━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2004年01〜03月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2004/03/14奥多摩の思い出
2004/03/14女性会員が多い
2004/03/14うーん、生活に余裕がない
2004/02/22食事のマナーがおかしいぞ
2004/02/2236年前の友人達はいま・・
2004/02/0836年前の春に・・・
2004/02/01青色発光ダイオードに思う

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



奥多摩の思い出

●あれほど懐かしい青春はない
掲載日時:2004/03/14
 僕は西松建設には「設計」をやりたくて入社したんですね。現場 で働く気はなかったわけです。会社訪問時の面接(非公式)でも現 場勤務の話は出なかった。でも入社したら、結局3年間現場でした。 はっきりいって呪ったね、今のようにインターネットで情報交換で きる時代じゃなかったから情報には飢えていた。
 で、本社に転勤になったわけですが、結局は現場勤務の経験が僕 の一生を通じて物をいっていますね。どんな業界でも現場を知らず に仕事はできない。これがわかったのは、ずっと後のことです。
 今夜書こうと思ったのはそのことではない。当時の現場時代奥多 摩の駅前に「宮城」という小料理屋があって、僕は足しげくそこに 通っていた。肝臓の悪い亭主を持つママが経営していた。当時30 代だったんだろうか。
 僕は、本社勤務になっても趣味が山なものでたまには寄っていた。 というか寄っている。ママはもう70歳近いのかも知れない。亭主 はとっくになくなっている。小河内(おごうち)の現場を出るとき に僕が記念に会社の名札を渡したら、ママは軽くキスしてくれた。 懐かしい思い出だ。青春の思い出はいつまでも忘れない。




女性会員が多い

●なぜか女性の方が活発・・
掲載日時:2004/03/14
 僕は社会人山岳会「ともしび山岳会」の会長をやっている。もう 拝命してから20年近くたつ。別にやりたくてやっているわけでも ないが、他に適任者がいないのでやっている状態というか・・。
 で、僕は昭和50年に入会したんですが、この年に僕は西松建設 に入社したわけです。だから社歴と一緒。あの頃、現役の会員は男 が多くて、みなさん「山が命」だった。だけど、そういいながら3 0代で結婚するとほぼ間違いなく山岳会の「特別会員」となって山 から遠ざかって行った。30代前半ですよ。
 あるとき、奥多摩だったと思う。ランドクルーザーで山に入って いる連中がいて、聞いて見たら「山岳会の資金源を兼ねて山岳地図 に協力している」といっていた。うらやましかった。あのときから、 僕はあれが目標になった。つまり、年を取っても続けられる山岳会 ですね。
 あれから25年が過ぎて僕が会長でいる。山岳会は、山岳会の会 員同士の結婚が増えて、夫婦会員がとにかく増えた。ここまでは僕 の考えた路線だが、大きな一つの誤算がある。最近、入会を希望す るのは女性が多いのですよ。これは「ともしび」に特有の現象のよ うなのだが、なぜなんだろう。別に女性で困らないんだけど、継続 性を考えると不安が残る。うーん、わからない、嬉しいけどわから ない。




うーん、生活に余裕がない

●仕事漬けになりそうなときがある・・
掲載日時:2004/03/14
 一昨日は、日本橋の東京FORTで「ともしび山岳会」の臨時運 営委員会だった。東京FORTというのは、@niftyのビジネ スマンフォーラムの有志でマンションの一室を共同で借りているわ けです。もう15年以上になるかな。ビジネスインキュベーダーが 目的です。  最近、本業が忙しくて、本業で精神的に追われる状況があって非 常にきついんですね。パニックになりそうなときがある(^^;)。そ ういうときでも、外部委員会の仕事と山岳会の仕事があって、これ またきつい。仕事じゃないから「放っておけ」とはいかない。
 今回も外部委員会はどうやら、先週の週末で片付けて、本業の方 もこの週末で片付いた。最近は、僕の「プライベート優先」のモッ トーはどこかに行ってしまって、仕事優先になっている。それも当 分は止むを得ないかと妥協している。
 何が忙しかろうと、趣味の山とか読書、特に山スキーでは妥協し たくない。今週末を仕事でつぶしたのもそれ。やはり人は趣味がな いと仕事人間になるんだと思う。今回の20日に行く山スキーでも 能登半島から来る遠隔地の会員がいる。こういう人の参加が嬉しい。  ということで、僕は今シーズンも山スキーに頑張ることになって いる。山スキーと温泉はたまらないよ(^^)。




食事のマナーがおかしいぞ

●日本の食文化は滅びつつある
掲載日時:2004/02/22
 先週(15日)の毎日新聞に椎名誠が書いていた。スパゲティと か洋食のマナーがおかしいと。箸の持ち方は今に始まったことじゃ ない。だけど、特にスパゲティとかラーメンの食べ方がおかしい。

 スープスパゲティというのがあって、スプーンの麺を載せてクル クル巻いて食べている。あれは日本だけだそうだ。それが波及して ラーメンでは、スプーンの上に麺を載せてチュルチュルやっている。 若い男の子は音を立てないように食べている。

 麺の文化というのは、蕎麦をいうまでもなく、ズルズル音を立て るのがマナーのはず。それがどこでどう教育されたのか、実にまず い食い方がはびこっている。麺というのは、特にうどん、そばは食 べるのが早いほうが粋なんです。チョロチョロ食べるのは、マナー に反する。

 面白いのは、立ち食いうどん屋というのは結構、食べ方がいいん ですね。みなさん、うまそうに食べていく。

 ラーメン文化というのは今の日本の世相にピッタリなんだろうね。 つまり誰でも参加できるんですよ。まだまだ進化途上にあって、し かも繊細さがなくても語れるでしょう。




36年前の友人達はいま・・

●一緒に京都で浪人した仲間・・
掲載日時:2004/02/22
 前回、36年前の話を書いた。別のことを書こうと思ったら、ま た、あの当時のことを思い出した。

 詳しくは書けないけど、僕は36年前に事情があって京都で浪人 することにした。近畿予備校に入学の手続きを取って、予備校の紹 介で右京区西院の下宿にお世話になることにした。そこにいたのが、 武内英二と山田徹雄だった。この二人とはずっと付き合っていたの に、お互いの引越しが重なって数年前に音信普通になってしまった。

 ずっと気にかけていたのだが、昨年の正月明けに、ふと思う付い てインターネットで検索してみた。山田は、出身地の富士市で設計 事務所をやっていることがわかっていたので、「山田、富士市、建 築」とやったら、なんとヒットして驚いた。ではというので、「武 内、医者」とやって検索したら、こちらもヒット。滋賀県で医者を やっていることがわかった。

 まあ、驚いたけど、僕らの年になってそこそこ活躍していると、 インターネットで検索できることがわかって感心した。彼らとはす ぐに連絡を取って、当然連絡が来た。山田とはすでに富士市で会っ たが武内とはまだ会ってない。再会が楽しみだ。

 なかなか会えないのも楽しいものだと思っている。





36年前の春に・・・

●36年前も35年前も雪だった
掲載日時:2004/02/08
 36年前の3月に京大の正門を見に行ったらロックアウトされて いた。当時は民生が中にいて、全共闘が外から攻撃していた。旅館 に泊まって、翌日、宇治にある防災研究所の入試に向かおうと思っ たら、デモ隊が来て「入試粉砕!」とシュプレッヒしていた。

 工学部電子工学科を受けて落ちて、ある事情で京都で浪人するこ とにした。一年経ったら、京大本部のロックアウトは解除されたけ ど教養部は相変わらずロックアウトだった。あの1年は激動の1年だ った。東大の安田講堂が陥落して、東大全共闘は解体された。山本 委員長も理学部博士課程を中退したようだった。35年前の東大入 試が中止になったのはあの年の暮れだったと思う。京大の入試が厳 しくなるなあ、なんて考えていた。

 先年亡くなられた加藤登紀子さんの夫は、あのときの学生運動の リーダーだったと思う。あれだけの運動を指揮する人というのは、 どの世界にいても輝くものなんですね。だけど、まっとな人生を歩 むよりも余計なエネルギーは要るんだと思う。

 35年前の入試は心境の変化があって、土木系で受験した。会場 は立命館大学本部だった。寒かった。やっぱり「入試粉砕!」の洗 礼を受けた。無事に合格して、入学式を迎えたらやっぱり粉砕され た。入学金6000円、半年の授業料6000円だった。

 東大事件に続いて学生運動は1970年まで激しく続き、僕も大 学に入学後、さまざまな形で学生運動に加わり、単位を落とし、4 回生まで泣かされた。日大に進んだ帯広柏葉高校の同期は、学生運 動の中で警官を殺害する事件に巻き込まれ、以降、今日まで地下に 潜っている。僕のところにも2度ばかり刑事が訪れたことがある。

 山本義隆さんの「磁力と重力の発見」を買って、これだけのこと を思い出した。あれから35回も春が来たんだなと感慨深いものが ある。





青色発光ダイオードに思う

●大発明なんてそんなにないさ
掲載日時:2004/02/01
 中村教授の200億円判決には驚いたけど、あんな大発明がそう そう出るもんじゃない。世の中の技術は、代替がきくのが多いし、 たった一つの発明でヒット商品ができるわけでもいない。その発明 の寄与度とその技術者の寄与度を勘案すると、今後、200億円発 明が出る可能性は非常に低いと思う。

 僕は、長年、知財の統括業務をやっていたおかげで、もう一方の 技術開発ではせっせと特許出願をしました。だから50〜60件の 特許出願をして20件近くは登録査定を受けていると思う。その中 で稼いでいるのは、わずかに2件だけです。それも最近、必死にや っているAMP工法の関係です。

 社内の発明全体を見ても、AMP工法のように継続的に実施料が 入るものはないですね。建設業界を見ても、年間1〜2億円の実施 料が入るのはヒット商品で、面白いのはそれが大発明ではないこと です。今後は、国土交通省の意向でどんどん新技術を採用するそう だから、きっと実施料が入る可能性は高いだろうと思う。

 中村先生の200億円は羨ましい話だけど、技術者に取っては素 晴らしい判決だと思う。経営者は、賃金を下げることばかり考えて いるけど、「実力主義」というなら、もっと発明を評価すべきだと 思う。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312