━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2003年10〜12月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2003/11/29日本軍というのは昔から・・
2003/11/22理容院の経済学
2003/11/22僕は薄着なんです
2003/11/22究極の恋愛とは何か
2003/11/16嵐山を歩く
2003/11/09買いたい本がないねえ
2003/11/03なかなか走れない
2003/11/03披露宴に思うこと
2003/11/03毎日が日曜日
2003/10/19これは福祉の革命だね
2003/10/19秋田の稲庭くずうどんと茸
2003/10/02ピアソラを聞きながら行ってみたい
2003/10/02レクサスとオリーブの木

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



日本軍というのは昔から・・

●陸軍は明治時代から進歩していない
掲載日時:2003/11/29
 いま、大岡昇平の「レイテ戦記」を読んでいる。まあ「失敗の本 質」を読んで以来の宿題だった。失敗の本質に書かれているのは、 レイテ沖海戦であり、しかも栗田艦隊の反転につぐ反転が主題だっ たように思う。レイテ沖海戦というのは、歴史上世界最大の海戦だ ったそうだ。連合艦隊としては、マリアナ沖海戦、ミッドウェー海 戦につぐ海戦だったわけだ。

 レイテ沖海戦のときもすでに艦隊の燃料が不足していたし、栗田 艦隊の戦艦大和を護衛する戦闘機もない。しかも無線設備が悪く、 作戦統一ができない。米軍はマリアナ沖海戦で通信の重要性を再認 識してすぐ新装備にしたのに連合艦隊はそのままなんですね。とに かく行けばいい、という突貫精神を連合艦隊まで持っている。燃料 がないので、海上を流されるに任せる日もあった。

 レイテ島の陸軍は第一師団は12,000人が上陸して、生きて 帰ったのは300人だという。米軍の戦略は「兵隊で日本の3倍」 が基本だった。兵站は米軍は食料は陸送が困難ならパラシュートで 送ったが、日本軍は何もなし。補給なしで戦っている。しかも米軍 は、途中で交代している。休暇を取りながら戦争していた。

 物量での比較も段違いだし、米軍の自動小銃は1分間に400発 打てたが日本の三七式の銃は、1分間15発だったという。米軍は、 死亡した兵士は原則収容しながら戦っている。レイテ戦記を読んで いると、太平洋戦争というのはいかに馬鹿げた戦争だったかがわか る。土井さんが叫ばなくたって、こんなのを読んだら戦争なんぞ誰 だってやりたくないよ。





理容院の経済学

●理容院の稼ぎには限界がある
掲載日時:2003/11/22
 僕がいつも通っている淵野辺の理髪店の若い店主は、今年度の 「東京都レディース部門」で優勝したそうです。まずはお目出度い んですが、昨年は僅差で次席だったようです。この方は、確かに上 手です。僕は普段、彼の母親はカットしてくれます。多分、話題が 合うということでしょうが、できばえは明らかに息子の方がいいん ですよ。すごいよね、ちゃんと腕がわかるんだから。

 青山学院が移って来たせいか、淵野辺は美容院が増えている。優 勝したおにいちゃんも、笑いながら心配していた。どこに客がいる のかと思う。

 で、本題。みなさん理容院に行くと1時間程度かかるでしょう。 でいくら払ってます。淵野辺では3500円です。虎ノ門で450 0円でしょう。3500円で、年間2000時間とすると700万 円ですよね。家賃、必要経費を払うといくら残るんだろう?という のが疑問です。

 答えはだから、理容店は自宅で家族経営が多いのですね。でない とやっていなけい。これが僕の結論です。例の理容店のお兄さんに 聞くと、最近流行の1500円の散髪屋は、独立の夢が破れた連中 が勤めるんだそうです。腕はそこそこですが、それ以上に伸びる可 能性はなくなるとか。





僕は薄着なんです

●夏も冬の木綿のシャツ1枚
掲載日時:2003/11/22
 僕は生まれは北海道の帯広です。僕が高校生の頃、氷点下30度 というときがあった。あの頃は石炭ストーブが普通で、早起きする と自分でストーブを焚きました。素手でストーブに触ると、手がス トーブにくっついてしまう。そんな寒さです。ストーブから離れた 瞬間から寒くなる、僕でもそうだった。

 北海道出身者はいつも暖房を使っているので寒がりとか聞きます が僕は違う。高校生の頃から、真冬でも、寝るときはパジャマは使 わず、パンツと下着のシャツだけだった。この習慣はいまでも同じ。 夏でも冬でも北海道でも京都でも東京でも、30代でも50代でも 同じ。

 実は私生活を公表することになるんだが、僕は自宅では冬以外は 短パンに上は下着の半そでシャツというのが通常のスタイルだ。と にかく厚着が苦手で風邪を引こうが薄着が好きだ。今後、どうなる かはわからない。

 でもね、寝るときは違う。これまでの経験で、真夏以外は汗をか く程度の布団の方がよく眠れると思う。寝るときだけは、薄着は禁 物だと思う。寝るときに寒さを感じると疲れが抜けない。山に行く ときも同様で、寝るときの対策は大事だと思う。

 いろいろ書いたけど、結局僕はいまだに薄着で、多分倒れるまで 続くんだと思う。この季節、すでに厚いコートを着ている女性を見 ると体の具合が悪いんだろうと思ってしまう。だって、僕なら暑く て死んでしまうよ・・・。





究極の恋愛とは何か

●何が究極の恋愛なんだろうね
掲載日時:2003/11/22
 例えば禁断の果実の味って、味わったことがなけれなわからな いよね。フグ料理だって、うまいフグ料理を食べた経験がなけれ ばフグがうまいなんてわからない。人というのは、「平均点」の 人が圧倒的だから、何をするにしても「平均」で終わる人が多い んだと思う。これは良し悪しの問題じゃないです。

 例えば、結婚前に一世一代の大恋愛をして結局破局して、その 後平凡な結婚(例えば見合い)して、ごくごく平和に暮らします ね。この方はとても幸福だけど、その幸福は、結婚前の恋愛の経 験があればこそだと思う。逆に、何もなくて見合いで(恋愛でも いいよ)幸福な結婚をした方がいますね。もちろんこの方も十分 幸福だと思う。でも、これは後者は知らないだけですよね。それ でもいいんだけど。

 先日読んだ、「バイバイ」とか「白い薔薇の淵まで」を考える と何が幸福かと思うね。何も知らないのは幸福だけど、何でも経 験すると幸福は倍加するとも思える。

 新聞に主婦の欄がありますね。あれを読むと専業主婦は、身の 回りのことしか話題がない。僕はあれを読むたびに、日常生活の 脆弱さを感じてしまう。だって、一度、ポトンと心を乱されたら 終わりでしょう?





嵐山を歩く

●嵐山での同期会の報告
掲載日時:2003/11/16
 土木工学科の同期会に行って来た。学部を昭和48年に卒業し てから30年目である。30年会と称している。昭和44年に入 学したとき、同期が120人いた。工学部一のマンモス学科であ る。市場の規模を考えたら無理がない。今回は、その内約60名 が集まった。お呼びした恩師は12名である。ご挨拶はさすがに お年を感じさせた。

 京都駅に14時頃に着いて、山陰線で嵯峨嵐山駅に向かったの だが、途中、二条駅にホームの構造がえらく気に入り、明日は寄 ろうと決めた。嵯峨嵐山駅に降りたら、人また人だった。駅の周 辺より渡月橋の方が人が多かった。人を見に行ったのか紅葉を見 に行ったのかわからない。紅葉にはまだ早かった。いったい、み な何をしにあの人ごみに出かけるのか。

 渡月橋たもとの嵐峡館別館に行くと、すでに幹事がいて受付を やっていた。受付は済ませたが、チェックインは16時だという のでブラブラ宿まで歩くことにした(車は入れない、船か歩き)。 途中の茶屋でビールを飲んで宿に向かった。

 嵐峡館本館は、保津川に沿って建てられており温泉である。風 呂からも部屋からも保津川が見える。宿に隣接して、「大悲閣」 という禅宗の寺があり、英語で「Great View」などと書いてある ので登って見た。5分ほどかかる。16日の朝にはテレビの撮影 をしていた。寺院からは確かに眺めは良かったが、「Great]とで もないだろう。

 あの宿は税・サ込みで1万8千円だったようだが、東京近辺だ とこれまでの経験で3万円弱取られると思う。東京圏は何につけ 高いと思わせられたのだった。あそこの紅葉はきれいだろうな。
嵐峡館の離れの一つと保津川





買いたい本がないねえ

●住民によって本の並びが違う
掲載日時:2003/11/09
 学生時代は、本屋に行くのが楽しかった。百万遍から四条河原 町まで歩いて丸善に入り好きな本を探しながらつぶす時間は最高 だった。今では東京駅の八重洲ブックセンターにはたまに行くが 買いたい本がたくさんあって困る。衝動買いをあまりしたくない ので、最近はamazonで買うことが多くなった。

 本社のある虎ノ門にある虎ノ門ブックセンターがある。ここで 本を探していると、小説でもビジネス書でも買いたい本がたくさ んある。これが、僕の住む淵野辺駅の駅前の小さな本屋だと新刊 にしても買いたい本がない。駅の反対側に文教堂の大きな本屋が あって、ここに行くとさすがにましなのだが、状況はそう大きく 変わらない。

 これが田園都市線の長津田駅にある本屋に行くと多少状況が変 化するのだ。文庫でも読みたい本が多くなる。さらに町田のルミ ネには三省堂だかの大きな本屋があるのだが、あれだけ本があっ ても僕の感覚には合わない。要は、都会に勤務するサラリーマン の志向なのだと思う。

 以前、出張帰りだったか東京駅で「AERA」の記事が読みた くなって買おうと思ったら売り切れだった。それが淵野辺につい てキヨスクを見たらまだたくさんあった。淵野辺駅といえでも、 朝は日経新聞が山のようにタケノコになっており、それが全て売 り切れるのだ。住民と読書傾向は面白い。





なかなか走れない

●一度習慣が崩れると駄目だね
掲載日時:2003/11/03
 ここ3週間ほとんど走ってない。昨日、夕方6kmほど走った。 ここ2,3ヶ月は週末に土曜日に5km、日曜日に15km程度 走っていた。平日はどうも飲む機会も多くて朝起きて走るのが無 理だった。無理して目覚まし時計に起こされてまで走りたくない。体調が いいときは、11時前に寝たら5時前には目が覚めるんですね。 パッと起きて着替えて走りに出る。

 最近、その習慣が崩れて来て、何とか以前の状態に戻そうと苦 労している。フルマラソンを走っていた頃は、月に200km以 上はトレーニングしたので、毎朝、できる限り走っていた。体重 も今より3〜4kgは軽かったのではないだろうか。

 相模原に越してきてから、フルマラソンにも出なくなったし、 一時期走る習慣そのものが崩れかけた。でも毎週走るのと走らな いのでは体調にかなりの差がある。2週間走らないで、走ると、 翌日は筋肉痛だ、というほどではないが、軽く足の筋肉が痛い。 山も最近はせいぜい月に一度しか行かないので行けば必ず筋肉痛 だ。先日は、ハイキングで筋肉痛だったのにはさすがにガッカリ した。

 普段運動しないで、急に運動すれば誰でも筋肉痛になるが、年 々体力の衰えを感じるようになってきた。40歳前後の頃より、 真面目に日常的に体を鍛えておく必要があると感じている。とは いつも感じるのだ・・。さあ、今週からはやるぞ(^^)。





披露宴に思うこと

●何度挨拶しても緊張する
掲載日時:2003/11/03
 11月1日に広島プリンスホテルで元部下の結婚披露宴があっ た。入社前から面倒を見て、昨年3月まで部下だったので、僕が 主賓の挨拶をした。といっても、変則的な披露宴なので主賓とい っていいのやら。最近一般的になった仲人を立てない式で、新郎 新婦が入場して、新郎が短い挨拶をして、すぐに乾杯の音頭にな った。僕は、まずは主賓の挨拶だろうと緊張して身構えていたら、 シャンパンを注ぎ始めたので「オヤ」と思い、式の変則的なこと を知った。

 乾杯の挨拶をした水田先生(山口大学名誉教授)はいつものよ うに淡々と挨拶された。「トンボ取り、今日はどこまで行ったや ら」を引用されて、研究に夢中な弟子のことを語っていた。後で 聞いて見たら、あの先生でさえ、順番が違うので焦ったそうであ る。僕は山岳会の会長をやっているせいで挨拶をする機会が多い のだが、挨拶を始める前はいつも緊張する。一声出したら緊張が 溶けるのだが、いつでもそうだ。

 同じ挨拶が嫌なので毎回内容を考える。昔は、ワープロで原稿 を書いたものだが、最近は要点だけにして、その場で多少アドリ ブを入れて話している。アドリブを入れると、たまに文章を飛ば すことがあって、あせることがあるが、まあ、スピートとはそう いうものだろう。

 今回出席した式は、新郎がとても嬉しそうで印象的だった。緊 張している新郎が多いものだが、今回は新郎も新婦も嬉しそうだ った。結婚披露宴はいつでも楽しいものだ。





毎日が日曜日

●リタイア後は何をしようか
掲載日時:2003/11/03
 先週、31日の朝9時に高知で用事があり、午後1時に松山で 用事があったので、30日は高知に泊まり、31日は松山に泊ま った。15時過ぎに西松建設の松山営業所にソリューションチー ムの説明に行った後はフリーだったので、西松建設OBの先輩 に会って来た。定年まで20年以上香港におられた方だが、数々 の要請を断って松山で悠々自適の暮らしをしておられる。ご夫婦 とも関東地方のというか東京・神奈川方面のお生まれで、松山と は縁もゆかりもないそうだ。

 現在は松山市の議員の応援をしたり、市の広報誌のお手伝いを する程度で実に気ままに暮らしているようだ。彼を見ていて感じ るのは、旅行をするとか、本を書くとか、趣味に生きるとか、い わば人生に力みがないことで、あればかりは僕には真似ができな い。

 城山三郎の本で「毎日が日曜日」という小説がある。あれは、 確か、定年後は毎日が日曜日だ」と何もしない定年を楽しみに、 現役時代はその準備に全精力を使って来た男が、毎日が日曜日の 人生に疲れて後輩の人生を手伝うのに生きがいを感じる話だった。 松山の先輩は31日に聞いた話だと、やはり定年の10年近く前 から老後の必要資金を計算して、蓄えていたらしい。そうでもし なければ、悠々自適の人生は無理なんだろうな、と感じた。

 西洋人は、特に何もせずとも長い休暇を過ごすことができるよ うで、貧乏性を動き回る僕なぞいつも人生観の違いを感じてしま うのだ。香港で長く暮らした先輩はどうも西欧流の行き方を身に 着けて帰国されたのだが、彼は「もうこれ以上海外で暮らしたく ない」と感じていたそうだ。先日読んだ椎名誠の本を読んでいる と、幼少期を日本食で過ごしたわれわれは、海外に長く出ている と醤油の味付けが恋しくなるそうだ。

 僕も定年まで後7年を切ったのだが、僕は働くことに決めてい る。根っから貧乏性の僕は稼いだ金であちこち遊びに行きたいと 考えているのだ。そう思いながら、11月1日は松山観光港から フェリーで広島に渡ったのである。





これは福祉の革命だね

●福祉にもビジネスマインドが必要だ
掲載日時:2003/10/19
 10月19日の毎日新聞朝刊の書評を見ていたら、小倉昌男 さんの本が紹介されていた。「福祉を変える経営」で評者が鹿 島茂さんで二重に驚いた。

 小倉さんは、共同作業所を見学して、誰も買いそうにない製 品を毎日、一月作って賃金はつきに1万円と聞いて驚いた。ど こか間違っている、商売するという観点が落ちていると気がつ いた。で、ヤマト福祉財団(もちろん私財だ)を立ち上げて、 財団の独自事業としてスワンベーカリーを始めた。このパンは 好評でスワンベーカリーは障害者に着きに10万5千円払うこ とができた。すると働く障害者の意欲が変わって、いきいきし て来たという。健常者と障害者が一緒に働くので、仕事も早く 覚えるという。

 ここまででも興味深いが、小倉さんが、このようなビジネス のやり方を福祉関係者に講演するとほとんどの人が無関心だと いう。福祉はビジネスではないというのだ。

 小倉さんは、今回は障害者の自立に関して事業を始めたけど、 この話はわが国ではすべてに共通する話だ。過度の競争がいい とは思わないが、例えば、老人医療、失業保険、健康保険、年 金等々すべてがビジネスの観点が抜け落ちている。誰も自分の 金でf福祉をやれば効率化を追うけど、役人がやるととたんに 効率が悪くなる。

 小倉さんは「善意」「奉仕」といった理念こそが日本の福祉 事業をむしばんでいると看破する。

 それにしてもだ、鹿島茂さんはこういう本も読むのである。 大変誤解していた。





秋田の稲庭くずうどんと茸

●稲庭うどんはくずでも旨い(^^)
掲載日時:2003/10/19
 以前書いたことがあると思うが、乾麺のうまさは値段に結構 比例する。通常、1円/g以上すれば旨いといえる。この話を 北大の某先生にしたら大笑いされた。

 で、秋田の稲庭うどんである。あの芸術品のようなうどんは 贈答用は1gで3円以上するのだ。はっきりいってとんでもない 値段なのだ。しかし、稲庭うどんは製造工程から、棒にかけて 加工するときに丸まった耳の部分ができて、これが「くずうど ん」になるのだが、これはこれで旨い。最近は、東京のスーパ ーでも見かける。秋田に行くと、それ以外に正規の長い稲庭う どんではなくて5cm程度で無造作にバラバラにビニール袋に 入れて売っている稲庭うどんがあった。値段は、2gで1円程 度ととても安い。少々食べにくい難点はあるが、これは買って 食べたら旨かった。稲庭うどんの特徴として、茹で時間が多少 長くても伸びない点がある。

 10月12日、13日で秋田の神室山に行ったときに、横堀 で稲庭のくずうどんと茸の水煮を買って帰った。帰宅してよく 見たら、茸は中国産で東京の工場で水煮したものとわかって、 大笑いした。種類はヒラタケなのだろうか。こういう時代なの だ。茸は早速、味噌汁にして食べて見た。実は茸汁を腹いっぱ い食べたかったのだ。これは茸自体がさほど旨くなくて期待 した味ではなかったけど、茸をたくさん食べたいという気持ち は満たしてくれたのだ。





ピアソラを聞きながら行ってみたい

●中年から初老にかけての男性が、・・
掲載日時:2003/10/02
 出井さんの「ONとOFF」を読んでいたら、ピアソラを聞 きながら一度はブエノスアイレスに行ってみたかった、とあった。 で、実際に行ってみた印象の中に「中年から初老にかけての男 性が、なかなか雰囲気があって目をひいた」とあって、「街に 初老の男性と若い女性のカップルも多かったように思えます。」 とも書いている。

 僕がブエノスアイレスというかメンドーサとか行ったのは、 もう4,5年前だろうか。12月のことだった。街を歩くと、 やっぱり僕は出井さんと一緒で中年から初老の男性が雰囲気あ ると思った。背は低いんですね。だけど肩幅があって、胸が厚 い。貧相ではなくて、ドッシリと存在感があった。そして味が ある印象だった。あれを見て、中年男性の魅力は身長の問題で はないなと思った。

 失礼ながら中年から初老の女性の印象は全く残ってない。若 い女性も、南欧系だから背は高くなくて胸に厚みがあるんです ね。スタイルはもちろんいい。女性で気がついたのは、下着を 売る店が繁華街にはやたらと多いことと、その中でも赤色の下 着が多いことでしたね。日本だと下着の専門店が繁華街にはそ う多くないし、赤の下着が目に付くこともないと思う。外国旅 行は楽しいです。

 出井伸之「ONとOFF」新潮文庫





レクサスとオリーブの木

●グローバル化とは何か
掲載日時:2003/10/02
 最初に断っておくけど、これは出井さんの「ONとOFF」から 引用して書いている。  「レクサス」は、ご存知のとおりトヨタ自動車の車名で、フリー ドマンがトヨタ工場を取材したとき、その先進的な技術や合理的な 製造システムを、グローバル化の時代に適応しより経済的に豊かに なろうとする「グローバリゼーションのダイナミズム」の象徴、つ まり変化の象徴と感じたことに由来している。

 一方、「オリーブの木」は自分のアイデンティティ、変えたくな いもの=文化象徴というわけだ。  グローバル化の功罪がさまざまに取りざたされる中、両者のバラ ンスが大変重要であるという指摘であり、変革の時代にどう対応す べきかを考えるとき、ひとうの解を示唆してくれている。

 トーマス・フリードマン「The Lexus and the Olive Tree」 (レクサスとオリーブの木)  出井伸之「ONとOFF」新潮文庫








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312