━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2004年07〜09月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2004/09/20携帯電話の進化
2004/09/10江戸時代の治安体制
2004/08/08郵政の民営化は面白い
2004/07/19HPは奥が深い
2004/07/19山に行けない日々

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



携帯電話の進化

●新しい機器は使わないと理解できない
掲載日時:2004/09/20
 僕は日ごろ「新しいIT機器を使わないと技術情報担当はできな い」と公言している。デジカメとか携帯電話に代表されますが、携 帯パソコンもそうだ。
 普段、エンジニアリング振興協会の情報シシテム委員会に顔を出 していて、その中では携帯パソコンは使うし、モバイル通信もする し当然「進んでいる」と思っていた。
 それが実は違うぞと感じさせる事件が起こった。9月17日(金) の夜、携帯電話の液晶画面が突然消えたのだ。8年8ヶ月使った機 種だった。最近、充電時に接触不良の気味があり、そこら辺が原因 らしいのだが、翌日聞いたドコモショップの話しではメモリーも回 収できないとのことだった。
 僕は、携帯電話にそう依存していたわけではなくて、住所録がコ ピーできなくても他が中心だったのでそうショックでなかった。と ころが、同じ17日に新しい機種を手に入れて分かりにくいマニュ アルを見ながら機能を確認したら愕然とした。
 僕は実は、最近の携帯を理解せずに携帯を語っていたことが理解 できたのだ。これはショックだった。バーコードの読み取り機能を 使ったことがないのは、可愛い不勉強だと思う。しかし、携帯の機 能はそれに留まっていないのだった。8年8ヶ月の全てが不勉強で はなかったけど、最新機器の勉強はそれでは駄目だと、強く反省し た。
 高齢者には付いていくのが難しい社会だと思うが、これが慣れる とこれほどいいものはないのだ。受け入れることができるかどうか も勝負なのだ。




江戸時代の治安体制

●方言で全てがわかってしまう
掲載日時:2004/09/10
 フランス革命もアメリカ独立も明治維新もほとんど同時代かと思 っていたが、結構差があるんですね。明治維新は1867年10月、 フランス革命が1789年7月14日、アメリカの独立は1776 年7月4日のことだ。つまりわが国の近代化開始の100年前であ り、この差が決定的ななんですね。

 さて、1860年は桜田門ノ変があった年だ。大老井伊直弼の尊 皇攘夷派の弾圧を憤り襲撃に及んだわけだ。吉村昭の「桜田門外ノ 変」によるとこの事変には18名の武士が加わり、結局1名を除き、 全員が拘禁され処刑された。身を匿ってくれる同志も多かったのに、 なぜ捕縛されたのか。同じ吉村昭「島抜け」によると、やはり八丈 島を奪取した罪人は山口地方だったかで捕縛されてしまう。

 もちろん、太平の世の中で幕府の治安体制も良かったんだろうと 思うがこれには秘密がある。例えば、幕府が水戸の浪士の指名手配 をするときには、人相書きも添えたがおあそらく何よりきいたのは 「水戸弁」だろうと思う。全国どこにっても水戸弁で話しをする限 り怪しまれるのだから。

 江戸時代には幕藩体制が強化され藩通しの交流が少なかったから 言葉に気をつけていれば、不審者は見つけ易かったのだ。当時から 潜伏し易かったのはやはり江戸と思われる。大都会は昔も今も身を 隠すにはもってこいである。




郵政の民営化は面白い

●官僚の1/4だよ(^^;)。
掲載日時:2004/08/08
 今朝の毎日新聞の玉置和宏さんの論説からである。面白かった。 小学校、郵便局、保険局への距離という発想は面白い。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 1億2000万人の日本人を守る自衛官は25万3000人だ。 それに比べて郵政公社(国家公務員)は28万人である。国の行政 組織の職員総数123万5000人の約23%を占めている。NH Kなど特殊法人、大学の独立行政法人などをすべて含めた統計で、 ほぼ4人に1人が「郵便局の人々」だ。この郵政公務員以外に非常 勤やパートの職員を合わせればあと10万人増えて総計38万人に 達する。 (中略)  統計の面白さがもう一つある。それは各公的機関までの平均距離 だ。郵便局は1・1キロで小学校と同じだ。日本国の基本設計は義 務教育と郵便局へのアクセスだったのである。一番遠いのは社会保 険事務所の9・8キロというのはいまや皮肉にしか見えない。




HPは奥が深い

●Animation GIFを知った。
掲載日時:2004/07/19
 いや、恥ずかしいのである。今朝、Animation GIFなるものを初 めて知ったのだ。@niftyの東京FORTに行って、ある人のmailを 見ていたら自己紹介があって、その中に、桐島洋子さんのHPへの リンクがあった。僕は彼女のファンなので、何の気なんに行って見 たらとても品がいい出来だった。で、ちょっと勉強しようとソース を拝借して勉強していて覚えたわけ。ま、独学の限界でもあるんだ けど、こういった勉強もいいのかなと思った。

 僕はHTMLは完全独習で、他人のHPを見て覚えてきた。ソースを 拝見してタグを勉強して自分のものにして来たわけですね。HPの デザインというのは基本的に、個人のデザイン能力によるもので僕 なんぞどうしようもないです。

 会社での付き合いで企画会社の方とお付き合いがありますが、基 本的にデザイン力が違う。プロとアマの力の差を感じる。

 よくキンキラキンに動くHPがありますね。あれって、訴求力が ないでしょう。桐島さんのHPのデザインはとてもシンプルでセン スがいい。本人のイメージどおりにデザインしたんじゃなかろうか と思う。ああいうデザインを見るたびに自分のHPのデザインを恥 じるのだけど、こればっかりはどうしようもない。




山に行けない日々

●悶々としているのだが。
掲載日時:2004/07/19
 5月の連休以来、まともな山からは遠ざかっている。そう双六岳 に山スキーに行って以来になるか。
 行って行けないことはにないと思うのだが、出張が多く、土日で 自宅で作成したい書類があったり、たまに土曜日出勤したりしてい る。まことに自分の主義主張に反することおびただしく、歯がゆい ことしきりである。でも、今後の自分の行く末がかかっている業務 でもありやむを得ないと判断している。
 よく、「土日の遠くの山に行ったりして疲れませんか」と聞く人 がいるが、僕は逆じゃないかと考えている。人にもよるんだろうが 僕の場合には非日常に身をおいた方が疲れが取れて、明日から頑張 ろうといく気になる。間違っても、自宅でゴロゴロすることはない。 それこそ疲れる週末なのだ。
 じゃ、遠出をしない週末はどうするか?走るのだ。冬ならば、土 日のいずれかに20〜30km走る。残りの休みには5〜10km にしておく。走って疲れることの効用は、体のい老廃物が出ること、 考え事が十分にできること、体力を養成できること、ビールがうま くなること、普段よりもっと熟睡できること、等いいことずくめで ある。

 でも山に行きたい。山を歩いて、温泉に入ってうまいビールが飲 みたいのだ!それが一番のストレス解消法だ。往復の電車で本が読 めればいうことはない。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312