━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
城山グミ尾根ハイキング下見
●日時:2016年11月22日
●メンバー:稲葉 力
●行程:大体の行程
 ○11月22日(日)
   9:00 武蔵五日市バス発
   9:12 西戸倉バス停発
   9:45 城山山頂着
10:12 盆堀山着
  10:54 荷田子バス停
12:50 檜原城址入口
13:06 檜原城址
13:23 本宿役場前着


西戸倉バス停〜城山〜盆堀山〜荷田子バス停〜和田向バス停


城山からの展望
 9時のバスに乗る。乗客は少ない。西戸倉でも下車は一 人。城山の登りは結構急だった。ゆっくり歩けばどうっ てことないと思うが、きつめだ。山頂付近にトイレとベ ンチがあった。山頂の展望はいい。少し休憩して盆堀山 へ。低山特有の細かいアップダウンが続く。結構上り下 りがあるのではないかと書きたいが、合計1時間50分のコ ースタイムだから知れている。ソバハイキングではきつ いかと思いながら歩く。

 天気はいいが気温が低かった。汗をかくと後で寒くな る。山中では意外なことに一人の方と出会った。11時前 に荷田子に到着。玄庵はひょっとして火曜日か水曜日が 休みじゃなかったろうかと思いながら歩く、その場合に 白倉に向かおうかと思いながら歩く。バス停で時刻表の 写真を撮り11:25頃に店に入った。ビールとさしみコンニ ャクを頼んでから、顔を出したご主人が話しかけるので 話をした。やはり定休日は水曜日で、でもやりますよ、 とはいってくれない。そばハイキングではやれないこと がわかった。玄庵なしで3月までやるしかない。

 ねんねんぼうの話などをする。今年は見込みがないら しい。ザルセイロにはノリがかかっていた、失敗だ。セ イロにすべきだった。ザルセイロはうまかった。玄庵が 駄目ならば、12:12のバスで武蔵五日市に戻ろうかと気を 取り直して檜原城址に行くことにした。最初は場所を間 違って、吉野家の周辺を探したが、それは間違い。お寺 の裏だった。それでもわからない、しばらく探してやっ と道標を見つけた。城山と標高も変わらないのに上るの はずっと楽だった。しかし、大して興味は持てないので はないか。上手な話をしなければならない。やはり神戸 岩になるか。真冬の散歩だ。降りて城址を見るとなかな か迫力がある。時間があるので役場で喫茶店もみたが、 景色はいいが絶景というほどではない。30分ほどバスを 待って、その間、深山の計画を考えていた。難しいもの だと思う。


檜原城址からの展望





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312