━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
2年目の自然観察会
●日時:2012年06月02日
●メンバー:稲葉 力他37人
●行程:大体の行程
 ○06月02日(土)
   9:15 高尾駅北口集合
  10:20 寶珠寺を出発
  11:20 小仏峠着
  12:20 一丁平着
  13:00 一丁平発
  15:00 高尾山口着



イモカタバミ
 5時20分頃に起床。揖保乃糸冷や麦。8時過ぎに自宅を 出た。駅前ローソンで握り飯2個と電池を買った。お茶と チョコレートは自宅のを持参。八王子で山田さん栗須さ んらとバッタリ会って驚いた。早めのバスで終点まで行 き寶珠寺で開講式。体操中に車が入ってきて、住職に口 汚く注意され一同あきれた。体操を終えて10時20分頃に 出発。寶珠寺のカゴノキを1年ぶりにみた、近くでヘビも みた。体操中にアサギマダラが飛んでいた。

 出発してすぐに、民家の近くでよく見かけるイモカタ バミとムラサキカタバミを教えていただいた。セリバヒ エンソウもあった。ハルジオンの季節なのだが、西野さ んにハルジオンとヒメジョンの見分け方を教えていただ いた。ガマズミ、スイカズラなど。スイカズラは甘いと。 マタタビは今年も白い葉を入ることができた。相変わら ずジャケツイバラは対面の遠くに見えた。池田さんが双 眼鏡で見ているがニコン製で5万円弱するそうだ。


スイカズラ

マルバウツギ
 マルバウツギは「葉を抱き込んでいる」と聞いた。黄 色の可愛らしいツルコマンネングサ。光沢のある葉はコ クサギだそうだが、コクサギがあると沢に近いそうだ。 きれいなフタリシズカを見ると、本当にまるで舞台の上 で二人が舞っているようだ。ニョイスミレがあった。前 回みたウワバミソウモもあったが判定が難しい。オオル リ、ヒヨドリが鳴いていた。イカル、キビタキの鳴き声 を八木さんに教わる。前回に続き八木さんにリョウメン シダ、ベニシダを教わった。小仏峠に11:18。

 後続を待って、一丁平に向けて出発。対面の黄色い花 はジャケツかどうかみなさん議論してどうやらジャケツ でないという結論になったようだ。よく見かける黄色い 花はニガナだそうだ。今回初めて来られた詳しい方が、 アヤメ、カキツバタなどの特徴を説明していた。アヤメ は乾燥したところに生えるそうだ。ホウチャクソウ、キ ンランをみた。珍しいイカリソウをみた。みなさんが写 真を撮っているので見たら、クロヒカゲチョウというチ ョウチョだった。


ツルコマンネングサ

イナモリソウ
 一丁平で昼食休憩。尾瀬でボランティアをやっている という女性二人と、池田さん、津田さんと一緒のベンチ で昼食。男二人でベンチにテーブルクロスをかけて、チ ーズを肴にワインを飲んでいる人がいた。牛肉も焼きだ して、瓶ごとのワインを2本飲んで酔っていた。一丁平 ではホウノキを間近に観察できる。13時前に一丁平を出 発。ゴミ拾いの開始。今回は若い高校の教師がボランテ ィア活動をする必要があると参加していた。

 紅葉台を通過して、山頂を通って1号路を下った。前回 に比較すると全く人が少なかった。下りでは、ヒメハギ、 マユミ、ヤマグワ、カンアオイ、ミヤコナルコユリ、イ ナモリソウをみた。昨年もユキノシタは観察できたが、 昨年見かけたギンリョウソウはとうとう見かけなかった。 きっと盗掘されたのだろう。キランソウ、イワタバコ、 それから目玉のセッコク。初参加のシダの専門家という 津田さんの大学の同級生の方もも山野草に詳しかった。


ユキノシタ

稲毛屋のセッコク
 15時半から17時前まで稲毛屋で懇親会。それで帰るつ もりが5人で18時まで飲んで酩酊してしまった。一次会は、 山田さん、栗須さん、吉田さん、山田さんのお友達らと 話をした。今回の最長老は84歳の方でお元気だった。津 田さんの同級生の話から、工学部の資源工学科だと聞い て驚いた。秋田にいたというので、秋田大学かと思った ら、同和鉱業だった。小笠原の父島から林野庁の方が参 加され、観光等さまざまな情報を教えていただいた。冬 は海が荒れるそうだが、鯨観察ができるとか。帰宅して 風呂に入り寝てしまった。21時前だったと思う。






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312