●日時:2015年05月27日 |
●メンバー:稲葉 力他5名、生徒125名 |
●行程:大体の行程 ○05月28日(木) 8:30 小作駅発 11:00 ふれあいビレッジ着 13:00 移動教室開始 16:00 移動教室終了 17:30 ふれあいビレッジ発 |
炊事等の全景 |
11時に着いて、工房前に材料、道具を集結して準備を
始めた。作業テーブルには新聞を敷いてガムテープで止
めた。ニスは外。丸いすを10個上に上げた。かごを置い
て、筆10本、かき集めた鉛筆10本、使用済みの消しゴム
1個、牛乳パックを利用したパレット10個を入れる。ヨー
グルト容器を利用した絵筆洗い容器1個、玉子ケースを利
用した絵の具入れ(5色)、絵筆拭き用の雑巾1枚、そし
て玉切り材に描いたサンプルを置いた。別のテーブルに
は鉛筆用の材をまとめて置き、木工用ボンド、ユニの替
芯、電動ドリル、剪定ばさみ、切り出しナイフを置いた。 ここまでで30分程度、それから上の炊事棟に移動して 同じように準備する。こちらが終わったのがちょうど12 時頃。それでも小学生たちは姿を見せない。12時45分頃 になって、やっとくたびれた姿を見せたが、体調不良の 子供がいて時間がかかったようだ。それで午後の開始を 1時間遅らせた。遅らせたが、カットする予定の鉛筆づ くりは家族へのおみやげ用にわれわれがやらなければな らない。6人全員で、小枝に穴を開け、30cmの小枝を半分 に切る。木工用ボンドを付けた替芯を挿入して、剪定ば さみで切断、これで完成。これを130本分やったらなか なかの作業量だった。鉛筆削りは各ご家庭でやっていた だくことになったわれわれには鉛筆削りに指導も入って いたので残念だった。 |
結局、14時前に工房前に全員が集合して、学校の先生
側とFIT側の挨拶を済ませ、2つに分かれた。われわれの
炊事棟グループは合計40名で4班に分かれてもらった。用
意したボードで玉切りの注意点を説明する。ウマ2台で10
名ずつの2班が玉切りに入る。その間、残りはA4の紙に下
絵を描かかせた。20分ほどで交代した。ここで順番に玉
切り材に錐を穴を少し開けて、ヒートンを子供たちにね
じ込ませる。これは全員できる。ヒートンにキーホルダ
ーを付けるのが一苦労だった。一個2個ならわれわれも簡
単だが、一人で20個〜30個やると爪の負担が大きかった。
今後の課題だ。やっとのことで、全員の玉切り材にキー
ホルダーを付けると、そろそろ絵が完成して透明ニスを
塗らせる。 そして、2枚目の玉切りに入る。絵ができなくても玉切 りに夢中になっている子供もいる。中には、一番堅いの を切りたいとか、一番太いのを切りたいと頑張る子供も いる。すぐに描くのを止めた子もいれば時間ギリギリま で描いていた子供もいた。炊事棟にはなかなか切れない 子供はいなかった。残念ながら期待に反して、多彩な表 現はなく、すぐ字を描きたがる子供が多く、サンプルを 適当になぞった子もいた。意外に玉切りは安全にやって いた。16時過ぎに全員が透明ニスを塗ることができて終 了した。工房に降りて全員整列して、われわれにお礼の 挨拶をしてくれた。作品は後でまとめて渡した。16時半 頃から片づけで17時半まで、それから関越に向かった。 |
玉切りの様子 |
お問い合わせはこちらまで |