●日時:2014年11月21日 |
●メンバー:稲葉 力他3人 |
●行程:大体の行程 ○11月21日(金) 9:12 高尾駅北口発 9:30 小仏バス停発 10:08 介山荘発 10:38 フルコンバ着 11:31 ノーメダワ着 12:28 大菩薩峠登山口着 13:30 川久保バス停 |
ノブドウ |
この日の小仏峠行きはガラガラと思っていたら時間間
際にドット行列ができて増便が出た。で、座って行けた。
小仏BSで初めてトイレを使ったが、寒いせいか飲んだせ
いかトイレに行きたくなってしまった。9:35にバス停発、
天気は快晴に近く、気温が上がってくるようだった。締
め切りが今日で応募が少なく、体制を縮小するつもりで
あると。9:45に宝珠寺について開校式の打ち合わせ。 9:45発。カナムグラ、スカズラ、センニンソウ、ノブ ドウ、コボタンズル。登山口のサンショウはイヌザンシ ョウだと。登山口にキブシとシラキがあった。登り始め てニワトコを吉田さんが「ダランとしている」という。 イタビカズカかビナンカズラかわからないと。オクモミ ジハグマ、カシワバハグマ、アカショウマ、ホオノキ、 キバナアキギリ、コウヤボウキがある。10:20に稜線に出 て最初の休憩。ヤマボウシ、ダンコウバイ、カマツカを 同定する。リョウブの冬芽はナポレオンハットというそ うだ。 |
10:25発。クロモジ、ゴンズイ、アワブキ、ヤマブドウ
があった。ここで右手の斜面を見て、「間伐の必要性を
話そうか」と。ツルリンドウ、キッコウハグマがあった。
キッコウハグマは分岐のすぐ下の付近だった。10:50に木
下沢分岐、10:55まで休む。カラスザンショウがあったが
大きな木だった。センボンヤリ、葉が赤かったハゼ。
10:07にトイレに着いた。ノイバラの写真を撮るがピント
が合わない。11:14に景信山山頂に着いた。下りはじめで
ミツマタがあったが、花が咲く頃には葉がないそうだ。滑
りやすい道を11:49に小仏分岐。 竹とお茶の木が有れば民家が近いそうだ。城山山頂付近 で「ヒノキとスギの団地」を観察。今後、定点観察が必要 だろうと。ナギナタコウジュの種のにおいをかいだ。「香 樹」だと。12:12に山頂に着いた。吉田さんはナメコ汁を 頼んだ。僕はサンヨー食品の幸楽苑カップラーメンとセブ ンの紅鮭お握り一個を食べた。雑談が弾んで13時に出発。 すぐにツルマサキが出てきた。ゲンノショウコのあった場 所にはまだ「御神輿」の残骸があった。ロウバイ、クサギ (ゴマの臭い)、センボンヤリ、ヤマホロシあり。ゴンズ イの冬芽は「ゴンズイのグー」だ。オトギリソウがあった。 前回と同じ場所でツルリンドウをみた。 |
ノイバラ |
ガマズミ |
カンアオイがあったが、写真を撮る気になれない。ヤ
マホロシはマルバノヤマホロシだというのだが僕にはわ
からない。ホオズキがあって、ハダカホオズキではなく
て、ヤマホオズキだという。伊藤さんが図鑑で調べた。
13:48頃、ヤマホロシの群生を見た。ここからニシキが
増えて、吉田さんに「錦を飾る」のニシキだと聞いた。
吉田さん、森田さんは農大の社会人大学生の先輩後輩で、
先日聞いたように吉田さんが先輩だ。みなさん良く勉強
される。ヤマコウバシを教わったのだが、判別する自信
はない。ミヤマシキミの赤い実があった。アカメガシワ
は葉の根本に密線があるが、イイギリは反対側にもある。 農工大の記念碑のそばに石の杭があって、「御料局」 とあった。14:29に登山口、14:42のバスに乗った。15時 に高尾駅に着いて、福重さんは高尾山口に行くというの で、解散した。 |
お問い合わせはこちらまで |