」
 アンケートの結果は、16社中8社という素晴らしい成績 だった。アンケートが以前のままなら8~9割行ったの ではないか。かえすがえすも三重県が残念だ。KOAさんに 倉吉駅まで送っていただいた。途中、鈴かけの道があっ た。下の売店で缶ビールを買って16:51発の快速ライナー に間に合った。やることはやったし成果も大きくうれしい。 電車の中で本日の振り返り。いつもセミナー終了後、各駅 電車で次ぎに移動するのだが、いつも下校の高校生と一緒 になる。通勤のサラリーマンも。18時前にハーベストホ テルにチェックイン。明日の朝食は要らなくなったとい うと、1、000円引いてくれて7,500円になった。高かった のを初めて知った。

 18時前に部屋に入ったので結びの白鵬の相撲を見て、 取組み結果から魁皇の勝利を知った。それから食事に出 た。何軒か探したが、周囲には気の利いた店がないと断 念して半分妥協して入った店はやっぱり失敗だった。生 ビール2杯、白波2杯で切り上げた。料理は、あじの刺身、 ジャンボコロッケ、きゅうりの漬け物、程度で恥ずかし い限り。他に興味を引くものがなかった。18時半に入っ て19時半に出た。4,200円だったか。店を出たら雨で、 道路の反対側を見たらタクシーが客待ちしていたので走 って乗り込んだ。

 ホテルに戻って、フロントでコンビニの場所を聞くと 駅のハートインが一番近いという。雨が止むのを待って 駅に出かけた。ハートインでどん兵衛と握り飯、缶ビー ル350mlを買った。風呂に入ると、ボディシャンプーとシ アンプー、リンスが使いきりの袋入り。風呂を出てコン ビニで買ったビールを飲みながらインターネット。NHKで ためしてガッテンをやっていて「汗と塩分」についての 放送だった。ビールを飲みきって、冷蔵庫のビールに手 を出したが、ほとんど残した。B&Gに書き込みをして、パ ソコン片づけて22時に就寝。目覚ましは5時半とした。


土蔵蕎麦入口





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312