●日時:2005年10月08日〜9日(水) | |
●メンバー:稲葉 力他 |
|
●行程:大体の行程 ○10月08日(土) 13:00頃 渕野辺の自宅発 17:00頃 小出の先の芋川温泉着 ○10月09日(日) 6:00 「道の駅湯之谷」集合 7:30頃 荒沢岳登山口で登山断念 8:30〜10:30 駒の湯 11:00 大湯の「じねん」で昼食 14:00 大湯温泉「自在館」 ○10月10日(月) 9:00 自在館を出発 13:00頃 自宅着 | |
芋川温泉 |
もともとは7日の夜に車で出発して、道の駅でテントに泊まり、8日は4人で浅草岳 に登って大湯温泉で夕食を食べて、荒沢岳の登山口でテント泊の予定だったのだが、ど うも天気が良くないということで8日は中止にしたのだった。僕はそれじゃーというこ とで別行動で出発して、8日は芋川温泉に泊まることにした。偶然、検索でヒットした 宿だし期待は全くしていなかったのだ。9日は予定通り、荒沢岳を下山後、「じねん」 で食事、近くで温泉に入り、僕だけ自在館に泊まる予定だった。 | 関越トンネルを通過した頃から、雨が降り始めた。関東側はやや雨模様だったのだが。 小出ICで降りてすぐに「道の駅」が見つかった。さらに車で15分ほど走ると芋川温 泉があった。注意していないと見逃すような温泉で一軒宿である。ちょうど雨が上がり かけた頃に宿に入ったら、若女将が「ほーんとに何もないところです」と迎えてくれた。 確かに宿の中にも何もない。携帯電話は部屋の場所によって使えた。応接室は使えると いっていた。早速風呂に入ると、おそらくは大湯と同じ系統の源泉なのだろうが、ほと んど単純泉に近いお湯だった。外には芋川の眺めが見える。風呂はどうってことない。 ただ、芋川温泉は例えばトイレはウォシュレットだし、非常にきれいだった、宿の中に も調度にそれとなく気を使っていて非常に清潔感があった。 | 芋川温泉の風呂からの眺め |
美味だった芋川温泉の料理 |
翌日の朝食は、僕は「道の駅」に6時に集合なのであきらめた。夕食は6時半で部屋食。 値段からも(1万円)期待してはいなかったのだが、夕食には驚いた。贅沢な素材はほと んど使ってないが、山菜等を中心に、これまた洗練された器に美味しい料理が出てきた。 僕はこれまでに泊まった宿の料理では、今年の夏に泊まった「妙乃湯温泉」の料理と、八 甲田の城ケ倉温泉ホテルの料理がうまかったのだが、芋川温泉を加えてベスト3にしたい。 それほど感心した。驚きはまだ続く、いつもは僕はご飯は食べないのだが、出されたご飯 見ると旨そうなご飯だったのでつい食べてしまったのだ。翌朝のご飯は食べられなかった が、旨かったそうである。 | 翌朝4時半に起きて、5時半に車で送ってもらった。前日買っておいたコンビニのお握 りを一個だけ食べて後はデイパックに詰め込んだ。日帰りなので、荷物は軽かった。宿を 出る前に次の正月の予約をしておいた。すでに常連が予約を入れているとのことだった。 6時に道の駅に着いたら、車から起きだした人達が結構いたが、ほとんどが釣り人とのこ とだ。建物の玄関の庇を借りてテントを張っていた6人を発見した。 | 奥只見ダム |
駒の湯の外湯 |
予定通り6時半に道の駅を出発したが、すでに皆の頭は「中止」に傾いていた。荒沢岳
の登山口に着いたが小雨。携帯電話で予報を見ても午前中だ雨だった。山の上のほうも完
全のガスの中。合羽を着て登るのは嫌だと衆議一決、中止と決めた。小雨の中でも、僕ら
の目の前で合羽を着て登って行ったパーティがあった。 「じねん」で昼食を食べて帰ることになるのだが、じねんが開くのは11時だ。まだ7 時半なので3時間も時間をつぶす必要がある。 |
時間が有り余るほどあったので、まずは奥只見ダムを観光に行った。8時を過ぎていた のでやまめを焼く準備をしたりして開店の準備をしていた。元気良く準備をしていた店の 主が話しかけてくれたところによると、奥只見の観光地では紅葉のシーズンに一年間の稼 ぎのほとんどを稼ぐのだそうだ。僕らが顔を出した連休などは一番客の多い時期らしい。 昼食だけでも1時間で大型観光バスで600人にも客が押し寄せるとか。23日は地震か ら一周年で記念行事があるが、それどころではないといっていた。 | 大湯温泉の「じねん」 |
自在館の旧館 |
次に「駒の湯」に行った。まだ客も少なく入浴はOKだったが、駐車台数に限界がある のあまり長くなければいいとのことだったが、長いとは3時間以上とのことで、まさか3 時間も入らないだろうと思った。僕は駒の湯は3回目だが、2回目は随分以前のことだ。 400円なりを払って宿の右奥にある外湯に入ったが、外湯は別に外来専用ではないよう で、宿泊客も浴衣で入りに来ていた。内部には左側に2人しか入れない通常の湯温の風呂 と加熱していない、33度ほどの広めの風呂があった。真ん中から豊かなお湯があふれ出 ていた。このあたりの温泉は、ラジウム泉で加熱すると効果がなくなるので、1〜2時間 じっと入る人が多いらしい。ただしくは、冷泉と温泉を交互に入り、1〜2時間入浴する のだそうだ。僕らは1時間半ほどいたろうか、湯から出て2階の休憩室に入ると女性は全 員出ていた。 | 缶ビールを飲んだりしてしばらく休憩して時間をつぶしてから10時半になったので、 「じねん」に向かった。「じねん」は「自然」でほとんどの食事が自然重視のようだ。僕 はきのこ鍋とざる蕎麦を頼んだ。帰りに、こしひかりを5kg買い求めた。 | 歴史のある渡り廊下 |
自在館の外湯 |
ちょっといい気分になってみなと別れて、早めに大湯温泉の自在館に入った。14時頃 だったが、応対してくれたのは大女将風の方で、どうも考えてみるとじゃらんで予約後電 話をかけて来た方だと思い当たった。まだ早いので長く待たされるか思ったら、少し待っ たら客室に入れてくれた。宿の外観は古いし少々汚れたイメージがあるが、内部は非常に きれいだと思った。部屋に入ると、標準で作務着が用意されていて、希望すれば浴衣も準 備してくれた。 |
風呂は宿の内部と外部に広いのがあって、毎日2回男女を入れ替えていた。この風呂は 冷泉だが37度あるそうで、駒の湯に比べると温かく長い時間入っていやすい。本を読ん でいる人もいた。変わっているのは内湯だろう。全部で3箇所あるのだが、露天を含めて 貸切である。1時間単位で予約する。開いていれば何度でも予約できる。結構広くて5〜 6人は悠々と入ることができる。内湯はすべて加熱していた。 | 自在館の内湯 | 自在館の露天風呂 |
夕食のとき、宿の1階に個室があって別料金で個室を予約するのかと思ったが、そうで
はなかった。僕は翌日の朝食が個室だった。夕食は部屋食だった。朝食は個室か食堂のよ
うだった。料理は特に特徴はなかったが、まずまずか。 チェックアウトが随分ゆっくりと11時でもいいとあったが、高速で渋滞するのを恐れ て早めにチェックアウトした。これで1万円なら高くはないと感じた。 |
お問い合わせはこちらまで |