━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
浅間嶺で低山徘徊
●日時:2014年06月25日
●メンバー:稲葉 力他10名
●行程:大体の行程
 ○06月25日(水)
   8:58 武蔵五日市バス発
  10:00 浅間尾根登山口着
  12:12 山頂休憩所着
  12:55 山頂休憩所発
  14:20 払沢の滝入口バス停着



ヤマオダマキ
 7時22分より少し早い電車に乗り八王子で予定より一本 早い八高線に乗ったが、結局、拝島で混んでいる五日市 線を見送ったので、予定の電車になった。八王子の1〜 2番ホームの混雑はひどかった。8:58のバスに乗った。 参加者は11名だった。一人だけ名前を覚えていない。上 野さんに聞いて確認して置こう。

 浅間尾根登山口BSで下車したときはわれわれしか残 っていなかった。体操を上野さんに指示されて、簡単に やったら、簡単じゃないといわれた。記録は24期の山本 さんになったようだ。彼は初めて見たが最近はあちこち 参加しているらしい。10:08に出発。バス停でも感じたが フサザクラが随分多かった。ヤマユリが咲き始めている がまだ早い。マタタビが結構目に付く。小さな橋を渡っ たときに下を見ると予想以上に谷が深かった。民家の石 垣にユキノシタがある。木本のコアカソ。ウツギがウツ ギ属では唯一咲き残っている。カラムシがある。

 シュウカイドウがあるがまだ早い。青い花はショカツ サイで今頃?という感じだ。ウコギがあった。サイハイ ランもあったが、枯れかかっている。上野さんと白井さ んがミヤマタニワタシの葉を確認する、稲妻のように2枚、 2枚と出るそうだ。アカショウマがある。白井さんにサラ シナショウマの葉を教えていただく。サラシナショウマ は葉が多い。珍しい花があって、アオチドリかという話 になったが、瀬川さんがクモリソウじゃないの、といっ て調べたらクモキリソウだった。僕は初めて見て写真を 撮ったのにピンボケだった。

 ハナイカダもときどき登場した。フタリジズカも花期 が長くまだ咲いている。車道に出て給水休憩を取ると、 上野さんがシュウリザクラね珍しい、というので葉を採 取した。帰宅して調べたら、やはり吉田さんに教わった チョウジザクラだった。ギンリョウソウもときどき目に したが、見ると長岡さんの解剖を思い出す。地面に黄色 いカステラのようなキノコがあって、ホウキダケだとい う。オトコヨウゾメの実が上を向いて成っていたが、花 は下で実は上か。11:00に馬頭観音で休憩。この辺も気持 ちのいい歩きができる。ヤマオダマキがあった。ヤマア ジサイも。ヤマジサイとガクアジサイは葉が全然違う。


休憩所のシモツケ

「みち子」そばのギンバイソウ
 休憩所を12:55に出発し、平野さんが16:26の電車に乗 るというので、早いバスに乗ろうということになった。 展望台経由で「みち子」に13:35頃に着いたが、雷が鳴り 出し、とうとう雨が降り出した。ちょうど建て増しの工 事をブルーシート掛けでやる現場があったので、そこで 帽子を被り、雨具の上だけ着た。平野さんと津田さんは 傘だけだった。「みち子」の手前でこの2年間、名前がわ からなかった植物はギンバイソウだと判明した。すぐ近 くにカメバヒキオコシもあって、葉の先からアカンベエ をしたように舌が飛び出している。途中で土砂降りにな り下半身はずぶぬれ、靴の中までビショビショになった。 トイレのあるショートカットで津田さんと二人で降りた ら、まるで小川のようになっていた。

 津田さんは車道に出たら、瞬く間に見えなくなった。 先に行った平野さんはここで追い越した。払沢の滝バス 停には14:15に到着、他の方々は14:35頃に到着した。全 員無事にバスに間に合った。靴を脱ぎ、靴下を絞ると水 が多量に絞られた。替えがなかったのでズボンはそのま まにした。この時期、替えのズボン、靴下が必要か。有 村さん、一人、豆腐とおからドーナツを買い、ソフトク リームを食べていた。雨は小降りになり駅に着く頃には ほぼ上がっていた。武蔵五日市駅終点でバスを降りて、 予定のそば屋に緒直行すると貸し切りだった。






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312