━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2005年07〜069月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2005/09/19マッカーサーとは
2005/09/19ぴったりした言葉
2005/09/19もう飲めない銀河高原ビール
2005/09/19世代交代に思う
2005/08/15源流めぐりの旅
2005/08/15よなよなビール
2005/08/15ラーメンフリークと「一汁一菜」
2005/08/13サザンの「BOHBO No.5」
2005/08/13王将のぎょうざ
2005/08/13法要のあとの食事
2005/08/13安逸な人生から生きがいは生まれない
2005/08/07誤用探しの旅
2005/08/07内藤先生のこと
2005/08/07時計とバンド
2005/08/07精進落とし
2005/07/30AMAZONのランキング
2005/07/30「終戦のローレライ」は名作か
2005/07/30「なごり雪」が見たい
2005/07/30「らくだ」創刊
2005/07/29山岳雑誌に見る最近の出版事情
2005/07/29眠りの浅い人へ
2005/07/29趣味人に見る第二の人生
2005/07/29マンガで人生を学ぶ
2005/07/23蓮華温泉の食事と温泉
2005/07/23初めて見た夏景色
2005/07/23蓮華温泉のジジババ
2005/07/23南浦和のうまいうどん屋
2005/07/23広い広い本郷の東大
2005/07/04「東京都の山」出版
2005/07/04ローカル線と田舎は楽しい
2005/07/04田舎旅館の危機
2005/07/04金の地金の値段はいくらか?
2005/07/04北海道の宿も国際化
2005/07/04アミノバイタルは本当に効くか
2005/07/04北海道と公共事業

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



マッカーサーとは

●「アーサーの子」だという
掲載日時:2005/09/19
 この文章は、日経新聞8月17日の36面、文化欄からの引用だ。 バーン=ジョーンズの絵画「アヴァロンのアーサーの眠り」の解説 文だ。立命館大学の鶴岡真弓教授の解説である。
 「アーサー王」という名を知らない人はいない。「熊の姿をした 人」という意味で、古代ヨーロッパのケルトの動物信仰と関係があ る。「マッカーサー」とはケルト語の「マック(・・家の子)」を 語頭にもち「アーサーの子」という意味である。
 「熊」は豊饒と力と愛育のシンボル。熊が紋章のスイスのベルン 市博物館には、古代ケルト美術「熊の女神」像も伝わる。さて、ア ーサーは五世紀のブリタニアにいたケルト系ブリトン人の王といわ れる。英国はアングロサクソンの国と思われがちだが、彼はその侵 入に立ち向かった王だ。
 だが皮肉なことに十九世紀大英帝国の政策の下、英国の宗主の祖 とされた。わが夏目漱石が「薤露工(かいろこう)」を書いたのも そのせい。そしてこのヴィクトリア朝美術を代表するバーン=ジョ ーンズは、アーサーの最後を描いた。
 いや正確には「最後」ではない。戦いの末、重症を負うがケルト の異界アバロンに誘われ、異父姉の妖精モルガンの膝枕でアーサー は「眠っている」のだ。
 アーサーの墓がある英国南西部やケルト文化圏では、王は眠りか ら覚め蘇生すると信じられている。姉の膝が弟の傷を癒す。奇跡の 始まり。悲哀と安堵の両方が画面に漂う理由がそこにある。




ぴったりした言葉

●分類語彙表(大日本図書)
掲載日時:2005/09/19
 こちらは恐らく毎日新聞のコラムからの引用だ。若者の「イーカ ンジ」、「ウザイ」、「スゴイ」等の言葉でわかるように、語彙が 貧困である。僕らだって、最近はなかなか適当な言葉が出てこない。 ところで、豪快にビールを飲み干す姿を見て「ごくごく」ではなく 他にもっと適した言葉があるはず・・。料理を食べる姿を眺めては 「ぱくぱく」ではなくほかにいい表現がないものか、と考えません か。

 9万6千の言葉を収録していて索引で「ごくごく」、「ぱくぱく」 を探すと、「身振り・立ち居・動作(手足・口・鼻・目)」の項目 に導かれる。「ごくごく」の近くには、「ぐぶぐび」「ぐびりぐび り」などが、「ぱくぱく」の近くには「がつがつ」「むしゃむしゃ」 「もぐもぐ」などが並んでいる。

 この辞書を見ると、日本語って奥行きが深いと思えます。




もう飲めない銀河高原ビール

●銀河高原ビールを精算
掲載日時:2005/09/19
 銀河高原ビールが会社精算するとか。このビールは釜石に出張し たときに飲みました。遠野駅で飲んだんですね。地ビールの草分け だそうです。年間9,000キロリットルの生産だった。わが国のビー ル生産量は年間660万キロリットルだから、1%はおろか0.14 %にしかならないです。経営していた東日本ハウスでは創業以来赤 字が続いていて改善の見通しがないので精算することにしたという。 今後は経営形態を変えて、さらにほそぼそと生産を続けるそうだが、 生産量は現在の10分の1になるそうで、もう飲むことはほとんど ないだろう。




世代交代に思う

●本来60歳を過ぎたら交替だろうと思うが
掲載日時:2005/09/19
 自民党の小泉さんは、50代まで変人で通し、50代後半で首相 になった。いまは60代前半だろうか。小泉さんは体力的にも考え 方も若いように思う。次の自民党のリーダーは今回の小泉さんの圧 勝を持って、世代を飛ばすのだろう。それがいいと思う。

 実は民主党の党首選挙にも興味があった。前原さんが健闘するだ ろうとは思っていたが、勝つとは思ってなかった。勝ったというこ とはそれほど民主党の衝撃が大きかったわけだ。60年安保のとき から、「サイレント マジョリティ」といわれているが、物言わぬ 大衆が久しぶりに実力を行使したわけだ。

 小泉さんと、前原さんの間には圧倒的な多数を誇る団塊の世代が いる。今回の政変は、この団塊飛ばしを促進しかねないんですね。 製造業の現場ではすでに問題になっていて対策が取られているけど、 ホワイトカラーでは現実的に、世代飛ばしが進みそうに思える。な ぜかというと、これまで団塊の世代が重石になっていたという批判 があるからだ。団塊の世代が賃金的にも邪魔なわけだよ。

 僕も生まれが昭和25年の3月で早生まれのために常に団塊の世 代の末端と一緒だった。世代交代には賛成だけど、実力主義で望ん で欲しいと思う。

 団塊の世代は、学校教育の現場ではまず校舎がなかった、大学入 学では猛烈な受験競争だった。それは就職も同様だった。社会人に なってからも、企業の尖兵として一流国の仲間入りをしてわが国を さらに発展させて、今日まで導いた。これから定年を迎えて、これ から定年後を楽しもうという世代なのですよ。




源流めぐりの旅

●鶴見川の源流は町田市上小山田
掲載日時:2005/08/15
 鶴見川の河口は生麦にあって、源流は町田の上小山田で42.5 kmあるそうだ。8月14日、深川祭りを見物するために永代橋東 詰めの交番後に集合したら、元竹中工務店の森本さんが来ておられ た。みなさんに何やらプリントを配られていたので僕も頂戴した。 鶴見川の源流の旅の記録だった。聞くところによると、最近、源流 の旅をしておられるとか。多摩川、荒川、中川、利根川、と消化し て鶴見川で6本目とかいっておられた(8本かな?)。

 源流までは長いので、何回かに分けて歩く、必然的に数ヶ月を要 する。原則として川の堤防上の道を歩くのだそうだが、場所によっ ては川原を歩くこともあるようだ。最寄の駅から川までも歩くので 結構な距離になるらしい。

 源流の旅も面白いだろうが、問題はこれからかなあ、と。段々首 都圏の川を離れて遠くなり、源流に到達するのも大変そうだ。今後 は川ごとに山登りも必要になるかな・・。次に話を伺うのが楽しみ である。




よなよなビール

●ヤッホーブルーイングのビール
掲載日時:2005/08/15
 「よなよなビール」であって、「なよなよビール」ではない。軽 井沢の「ヤッホーブルーイング」で作っているビールだ。缶ビール しかないと思うのだが缶には「YONA YONA ALE」と書 いてあると思う。上面発酵ビールなのでピルツが好きな人にはお薦 めではない。イギリスのビール、オランダのビールが好きな人、ス モークビールなどが好きな方にお薦めだ。

 モントレーに行ったときレストランでビールを頼むと「何する?」 と聞かれる。始めは何を言っているんだと思ったものだ。「だから ビールだろう?」と。ところが「ローカルか?」と聞いていた。ロ ーカルならアンカースチーム、でなければバドだった。もちろん、 他にもあったけど。

 僕の職場(本社)の近くに「ぐるめ亭」という居酒屋があって、 ここではうまいバドの生を飲ませる。アメリカでの経験があってか ら、あの店でアンカースチームを見つけたときは驚いた。でも高く て飲む気にはなれない。

 さて、話を戻そう。YONA YONAビールは少し高いけどう まい。飲んだことのない方は、騙されたと思って、たまには昔から のビール製造法である上面発酵法で製造したビールの味を楽しんで はいかがかな。




ラーメンフリークと「一汁一菜」

●ラーメンフリークはいい加減
掲載日時:2005/08/15
 夏休み中の13日、走る予定もなかったのでラーメン食べて、ビ ールでもと思ったもので近所の有名ラーメン店「一汁一菜」に行っ た。餃子でビールがいいのだが、あそこは王将と比べると餃子は今 ひとつなのだ。

 「一汁一菜」はいつ行っても混んでいる。この日も13時に行っ たのだが、店内は満員で外で炎天下8人ばかり待っていた。でも外 で待つのは10分ばかりだし、中での待ち時間を含めても20分程 度だろう。あの店は崩壊寸前の家屋みたいで、決してきれいじゃな い。おそらく夫婦2人で経営している。

 これを書くために検索したら、2件見つけたので参考にする。読 んで呆れた書き込みが一件「御用聞きのラーメン雑記帳」とあった。 これはひどい、味も麺もチャーシューも全然わかっていない。明ら かに味覚がおかしい。もう一件の書き込みは正しい(^^)。

 基本的に豚骨系のスープといわれているが、豚骨系を感じさせな い。13日はネギラーメンにしたが、あっさりしていながら、魚介 類の奥深さを感じた。後に残らない。「御用聞き」は「ぬるい」と 書いていたが、あれはスープを堪能させるために温めにしていると 思う。おやじさんがどんぶりを渡すとき必ず「熱いから気をつけて」 と注意するぐらいだから。ネギラーメンのネギは、一回一回ネギを 切って準備している。

 麺はもともと軟らかめだ。麺の旨さで売っている店ではないが、 麺はスープに十分合っている。やはり「御用聞き」が書いていたチ ャーシューだが、彼に反してあそこのチャーシューは旨い。嬉しい のは混んでいるのに「ゆっくりして行って下さい」といってくれる ことだ。

 気をつけたいのは店を開けるのは12時前で、麺とスープがなく なったら閉めるので19時には閉店していることだろう。最後に、 「御用聞き」君のような味覚が怪しい人は、インターネットで店の 評価をすべきじゃないと思う、と書いておこう。




サザンの「BOHBO No.5」

●おじさんの星だね
掲載日時:2005/08/13
 僕が京都に行ったのは1968年で大学に入学したのが1969 年だった。安保の改訂が1970年だったもので、学生運動が盛ん だった。「南こうせつとかぐや姫」の神田川など、四畳半ソングの ヒットしたけど、高田渡なども良く聞いた、反戦ソングだよね。あ の頃フォークを歌っていた歌手って、最近見ると結構ふけている。 まあ、自分も老けているのだけど。

 僕もサザンオールスターズと桑田佳祐のファンなのだけど、桑田 さんって49歳なんですね。つまり、例の70年安保の世代より少 し若いわけですよ。桑田さんはとても50歳目前には見えない。仕 事仲間に学生時代にロックバンドをやっていた50代後半のオジサ ンがいて、カラオケに行くと、巻き舌でロックを歌ってくれる。彼 もまた若いのですよ。好きなことをやっている人は若いですよ。

 マラソンをやっている高石ともやっていますね。彼は先日のサロ マ湖マラソンの42.195km地点でギターを弾いて歌ってまし た。彼も恐るべきオジサンパワーの持ち主です。って、今回は何を 書こうとしたのかな・・・(^^;)。

 そうそう、サザンのファンでCDも結構持っているのですが、表 題の最新CDを買いました。桑田さんが49歳と聞いて「おお若く 見えるな」、「負けられないぞ」と思ったのですよ。




王将のぎょうざ

●たまに無性に食べたくなる
掲載日時:2005/08/13
 京都にいた頃、「王将」というぎょうざ専門店ができた。とにか く安くて早かった。10人前食べたら無料だった。たまに挑戦する 学生がいたが「ぎょうざ代よりも、後で病院にいったりしてそっち の方が高く付く」という噂だった。京都には、もともと「ぎょうざ のaa(みんみん)」という店が三条にあった。こちらの餃子は平 べったいのが特徴だった。今でも営業しているはずだ。

 本社に勤務になった頃、世田谷区経堂の社宅に入ったのだが、小 田急線の経堂駅から社宅まで歩いて帰ると途中に王将があった。こ の王将と京都の王将の関係はわからない。

 ただ、あの店の餃子はうまかった。たまにあの王将で「餃子を2人 前とニラ玉炒め」を頼み、ビールを飲むのが楽しみだった。どれが 欠けてもいけないのだ。あの店は不思議な店で、餃子以外のメニュ ーもあったが、どれも旨かった。10人程度しか入らない店でたま に入るとよく外人さんが家族連れで来ていた。

 いま住んでいる、横浜線の淵野辺駅には「王将」があるのだが、 あの店は京都の王将とは関係ないだろうと思う。ぎょうざは及第点 だが、他の料理は落第だと思う。それでも僕はプロのぎょうざが食 べたくてたまには足を運んでいる。その度に幸せである。




法要のあとの食事

●いい年して恥ずかしい(^^;)
掲載日時:2005/08/13
 先日から、法要のあとの食事が気になっている。昨日、横溝正史 「八つ墓村」を読んでいた。その中に「法要のあとの食事をお斎 (とき)」と称する箇所が出てきた。ご存知のように昔の葬儀とい うのは、故人の財産を使い果たすような葬儀だったのですね。結婚 式どころではない。「お斎」にしても派手だったようだ。

 で、恥ずかしながら、法要のあとの食事(正式なものです)をお 斎ということを知った。これも僕が、もともと葬儀に関心がなく、 親族の付き合いが少ないせいだと思う。僕は、顔も見たことのない 方の葬儀には出ないし、付き合いの香典も送らないことにしてい る。

 顔も見たことにない方の葬儀では悲しくならないが、親しい方の 葬儀では自然に悲しくなってくる。これまでで悲しかった葬儀は、 当社の平塚製作所に勤務していて55歳くらいで亡くなったMさん の葬儀だった。Mさんは20年以上も人工透析を続けていて、それ 以上生きる手段として腎臓移植を希望して中国にわたった直後の死 だった。

 プロの司会の力量もあるのだろうが、故人の紹介では思いがけず 涙を流してしまった。




安逸な人生から生きがいは生まれない

●何でも駄目は駄目とか
掲載日時:2005/08/13
 僕は曽野綾子さんのエッセイのファンだが、最近はエッセイを買 ったことがない。何より歯切れがいい。塩野七生さんと共通する部 分があると思う。

 10日、外出したついでに中央林間の本屋に入ったときに、曽野 綾子さんのエッセイ集が目について手に取った。「安逸を楽しむ人 生は、・・」とかあって(正確には覚えてない)、目を引かれたの でそのエッセイだけ立ち読みさせていただいた。

 古い友人の見舞いと葬儀が重なったが、曽野さんは「いま生きて いる方を優先する」という主義なので、古い友人の見舞いを優先し た。友人は自宅で寝たきりだが、「ぜひ一緒に行きたい美術展があ るので行きたい」という。医者には外出は止められている。でも、 車で車椅子で彼女に手を貸して一緒に美術館に行き、帰りに喫茶店 に入って楽しい時間を過ごし、いざ自宅に戻ろうとしたら、古い友 人は自分で歩けるようになっていたというのだ。

 曽野さんは、危ないから駄目だ、体に悪いとか決め付けずに、本 人の生きがいを見つけられる人生にしなければ、古い友人と一緒で 知らないうちに寝たきりの人生になるという。若さとは、冒険する 心にあるのだと思う。




誤用探しの旅

●雪に変わりはないじゃなし?
掲載日時:2005/08/07
 毎日新聞のコラム「発信箱」からだ。元RKB毎日放送記者の奥 秋義信さんに関する記事だ。「テロリストが亡くなる」というのは おかしいという。丁寧語だからだ。「亡くなられた」も二重敬語だ から駄目だという。これも知らなかった。

 それ以外に「お話しして下さい」「ご紹介して下さい」も駄目で こちらはすでに丁寧語なので「して」が不要だそうだ。奥秋さんに は「誤用乱用テレビの敬語」という本(他にもある)があるので興味 のある方は読まれてはどうだろう。

 さて、奥秋さんの本を探そうとインターネットで検索していると 面白いものが見つかった。「雪に変わりはないじゃなし・・の『な し』は何だ」という解説だ。これについて「元西日本短期大学教授」 の奥秋さんが間投助詞だとしているのだが、ある方が反論していて どうも読んでいると「ある方」の方が正しそうなのだ。日本語は難 しいと思った次第だ。興味のある方は、以下をご覧いただきたい。 http://gabacho.reto.jp/whims/whim0109.html




時計とバンド


掲載日時:2005/08/07
 昨年買った腕時計のワニ革のバンドが傷んだので、購入した町田 のヨドバシカメラで交換してもらった。革のバンドというのは16 mmから19mm程度まであるようだ。金属製のバンドの方が痛ま なくて経済的に思えるが、汗をかくと金属の汚れが出るのと感触が 好きではない。それで結局、ここ数年は革バンドを愛用している。 毎年、夏には交換することになるのだが。

 ちょっとしたブランドものだと、バンドの留め金のところにロゴ のようなものがあるので、業者がそこだけは元に戻してくれる。金 属バンドの愛好者にはわからないことだろう。

 数年前に1万円ちょっとで文字盤が緑色でバンドが布製のスイス ミリタリィを買った。このバンドもすぐ痛むので2,3度交換した と思う。実は、この時計は町田の東急ハンズで買ったのだが、時計 本体とバンド2種類と交換セットが売られていた。バンドが痛んで から随分放置していたので交換しにハンズに行き、交換セットを探 したらすでになかった。でも「時計の病院」があって、そこでバン ドの交換を頼んだら純正品があって1,500円で交換してくれた。 この時計はセンスが良くて一番経済効率がいいと思っている。




内藤先生のこと

●NPO法人循環共生システム研究所
掲載日時:2005/08/07
 内藤先生は、2年前に住友先生と一緒に京都大学を定年退官され ました。僕はお二人の退官記念祝賀会に大学の同期とともに出席し ました。そのとき、内藤先生は「今後はNPO法人をやっていく・ 」とご挨拶されたのだが、僕には具体的なことはわからなかった。 この夏、「NPO法人 循環共生システム研究所」からシンポジウ ムの案内が来て、海外講師のための寄付依頼があった。一口1,0 00円とか。

 大学を定年退官されて教職を去られる先生もおられるだろうが、 ほとんどいないと思う。東大の西松先生は教職には付かれなかった 民間企業の顧問はされている。住友先生は学生時代に講義はなかっ たが、4回生時に研究室でお世話になったし、酒も一緒に飲んだ。 ところが内藤先生は僕の頃は環境研究所だったか忘れたが出向され ておられたような気がする。講義も聴いた記憶がないのだ。酒を飲 んだことなどもちろんない。退官を期にNPO法人を通してではな るが、新しい接点ができるのも面白いと思う。

●KIESS設立5周年シンポジウム  持続可能な地域づくり  −その考え方と具体的な手順− ●2005年9月9日、びわ湖大津館 ●NPO法人 循環共生社会システム研究会  e-mail:ecosoundmail@kiess.org  http://www.kiess.org/




精進落とし

●本来は49日にするもの、・・
掲載日時:2005/08/07
 山岳会の親しい友人のお父さんが亡くなられて、そのお通夜に出 席した。64歳とまだ早い、しかも突然の逝去だったもので親族の 方も悲しみが深いと思う。実は、友人は山行中で友人の弟さんから 僕の携帯電話に連絡が入り、驚いて山岳会の別の友人と山中に連絡 を入れることとなった。入れるといっても手段は携帯電話しかなく、 同行者にもmailを送ることになった。山岳会に入って30年になる のだが初めての経験だった。

 献花を終えて、控え室で出された飲み物を少しいただいた。仏教 式ではこれを「精進落とし」というようだ。キリスト教式では普通 はアルコールは出さないようだ。正式には49日の喪が明けてから、 肉類が食べられるようになる食事を精進落としというようだ。ある いは、出棺後に関係者でする食事のことらしい。

 仏教式では、帰りに喪主の挨拶状、香典返しと一緒にお清めの塩 が渡される。みなさん同じだろうが、僕はお清めの塩は清めに使っ たことがない。




AMAZONのランキング

●どういうランキングかわからない
掲載日時:2005/07/30
 今夜の夕食で話題になったので「終戦のローレライ」の売れ行き を検索したら、AMAZONで3,000番台だった。ちょっと安心したね、当 然でしょ。「いま会いに行く」もランクは、300番台ですよ。これが マスコミでは「大ベストセラー」になってしまう。ベストセラーは 作られるんだね。僕は上記2作品は評価していないです、はっきり 駄作だと思う。
 実はきょうは「さおだけ屋はなぜつぶれないか」を買ったのです よ。千葉県の八千代市に出張して時間があったので、つい本屋に入 って買った。スケジュールの合間に読んだら2時間で読み終わった。 結論からいうとサギだと思った。彼は「公認会計士」ではなくて 「作家」だ。この本がamazonの3位だからあきれる。
 ちなみに僕が尊敬して止まない山本義隆さんの「磁力と重力の発 見」は当然のことながら、23,000番台。ついでにわれわれの書いた 本「プロジェクト産業・・」は、同分野ではなんと6位に復活した にも拘わらず全体では74,000台だった。まあ売れるわけないよな。
 一度でいいから売れる本を書きたいと思う。




終戦のローレライ」は名作か

●福井さんの作品はわからない
掲載日時:2005/07/30
 確か「モーニンググ」に「亡国のイージス」が連載されているん だけど、これが面白くない。僕は好意的に漫画家が小説を上手に漫 画化できていないと理解している。
 だけど、「終戦のローレライ」の(T)を読んだんですね。正直 次を読む気力がないですよ。どこが面白いのか、意義があるのか僕 には理解できない。多分、(U)以降は読まないと思う。自衛隊フ リークのための小説じゃないだろうか。
 amazonのレビューも読みましたが全然ピント外れですね。で、肝 心のamazonのランキングは、今日現在「終戦のローレライ」で3, 000位程度とまともな評価で非常に安心した。




「なごり雪」が見たい

●DVDじゃ高い、・・。
掲載日時:2005/07/30
「なごり雪」というのは、大林監督の作品で大分県の臼杵市を舞台 にした作品だ。大林さんには尾道を舞台にした作品などがあって、 僕は個性が好きだ。話し方もすきなのだが、そういうわりには映画 も見ていない。僕の好きな伊勢正三さんの「なごり雪」がテーマ曲 ということで、ぜひ見たいと思っていた。
 2002年の暮れから公開していると思うのだけど、タイミング が合わないだね。東京圏以外でもいくぞと思っていたけどすでに東 京圏はおろか全国どこでやっていない。
 じゃ、DVDを買おうかと思ったら、デラックス版で8,000円する、 通常のもので4,700円、マーケットプレイスで最低4,000円だという。 今のところ決断ができていない。どうも映画の上映というか、営業 がおかしいのではないかと思うのだがどうだろう。新作と評判の良 かった作品を両方上映すれば客も増えるのではないかと思うが違う のか。




「らくだ」創刊

●サライより上の世代を対象とした・・
掲載日時:2005/07/30
 僕はサライのファンだった。というのは2年前までほとんど毎号 買っていた、楽しみだった。でも買うのをやめた。山岳雑誌と一緒 で繰り返しなんだね。楽しみが一巡したと思う。「大人」を満足さ せる雑誌は若い編集者には無理なのだと思う。
 僕はサライの想定読者層がいくつか知らなかったが、今回の「駱 駝」の創刊を見ると、サライは現役、駱駝は定年後らしい。資産で いうとサライは中級クラス、駱駝は上級なのだ。駱駝は僕には縁の ない雑誌だと思った。
 でも、最近雑誌を見ていると面白い。続々と出てくる雑誌がすべ て富裕層を対象としている。OFFだってそうだと思う。若者の贅沢雑 誌はないが大人は豊富にある。




山岳雑誌に見る最近の出版事情

●インターネットに押されてる
掲載日時:2005/07/29
 山と渓谷社が東京都山岳連盟の協力で「東京都の山」を上梓した ので、その記念に出版記念会を開催した。山と渓谷社の「分県シリ ーズ」は以前からあって「東京都の山」も当然出版されていた。そ れを改訂したのだが、これまでの「東京都の山」は売れ行きが悪か ったようだ。今回は「岳連の長谷常カップのコース」を加え、「島 嶼部」に力を入れていて評判は上々だという。

 で、パーティでウォーク社の編集者と話をした。彼は、大と渓谷 社の出版物も最近は苦しいという。それはインターネットの普及で 無料でカラーの資料がいくらでも入手できるので、よほど趣向を凝 らさないと読者が買ってくれないからだろうということになった。
 まあ、それは山岳雑誌に限らないわけなのだが。最近は、雑誌も 二極分化が激しいのじゃないだろうか。

 もう15年ほど前になると思うのだが、ニフティサーブでパソコ ン通信が始まり、フォーラムができた頃のことだ。僕もパソコン通 信を始め、ビジネスマンフォーラムに加えてもらった。当時の回線 速度は300bpsだったが、バッチファイルでフォーラムを自動回覧さ せてlogの整理まで自動でやっていた。

 そのフォーラムの6番会議室だったかに「こだわりの会議室」が できて、みなさん「文具のこだわり」とか書いていた。僕は「つー さんの山の温泉のこだわりシリーズ」を始めたのだが、これが好評 で100話まで続いた。後にこのシリーズを出版しようという話に なったのだが、諸事情でできなかった。僕は、あのような企画なら ば買ってくれる人がいると思うのだが、残念ながら内容にバラエテ ィがあり、再取材は容易ではない。それに協力者もいないのだ。
 ウォークの編集者に喉元まで出かかった提案だができなかった。




眠りの浅い人へ

●アミノ酸は良く効く
掲載日時:2005/07/29
 7月4日にアミノバイタルの話を書いた。昔からアミノ酸は武田 薬品がアリノミン酸Aという名前で売り出していた。ベセトセラー ではないだろうか。アミノバイタルとアリノミン酸Aがどう違うの かではわからない。昔から疲れに効くと宣伝しているが、使った経 験がないのでわからない。

 アミノバイタルは、サロマ湖以来買い置き分を使ってしまい、以 来補給していない。家人が別のメーカーの製品を買ってきて試した ら、効いたようなことをいうが、実は夏ばてがひどくどれほど効い ているか判然としない。

 僕自身についていえば、毎晩の晩酌で十分深い眠りを得ているの で、アミノバイタルを飲んでも激しい運動で疲れたとき以外は効果 がわからない。ただ、夢見から判断すると、アミノバイタルを飲む と普段とは違う夢を見るのだ。

 先日、山岳会の友人の話を聞いたら、やはり激しい運動の後は効 くようなことをいっていた。特に激しい運動の後は、効果があるこ とは間違いないようだ。




趣味人に見る第二の人生

●うらやましいけど真似はできない
掲載日時:2005/07/29
 特許庁に丸山さんという先輩がいた。すでに退庁されていまは第 二の人生を歩んでおられる。この方は、学生時代にパリに音楽留学 をされて音楽の道に進むつもりだったと聞いた。それが、特許庁に 入ることになった。特許庁時代は、大学の同窓会があると、丸山さ んのリードで琵琶湖周遊の歌を歌って幕を閉じることが多かった。 特許庁時代から、趣味の音楽で各方面から招待されることも多く、 その類のエッセイも多かったように思う。

 官僚として人並みのお勤めを終え、第二の人生に進まれたのだが、 やはり大学の先輩で今は弁理士事務所を構えておられるIさんに話 を伺ったところ、丸山さんは第二の人生といいながら、講演など音 楽の世界が主であるらしい。

 趣味を生かした人生というが、音楽などは非常に特殊な才能であ って真似が出来ない。凡人には、思いも付かない世界だが、現役時 代から人生の大部分の時間を捧げてきたんだろうと考えて、自分を 慰めることにしている。




マンガで人生を学ぶ

●小説より共有し易い
掲載日時:2005/07/29
 マンガの話題は何度か取り上げた。僕は小学生時代から、当然と いえば当然だがマンガが好きだった。いまでも毎週愛読している雑 誌がある。「モーニング」、「ビックコミック」、「スペリオール」、 「オリジナル」を今でも愛読している。
 中でも「モーニング」は内容が充実していると思う。「課長 島 耕作」はとうとう「取締役」になったが、やはり「課長」時代の方 が面白かった。作者の弘兼さんは、僕らと同世代でサラリーマン時 代は松下電器にいたらしい。それで主人公島耕作は中国に関わって いるわけだ。あれも話がうま過ぎるが、話は話として面白い。
 ありそうな話は、柴門さんの(弘兼さんの奥さん)「黄昏流星群」 で、いくつになっても消えない男女の愛というか、多様な一般的で ない恋愛を描いていて面白い。
 スペリオールの「医龍」は、ゴッドハンドとしての面白さと同時 に縁のない医者の世界を垣間見せてくれるのが面白い。ラーメンの 話とか、考古学の(アトランティス)話とか小説を読むより知識を 仕入れるには手っ取り早い。欠点は、おそらく自分だけのイメージ を膨らますことができない点だろう。マンガで歴史を学ぶと、テレ ビで学ぶのと同じで深くて、強烈な画像のイメージが植えつけられ て、決して自分の世界は生まれないだろうと思う。
 マンガで人生を学ぶにも注意が必要で、マンガだけ、テレビだけ の勉強では駄目だろうと思う。他人の人生との差別化ができないよ、 といっておこうか。




蓮華温泉の食事と温泉

●進歩がないというか退行か
掲載日時:2005/07/23
 蓮華温泉は昔から、3月後半の連休に営業を開始するのが恒例だ った。10年ほど前からはこの恒例は少し怪しくなって予約も受け 付けなくなっていた。4月に入ると問題なく営業しているようだ。

 僕は蓮華温泉には3〜4回泊まっているがすべて3月の後半の連 休である。最初に泊まり始めた頃、食事のときに宿の方が「営業を 始めたばかりで何もないんですが」といいながら夕食を出してくれ たことがった。本当に何もなかった。薄い味噌汁、漬物、佃煮、ご 飯程度だった。それでも疲れていた僕らは、たくさん食べた。一緒 に行った梅原さんなんぞ5杯以上食べた。

 さて、時代は流れて、いまや山小屋も個室から予約が埋まり、夕 食にステーキでも出そうかという時代である。昨年、山スキーで連 泊した双六小屋の食事も旨かった。だが、蓮華温泉の朝食は20年 前と変わらなかった。夕食も大した違いはない。夏山シーズン、毎 日、バスの便が4便あるし自家用車も来るのだ。そんな条件で、8 500円取ってあの食事はないと思った。

 今年の夏は、初めて新館に泊まった。内風呂になった温泉に入っ たのも初めてだった。空いていたし、六畳間だったので僕と相棒の 二人かと思っていた。するとさらに二人入ってきて、最終的にもう 一人増えた。どうせ早く寝たのだから、相部屋でも何でもいいのだ が、どうも客が出た後の手間を考えているようで、嫌な印象を受け た。

 蓮華温泉は昔から客あしらいが悪かった。僕らが山スキーで蓮華 温泉に来始めた頃から実は印象が悪かった。地元の駅の平岩は閑古 鳥が泣いているのだし、地元はもっと観光に力を入れてもいいよう に思うのだが・・。




初めて見た夏景色

●夏と冬はこんなに違う
掲載日時:2005/07/23
 蓮華温泉に初めて行ったのは約20年前のことで、5月の連休に 山スキーで行ったときだと思う。それ以来、7、8年前まで5,6 回は足を運んだ。雪倉岳に5,6回チャレンジして一度も登頂でき なかった。朝日岳は2回行き1度だけ登頂した。結局、兵馬平の道 は往復で10回以上はスキーで通っているのだ。

 今年の夏に、初めて雪倉岳の山頂を踏んで、朝日岳を経由して逆 コースで兵馬平に至り、蓮華温泉に着いた。兵馬平手前の鉄橋は春 山で見るよりずっと上にあって、川原に降りるのは無理だった。兵 馬平への登りは春に感じるよりずっと急に感じられた。

 スキーツアーから蓮華温泉に戻るとき、右手に赤い山荘の屋根が 見えてくる。その先を右に曲がると緩い下り斜面があって、スキー のときはいつもシールを外そうかと考える。その坂を下り切ると、 左手にカーブして緩いのぼりになる。その先が蓮華温泉なのだが、 これらの道はすべて一望の元に見えるのだ。

 ところが、今年の夏、緑の濃いこのルートを歩いていると、赤い 屋根が見えてきた。「ああ、これだこれだ」と思ったら、なんとト イレだった。これは春には埋まっているのだろう。さらに歩くと、 やっと目的の赤い屋根が見えてきた。それはキャンプ場の管理棟な のだそうだ。地上からは3階建てに相当するのだが、春には3階部 分しか見えないので僕は山荘だと思っていた。ざっと5〜6mは埋 まっているようだ。

 さらに歩いて右手に曲がって下りがあるのは同じだが、春には何 もないその斜面は高さ5〜6mの緑に覆われているのだ。雪の深い 春と真夏では同じ山でも全く別だなと感じた次第である。




蓮華温泉のジジババ

●しあわせは人それぞれ
掲載日時:2005/07/23
 7月18日に朝日岳から下山して、蓮華温泉に泊まった。山岳会 の友人と一緒である。6時から食事だというので、まるで山小屋ス タイルの食事にのぞんだ。さんざん飲んだ生ビールを追加した。
 相棒と一緒に「プハー、うまいなあ!」と感激の声を上げると、 僕らの対面にいた年のころ60代半ばの夫婦のうち、奥さんが、 「男の方は、みな、最初の一口でプハー、うまい!といわれますね」 といわれた。背後で10人程度の団体が「生ビール10個、ワンカ ップも4本!」と声が飛んだ。するとくだんの女性は「まあ、すご いわね」と感心された。われわれの常識は彼女には非常識のようだ った。夫は彼女の横で缶ビールを一本空けて至極静かに食べておら れた。
 今朝(24日)の毎日新聞の投書欄を見ていたら、「砂丘に立っ て感激」とあって、目を通したら74歳の方だった。別に病気では ないらしい。鳥取に旅行して鳥取砂丘に立って感激されたそうであ る。昨年、双六岳の山スキーで会ったあるパーティには68歳の方 がおられた。
 もう一つの投書は、55歳くらいの女性が6人で毎年2回、1泊 2日で東海道を歩くのだという。それが今は何より楽しいという。 この方々も別に病気ではないらしい。
 18日に下山した僕らのパーティには、34歳の男性新人が一緒 で彼は世界中の砂漠を自転車で、しかも単独で横断したという。山 の中で話を聞いて、うらやましいというより本当に驚嘆した。
 話は蓮華温泉の初老の男女に戻すが、僕のいいたいことは、幸福 は人さまざまなのだが、人生の半ば以上を過ぎて、日常的な人生に 感激できるというのは、それもまた幸福だないうことである。砂漠 マウンテンバイク野郎は、34歳にして非日常でないと感激できな いのだから。
 まあ、本当に書きたいことは違うのだが・・・・。




南浦和のうまいうどん屋

●偶然見つけた感激のうどん屋
掲載日時:2005/07/23
 7月21日だったと思う。仕事の関係で南浦和で待ち合わせ、と 思っていたら待ち合わせた方の勘違いで駅前で30分以上も時間を つぶした。やっと10時に会えて、某社に伺うと担当者がいない。 聞くと、急に外出したという。これでまた30分待ち。で10時半 から11時まで面談でした。
 南浦和まで近いので歩いて駅まで戻り、さて時間が早いが昼食で もと探すと、その店があった。でも入ろうとするとまだノレンが下 がっていたが、諦める直前にノレンが出された。
 全然期待してなかったこの店は、僕らが11時半に入ったら客が 引きも切らず来店し繁盛していた。僕はカレーうどんを食べたのだ が、手打ちうどんのうまさ、カレーのうまさに驚嘆した。店の名前 は「一茶庵」。
 この店の名物は、「鴨汁そば」で他の客はほとんどがそれを注文 していた。帰宅後、検索して見ると、南浦和駅の反対側(南浦和2 丁目14)に本店があるようだった。夜は酒も飲めるようなので、 その内ぜひ行って見たい。
●本店:禅味一茶庵本店 南浦和2−14−8
    電話:048−881−0327
    火曜日、第三月曜日休業




広い広い本郷の東大

●実は本郷はほとんど分からない
掲載日時:2005/07/23
 7月20日に東大工学の4号館に行って来た。本郷三丁目で降り て歩いてすぐで、その程度のことは僕でも知っている。東大を受験 したこともないし、他の機会もなかったので、東大の学内はほとん ど知らない。確か3年ほど前に、土木学会の特別上級技術者の面接 を受けたのが最後ではないだろうか。

 今回は技術研究所の所員が東大で学位を授与されることになり、 その指導教官が僕の紹介した先生なのでお礼に参上した次第だ。も う10年近くになるが、ISRM(国際岩盤力学会議の国際学会) でドイツのアーヘンにご一緒したのが縁である。

 久しぶりに本郷の構内を歩くと実に広い。京都大学の本部の数倍 はあると思う。工学部の4号館は築80年とのことだった。京大の 工学部は今年から順次、京都市の桂に新キャンパスを建設して移る ことになっている。土木も2〜3年後には移る予定である。工学部 が出た後の建物は文系の学部が使うと聞いている。

 東大の移転話はなかったかというとあったらしい。一時期、立川 の米軍が撤退した跡に移ると(といっても工学部だろうが)いう話 があったという。その話が消えて以来、移転話はないそうだ。もっ ともあの広さがあれば十分ともいえそうだが、いまは地方の国立大 学も高層化が進んでいる。教官室なども広くきれいになっている。

 本郷といえば東大本部を指すことに変化はないだろうが、工学部 を中心に再び移動する話が出て来るかも知れない。




「東京都の山」出版

●やっと出版だ(^^)
掲載日時:2005/07/06
 「山と渓谷社」が「東京都の山」という本の出版を計画して、都 岳連がそれに協力し、傘下の山岳会の有志が実際の編集に参加した。 その本が取材してから1年たってやっと出版されるそうだ。僕の 書いたコースには名前が出るそうで嬉しい。
 昨年は、わがともしび山岳会の創立50周年だった。まあ、一同 集まって記念山行と祝賀会は決めたのだが、折角だから会報を作ろ うと提案した。会報はたまにしか出していないのだ。ところが賛同 者が少ない。そんなときに都岳連から誘いがあった。
 山岳会で募集したら、数名集まったので2コースに手を上げた。 御蔵島と僕の希望したコースである。結局、僕は島には1回、希望 したコースには4回ほど行った。
 参加したコースにはもっとはっきり書きたいことがあったけど遠 慮した。本当は書くべきだと思ったけど。




ローカル線と田舎は楽しい

●田舎には田舎の楽しみがある
掲載日時:2005/07/06
 僕は鉄道に乗るのが好きだ。車窓から景色を見たり、ビールを飲 んだり、景色が退屈ならば本を読む。昼寝してもいい。特に海外の 場合には乗り継ぎ時間も楽しいというかドラマがある。

 国内だって最近はJRに乗る機会が減った。激減したかも知れな い。首都圏の場合は、最近は「駅スパート」とか「駅探」で検索す れば、目的地への最短乗り継ぎと料金が出るので苦労がない。時刻 表を繰りながら苦労したり、あるいは時刻表になければ、遅れるこ とがないように早めに出かけたものである。
 で、ローカル線。列車の本数が少ないので、乗り逃がすと大変だ。 下手をしたら2〜3時間は確実に待つ。乗った列車はさらに確実に ローカル色が豊かだ。車の世界はどこへ行っても、仕切られた個別 の世界だ。おまけに高速を使うと全国共通の世界が待っている。
 僕は以前、わざわざシンガポールからクアラルンプールを経て、 キングジョージの対岸(タイとの国境だ)まで行ったことがある。 簡単には書けないエピソードもあって、楽しみは満喫した。マレー 鉄道である。別の機会に書くが地方に行けば行くほど鉄道は楽しい。




田舎旅館の危機

●智恵を出さない宿はつぶれる
掲載日時:2005/07/06
 ウルトラマラソンで行った紋別市の人口は、約2万6千人だそう だ。1年で600人減少したと市役所のホームページにあった。さ て、紋別市の中心部には4階建て以上のビルがほとんどなく、最も 大きいのが紋別プリンスホテルとセントラルホテルなのだ。圧して いるという感じがする。
 紋別市では、流氷祭りとかマラソンとかやって観光客の誘致に一 生懸命なのだろうが、僕が行った時期に、マラソン以外の客もいた ので旅行社のツアーが結構あるんだと思う。町を歩けば「カニ一色」 だったから「カニ目当ての」ツアーでもあるのだろう。
 マラソンの翌日は、知床斜里駅まで歩いて30秒の、「斜里駅前 ホテル」に泊まった。ここは泊まって見たら、大女将の料理もうま く、なかなかアットホームだった。夕方、散歩をしていたら、駅前 ホテルに隣接して、新しいビジネスホテルがあるのを発見した。施 設が古ければ、大女将(すでにお年だ)の料理だけでは行き抜けな いだろうと感じた。
 レース後に泊まった網走ビューホテルは、値段を下げて料理の質 も悪かったが、それで海外に客を誘致しているようだった。苦肉の 策なのだろう。すでに紋別では弱小のホテルは経営が成り立たない だろう。どこの宿も厳しい経営努力をしなければ、生き残れないと 感じた。




金杯の値段はいくら?

●値段が問題ではないのだが
掲載日時:2005/07/06
 1975年に大学院を修了して就職してから、30年を迎えた。 勤続30年である。大学の同期生とは2年前に「30年回」を済ま せた。勤続30年ということで、30年勤続の精励賞をいただいた。 旅行券と金杯、賞状である。
 金杯を受取る前に、給与厚生課から「非常に奢侈性の高いものな ので課税の指導を受けている」ということで、来月の給与から税金 を天引きすると通知が来た。その額が、まあ最近飲む機会の多い、 「さくら水産(^^;)」ならば20回以上は飲める金額なので驚いた。 さぞかし高価なものだろうと・・・。
 それで日ごろはほとんど関心のない金の価格に興味を持った次第 だ。24金というのが金100%で、18金というのは、金の比率 が18/24の75%だというのは、ご存知の方が多いだろう。
 さて、それでインターネットで純金の値段を調べると、大体1g で2,000円程度のようだ。今朝の日経でたまたま金のインゴッ トの相場があって、こちらは1gで1,600円だった。まあ、2, 000円と見れば高すぎるわけだ。
 帰宅して、金杯を秤に載せて重さをはかり、金の比率をかけて、 2,000円をかけたら・・・・。まあ、金杯というものはロイヤ リティに対して与えられるものだということが理解できるのであっ た。




北海道の宿も国際化

●マラソンも国際化
掲載日時:2005/07/06
 サロマ湖のウルトラマラソンに出たら、欧米の一流選手が出場し ていた。このことは国際大会なので知っていた。手続きを済ませて 出場選手の一覧を見たら、台湾の方が一般選手として20名ほど出 ていたようだった。
 レース後、網走のビューホテルに早めに行ったら、ロビーに中年 の女性の団体がいたのだが、どうもレースに出た台湾の選手の夫人 連だったようだ。風呂に入っても、レストランでも大勢見かけた。
 すでに福岡などは、日本語、ハングル、中国語、英語の表記が見 られるが、網走ビューホテルには中国の表記があって関係の深さを うかがわせた。
 実は、もう5年ほど前になると思うのだが、夏に八甲田山に行っ たことがある。ロープウェーで上がると終点に周回コースがある。 僕らが周回コースを歩いていると、やはり中国人の団体がいて非常 に驚いた。「なぜ、八甲田に」にという思いがしたのだが答えはわ からない。
 その後、札幌周辺のスキー場がオーストラリア人に人気があると いう新聞記事を目にした。まあ、こちらは雪質が良いという理由が あるのだが、外人客が増加することには変わりがない。日本全国、 安く泊まれる宿を中心に韓国、台湾、香港の観光客が、今後ますま す増加するのだろう。




アミノバイタルは本当に効くか

●マラソンの疲れを取るにはどうするか
掲載日時:2005/07/04
 ウルトラマラソンの練習を半年にわたって続けてきた。6月26 日のレースが終って長距離練習も中断した。僕自身、生まれて初め て一日3時間以上の練習をしたのだ。練習を始めた頃、3時間の練 習ができなかった。
 練習のインタバルを長くしないと疲れが取れないのかなと感じて 練習間隔を空けたのだが、疲れの回復が気になった。で、インター ネットで調べてアミノバイタルを知った。近頃通い始めた町田のス ポーツグッズ販売店でも大々的に売っているのだ。でも僕は「薬」 が嫌いでなかなか手が出なかった。でもとうとう背に原は変えられ ない状況だった。
 で、飲んでみた。一日に3時間以上走った日、寝る前に飲んでみ た。飲む前は疲労が激しいと夜中に必ず目を覚ましていたんだけど 飲むと目が覚めなかった。明らかに睡眠が深かった。疲労の回復が 早いと感じたんですね。
 以降、激しい運動の後は飲んでいるのだが奇妙なことがある。必 ず夢を見るのだ。これが悪夢でもなければ、決して嫌な夢でもない のだが、これまで見たことのない夢を見るのだ。激しい練習をして 夢ではイメージトレーニングをできればいうことはないのだが。




北海道と公共事業

●もう公共事業がない(^^;)
掲載日時:2005/07/04
 僕は北海道の帯広市の出身で18歳まで帯広で暮らしていた。も っと子供の頃、そう多分、小学生の頃だと思う。市内でも信号は珍 しく、帯広市一番の繁華街にできた5階建てのデパートをみんなで 見に行った記憶がある。
 父は大工の棟梁で昔からアメリカのオートバイとか三輪車に乗っ ていて機械がとにかく好きだった。当時、一緒に帯広から十勝管内 の町に行くと、ほとんどが舗装道路じゃなかった。僕の父は帯広市 でエスカレーターの修理をやったこともある。僕はその事実が未だ に信じられない。
 ここからが本題だ。最近、北海道に行くたびに感じるのだが、ほ とんどの道路が舗装。ダムはほとんど完成。港湾整備も終了。無駄 な公共事業だ今後はありえない。ほとんど北海道に公共事業は必要 ないと断定していると思う。
 アフリカと一緒で公共事業に頼る経済は成り立たないのだと思う。 北海道では、特に十勝など農家の平均耕作面積は20haを越えて いて、しかも規模が大きいほど経営はいいという。北海道の魅力は 「本州ではないこと」だと思う。僕の友人達も例外なく北海道が好 きだ。北海道は北海道らしい開発が必要だと思う。公共事業に頼ら ない経済を目指す政治家が必要だと思う。道産子として、何とか北 海道の経済が好転して欲しい。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312