━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
今年最初の高尾山GC
●日時:2014年01月05日
●メンバー:稲葉 力他15名
●行程:大体の行程
 ○01月04日(土)
   9:12 高尾駅北口バス発
   9:50 桂の公園発
  11:40 紅葉台着
  12:15 紅葉台発
  15:00 稲毛屋着



アマチャヅルの果実
 いつも通り6時過ぎに起床。家人に紅茶を入れてもらう。 8:15頃に自宅を出てコンビニで握り飯を一個買った。い つもの「焼けハラミ」はなくて「生タラコ」にした。予 定の8:29より一本早い電車で9時前に高尾駅に着いた。9 :12のバスで先に行き、横尾さんとバス停近くのポイント でツノハシバミを再確認。カシワバハグマのシモバシラ は消えていた。サラシナショウマも姿が変わっていた。 9:32のバス便の人たちが来るまで長岡さん、横尾さんた ちと観察する。ウバユリの種が周囲に散らばっていた。 石井さんも元気に参加していた。

 丸山さんが先頭、瀬川さんがラストとなった。ジャノ ヒゲの根は生薬でセキドメだと西野さんに教わる。青い 皮を手で剥かずに口で剥くと甘くて子供に人気があると 鈴木さんに教わる。ウッディハウスを出てからカヤノキ に寄生するカヤランをみなで見ていた(正確にはカヤノ キの花に似る)。いろはの森の入り口付近で、レモンエ ゴマを教えてもらい、手で揉むときつめの臭いがした。 黒い実を見て二ノ宮さんに聞いたら「アマチャヅル」と のことで、見分け方は「実に土星の輪がある」とのこと だった。ダイコンソウは実に「S字型の鉤」があること だそうだ。枯れている草を見て「カツカゼソウ」だとい うので良く見ると小さな実が3個あるようだ。日影の入 り口の橋の下にハナネコノメがあるそうだ。水神様の背 後にヨゴレメノネコがあった、もちろん花はない。


オニシバリ

イイギリ遠景
 たくさん見られる枯れた花はユウガギクであるようだ。 郵便道コースの途中でフサザクラの木を教えてもらった。 オニシバリも。途中地面に大きな葉がある、サイハイラン だそうだ。イイギリとは別名ナンテンギクという。11:30 前に紅葉台の下を通ったが、シモバシラは欠片もなかっ た。あきらめて紅葉台に向かった。紅葉台のベンチはほ ぼ人で埋まっていた。シートを出して廃材のベンチに一 人で座った。カップスターと生タラコのお握りを食べた。 休憩中に家人に紅葉台にいるとメールを送った。富士山 はぼんやりしていた。横尾さんが、丹沢方面の山も山頂 下のトイレで奥多摩方面の山も聞いていた。山頂は紅葉 台よりも混んでいた。12:15にスタートする前にいつも の場所で集合写真を撮った。横尾さんが写真はどこで見 られるのかと聞く。この日は、観察もゴミ拾いもできる 体制でスタートした。トイレ横の展望台で横尾さんとア オハダとムラサキシキブを確認。後続を待っている間に、 家人から稲荷山コースで山頂に着いたとメールが来た。

 富士道もシモバシラは全くなかった。ニシキギを教え ていただく、翼があるというのだが良くわからない。富 士道方面に入るところはガマズミと確認。4差路にあるの はどちらもコバノガマズミであることを西野さん、二ノ 宮さんと確認。クロモジ、アブラチャンも確認。前回、 28日に議論していたウリハダカエデかウリカエデかとい う議論は、冬芽を見た限りではウリカエデだということ になった。少し下がったところにウリハダカエデがある と長岡さんがいう。家人から山頂を出発したとメールが 来た。長岡さんが上の方を見て、ツルウメモドキがある といい、西野さんが双眼鏡で上を見て「咲いている」と いうのだが、僕の目ではわからない。ツルウメモドキの 黄色い外皮が散乱しているのを見たが、どこで咲いてい るのかわからない。テイカカズラとイタビカズラを確認 した。建物の奥に祠があって、そこに洞窟があるのだそ うだ。ユズの葉を確認する。二ノ宮さんが、ヤマブツバ キの芽を剥いてヤマツバキかカンツバキか分析していた。 一号路と合流する上にヤマホロシがある。


変わった色のコウヤボウキ

フッキソウ
 本殿に向かう階段は人の流れが続いていた。11丁目で 後続を待ったがなかなか来なかった。石井さんが石垣に まとわりついているのは、テイカカズラだろうという。 やっと瀬川さんが来て出発した。小杉さんとベニシダを 見ながら下ったが、ベニシダかイタチシダかの判別がわ からない。二ノ宮さんにコバノヒノキシダとフッキソウ を教わる。下りは小杉さんと結構話をしながら歩いた。 金比羅台コースとの合流点の下で、横尾さんにコバノタ ツナミソウを教えてもらう、まだ小さな花だった。小林 さんだったか、ハカタシダについて教わった。14時半頃 に公園についてゴミの分別を始めた。15分ほど待って全 員が集まって解散、稲毛屋に向かった。稲毛屋には9人だ った。大野さんは帰ってしまった。大野さん、インスト ラクター試験に挑戦するのだとか。

 公園でヨーロッパで買ったマフラーが洒落ているとほ められていた。昨年同様、ご主人に金粉入りの酒をいた だいて皆で乾杯した。帰りに干支のつまようじ入れをい ただいた、これも昨年同様。インストラクター試験は、 一発合格は5%程度しかいないらしい。昨年のFITの新人 は14人だそうで、今年は15〜16人は入会するのではない か、とのことだ。今回も稲毛屋では蕎麦をいただいた。 9人で5枚もらったのだが、結局、2枚追加したんだったか。 15時にはじめて何時までいたのかわからないが、飲んだ 量から16時半頃だろうか。一人2,000円払った。


コバノタツナミソウ





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312