変電所そばの排水路は凍っていた
|
6時頃にテルモスにお湯を入れる。カメラの電池は昨日
の夕方充電、GARMINは昨夜、フードワンで買った電池に
入れ替えた。6:40に自宅を出た。今朝はローソンで何も
買わない。お茶は持たないが、ダカラを2本持った。6:54
の予定だったが6:49に乗った。
|
なぜか座れてポメラで記録をつけた。八王子で待って
いた高尾行きに乗る。高尾でやはり小淵沢行きが待って
いて、これに乗り7:28発だった。カメラはヤッケの右胸
に入れて,GARNINをシャツの左胸に収めた。ポシェットは
今回は使わない。ボールペンを忘れてしまった。ポシェ
ットから出してはいけない。8:28に笹子駅に着いて、も
う一人のハイカーと一緒に降りた。彼は反対側に甲州街
道を歩いていった。僕は先日確認した道標を目指した、
8:35。
|
清八峠(せいはち) |
本社ケ丸からの富士山
|
歩道を歩いているのに、トラックも軽もすべて怖い、
速度が速い。意外に早く8:55頃に道標を見つけた。左に
折れる。エリアマップの神社はわからない。少し登ると
舗装された林道に出た。左に柵に囲まれた土砂置き場、
続いて仮囲いに囲まれた工事現場、これはどうもリニア
に関係しているのではないか。さらに結構急な道を登っ
ていくと、水源取水設備に出た。さらに進むと分岐があ
って、変電所があった、9:28。何もミドコロのない林道
だが、すべては変電所のための林道であって、多分、リ
ニアのためだろう。変電所を過ぎたところの沢は凍って
いた、9:35。この沢で左に折れて山道に入った。といっ
てもしばらくはコンクリートで舗装されていた。
|
前方に斜面全体を植林などの防護工事をしている箇所
に出て、登山道はその真ん中を登っていく。ここから高
度を順調にかせぐ。本社ケ丸周囲の山が最初は見える、
道はまだ凍っていない、右に南アルプスの白い姿が見え
始めると道もところどころ凍ってきた。軽アイゼンの着
用を迷ったが、なくても登れた。ただし、着けた方が問
題ないと思う。滑っても怪我をするわけじゃないと思う。
右に見える白い山が徐々に大きくなってきて、ジグザグ
の登りがいい加減しつこいなと思った頃、峠に着いた。
清八峠はセイハチトウゲと読む、10:45。眺めもあまり
ない。
|
山頂からの大菩薩方面 |
山頂から八ヶ岳方面
|
ここから本社ケ丸までコースタイムで35分だが、見た
目は近いが実は山頂が見えない。痩せ尾根をしばらく歩
くので、それでエリアマップには「危険」とあるのだが
別に危険ではない。日差しもあって気持ちいい歩きだし、
苦しいアップダウンでもない。途中から富士山の展望が
見事になる。山頂に接近すると、アイゼンのカチャカチ
ャいう音が聞こえてきた、前方をみると登山者がいた。
少し歩いて山頂で一緒になった、11:12。僕より年上の方
である。しばらく話をした。どうも中央線沿線の方が人
に会うようだ。カップスターにお湯を入れて食べた。高
尾山より手がかじかんでない。富士山の展望はとてもい
い、しかし、西と北の展望がわかりにくい。
|
軽アイゼンを出して装着した。手袋は冬山用にした。
出発は11:24になった。山頂で日の出鉱泉に電話すると出
ない。手袋を填めて、軍手との違いを実感、なんたるう
かつさか。山頂から角研山までは傾斜も緩やかで地面も
凍っていない。すぐにからかさ岩の分岐が出てくる。気
持ちのいい斜面を行くと(11:56)、途中でデジカメを拾
ってしまった。角研山12:12だった。ここで日の出鉱泉に
電話しても出ない。ここからはエリアマップにはない急
斜面だった。凍っておるわけではないがアイゼンを付け
ていて感謝する斜面だ。鉄塔を過ぎて下の車道には13:11、
笹子駅に着いて時刻表を見たら上りの電車が13:21だった。
当然駅員はいない。初狩駅について拾ったカメラについ
て聞いたら関係ないといわれた。所轄の警察に連絡する
べきだと。
|
山頂から南アルプス方面 |
山頂から角研(つのとぎ)方面は歩きやすい
|
家人にメールを送り13:21の電車に乗った。電車を初狩
駅で降りて日の出鉱泉に電話すると通じて明日から営業
だと。で、コンビニに行き500ml缶2本とピーナツを買っ
た。トイレ(小)は駅にした。14:06の電車を待つ間に、
家人、加納さんにメールを送った。その間、持参した350ml
缶をあけながら、メールを送っていた。14:06笹子発に乗
って、缶ビールをあけながらび日記を書いた。八王子ま
でで買った500ml2本を飲んだ。八王子で腹が減ったので、
缶ビール一本をキヨスクで買って、そばを食べた。電車
に乗ったら寝てしまい、起きたら橋本だった。自宅には
16時前に着いた。
|