いま、大岡昇平の「レイテ戦記」を読んでいる。まあ「失敗の本
質」を読んで以来の宿題だった。失敗の本質に書かれているのは、
レイテ沖海戦であり、しかも栗田艦隊の反転につぐ反転が主題だっ
たように思う。レイテ沖海戦というのは、歴史上世界最大の海戦だ
ったそうだ。連合艦隊としては、マリアナ沖海戦、ミッドウェー海
戦につぐ海戦だったわけだ。
レイテ沖海戦のときもすでに艦隊の燃料が不足していたし、栗田
艦隊の戦艦大和を護衛する戦闘機もない。しかも無線設備が悪く、
作戦統一ができない。米軍はマリアナ沖海戦で通信の重要性を再認
識してすぐ新装備にしたのに連合艦隊はそのままなんですね。とに
かく行けばいい、という突貫精神を連合艦隊まで持っている。燃料
がないので、海上を流されるに任せる日もあった。
レイテ島の陸軍は第一師団は12,000人が上陸して、生きて
帰ったのは300人だという。米軍の戦略は「兵隊で日本の3倍」
が基本だった。兵站は米軍は食料は陸送が困難ならパラシュートで
送ったが、日本軍は何もなし。補給なしで戦っている。しかも米軍
は、途中で交代している。休暇を取りながら戦争していた。
物量での比較も段違いだし、米軍の自動小銃は1分間に400発
打てたが日本の三七式の銃は、1分間15発だったという。米軍は、
死亡した兵士は原則収容しながら戦っている。レイテ戦記を読んで
いると、太平洋戦争というのはいかに馬鹿げた戦争だったかがわか
る。土井さんが叫ばなくたって、こんなのを読んだら戦争なんぞ誰
だってやりたくないよ。
|