ミツマタの芽
|
カップスターと30日に買った大福を1個持った。ダカラ
以外に飲み物は持たない。京王高尾で電車を待っている
と、八木さんと津田さんが並んで座ってやってきた。予
定より結構早い時間に到着。本日は、西尾さん、横尾さ
ん、山田さんなどの参加がなかったが、参加者数は30名
以上いたようだ。体操は池田さんだったが、彼の体の柔
らかさには感心した。10時に公園を出発した。清滝口で
は明日の節分の準備をしていた。
稲荷山コースに入ってすぐに二宮さんが枯れ木の上を
見て「ウスタビガの巣だ」という。枯れ枝に薄緑の巣。
旭稲荷について、この伏見稲荷が稲荷山コースのいわれ
だと知った。鳥居の左側がヒサカキで右がサカキ、サカ
キは高木で西日本に多いという。ヒサカキは小低木で東
日本とか。ムベは天智天皇の「むべなるかな」に始まる
という。
|
モミの木の葉は先が三つに分かれ先端はわずかに二
つに割れるのが特徴だそうだ。それと枝の伸び方、わず
かに上に伸びる。ツルグミ、ノイバラを教わる。シロダ
モは裏が白い。アラカシとアカガシの違いを教わった。
ヒノキとサワラを葉の裏で見分ける方法、XとYだそう
だ。ヤマイタチシダを覚えた、鎧のようなアサダを教え
てもらった。カマツカかアブラチャンで議論があったが
僕にはわからない。テイカカズイラの白い毛の入った鞘
が見られた。ヒイラギは、同じ木に鋸歯あるものとない
ものがあるそうだ。
|
テイカカズラの羽 |
ニワトコの芽
|
ナガシログミと聞いたが、正確にはナワシログミだっ
た。アブラチャンの花芽を見て、マユミ・コマユミにつ
いての議論を拝聴した。この日は12時10分頃に紅葉台に
到着。われわれ以外にはほとんど誰もいなくて貸し切り
状態だった。そば屋は休業中だった。地面は心配してい
たが、ぬかるんでなくて助かった。休憩所でスパッツを
付けたが全く必要なかった。ゆうさんと同じベンチに座
ったが、彼は日影がいいと他のベンチに移動した。カッ
プスターと大福を半分だけ食べた。富士山は霞んでいた
がかろうじて見えた。12:55に記念写真を撮って出発した。
|
下りも人が少なかった。クロモジの冬芽、ミツマタの
冬芽を教えてもらった。こういった樹木は判別できない。
11丁目の石垣に今回はクモノスシダが見られた。11丁目
のいつもの場所でテイカカズラを観察した。二宮さんが、
枯れた植物を見て「ゼンマイだ」というので驚いた。ゼ
ンマイが成長した後の枯れ葉だそうだ。帰宅して確認し
た。前回同様、ニワトコの冬芽、オオハナワラビを見た
が、オオハナワラビは花期を過ぎて枯れていたようだ。
カニクサを教えてもらったが、シダ類は地上に出ている
のが一枚の葉だそうだ。カクニサとノイバラが一緒にな
っているのを写真に撮った。今回も早咲きのタチツボス
ミレがあって写真に撮れた。1号路の最後の方で真っ黒な
鳥が見られたが、クロジというようだ。帰宅後インター
ネットで検索して確認した。
|
小さなタカネツケバナ |
気の早いタチツボスミレ
|
前回同様、コウヤボウキも目に付いた。池田さんにFIT
のHPの記録に僕が熱心に観察している写真が出ていると
いわれた。池田さんに今回は随分樹木について教わった。
1号路をゴミを拾っていると、若い女性に「ゴミを拾って
いるんですね、質問していいですか」と僕に向かって聞か
れた。僕は幹事じゃないので、近くにいた松原さんに任せ
た。他のメンバーは先に行き、僕と松原さんで対応。二人
の女性は小学校の教員だった。高尾山のゴミ拾いを小学校
で教材として使おうということらしい。確かに、今回も参
加した小学校1年生は公園に到着してからもゴミを熱心に
やっていた。やはり影響は大きいようだ。15時前に公園に
到着。15時半前から稲毛屋で17時前まで一次会、それから
二次会をやって17時半頃に店を出た。
|