●日時:2013年12月25日 |
●メンバー:稲葉 力他18名 |
●行程:大体の行程 ○12月25日(水) 9:00 高尾山口駅集合 9:20 ケーブル駅出発 11:50 一丁平着 12:25 一丁平発 14:30 稲毛屋着 |
ジャノヒゲ |
6:10頃に起床。朝ご飯を食べて7:50頃に自宅を出た。
8:40頃に高尾山口に着くとケーブルの駅に行けという。
高尾山口で福重さんに「体操をやってくれ」といわれた。
まあ、仕方がないだろう。9時過ぎにいわれたように準備
運動をやったら意外に評判が良かったようでうれしかっ
た。9:20頃に出発。瀬川さんは風邪とかで休みだった。
ケーブル(470円)で登り1号路をたどる。ケーブル駅の
広場で宮崎さんたちが観察をしている。ブナとイヌブナ
を観察するポイントなのだそうだ。ポイントはすべて決
まっているわけだ。 |
男坂を上がった。そこから富士道に入る。サルトリイ
バラ、ヘクソカズラを見る。富士道の入り口で小さなシ
モバシラを見たが少しだけだ。紅葉台の右手を歩きなが
らシモバシラを探すがこちらは全滅状態。ずっと右手を
歩き一丁平を過ぎた合流点で少しシモバシラあり。一丁
平に10:50に着き11:25まで昼食休憩。いつものカップラ
ーメンとお握りを食べる。一緒に座った人がGARMINを持
っていた。カップラーメンのお湯に関して質問される。
|
山頂からの富士山 |
シモバシラ |
一丁平でツルリンドウ、センブリを見た。ウマノスズ
クサ、タイアザミあり。トキリマメの写真を撮った。ヤ
ブムラサキはガクに被われて半分白いとか聞いた。サラ
シナショウマの枯れ葉あり。田口さんがヤマテリハノイ
バラとテリハノイバラの見分け方の解説をする。アオツ
ヅラフジあり。桃色がかったマユミがあったが、マユミ
は枝が四角で果実も4つに割れるのだとか。黒い実はスイ
カズラ。小林さんにベニシダとイタチシダの判別を教わ
る。ベニシダは一番下の小葉に特徴があるらしい。クマ
シダは先端が枯れている。 |
クロモジあり。ツルウメモドキはガクが黄色で実が赤
い。ビナンカズラあり。ウリノキは葉痕に冬芽がある?
高尾山の4つのスギを教わった。江川スギ、たこスギ、飯
盛スギ(背が一番高い)、天狗の腰掛け、だそうだ。イ
ヌシデの種、モミの種を教わった。ダンコウバイの冬芽
と花芽を見て、花芽は少なく丸いと。シロダモは見れば
わかるのだが、果実から油が取れて昔はローソクを作っ
たそうだ。カナメモチにも赤い実が生るそうだ。生け垣
にしているものは剪定するので目に付かないとか。 |
センブリ |
トキリマメ |
以前、八木さんに教わったオオハナワラビを見た。稲
荷コースに入り口に「キンギョバツバキ」があると教わ
った。何度も行っていて初めて知った。14:30頃に稲毛屋
に集合。斉藤さんが待っていた、1名だけ帰ったらしい、
背の高い一番若い方だと思う。斉藤さんが門松のミニチ
ュアを作って店に持参して店に飾っていた。竹でマイカ
ップを作って置いてあり、それでビールを飲んでいた。
GARMINの記録を忘れてしまった。斉藤副会長を含めて18
名だったか。少し飲んでから、挨拶をさせていただいた。
同じ席の方が61歳だそうで、僕の方がずっと若く見える
と感心していただいた。 |
低山徘徊にはずっと参加の予定で、定例は第5日曜日
があるときは第5日曜日、なければ第4水曜日だそうだ。
事業部会も誘われたが事業部会は一年目は無理だろう。
途中、日本山岳会への入会も勧められて閉口した。土木
学会は終身でいる、外はわからない。FITも終身だろう。
ともしびも。17時頃に終わって解散。ダダノミはなかっ
たし、僕もその気はなし。随分、歓迎していただいと思
う。酔って、八王子経由で帰宅。
|
ツルリンドウ |
お問い合わせはこちらまで |