━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2007年10月〜12月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2007/12/30次々と故障修理が
2007/12/23地方に住む選択
2007/12/23来年の35年回は台湾?
2007/12/23障子とふすまの張替え
2007/12/16札幌は寒い。。。
2007/12/16ご当地ラーメン(続き)
2007/12/1683歳で自分の歯が何本残っているか。
2007/12/16藤田さんを悼む
2007/12/16航空券の不思議
2007/12/09え、高校の同窓だって!
2007/12/02同窓会の名簿
2007/11/25意見交換会という名の懇親会
2007/11/18船井総研のセミナー
2007/11/18エコノス・ジャパン訪問
2007/11/18水曜の朝午前三時
2007/11/11情報の入手は偶然ではない
2007/11/04毎日新聞を止めました
2007/10/28楽しく老後を生きるには
2007/10/21スモールワールド考
2007/10/14小白沢ヒュッテで考えたこと
2007/10/07これからの若者は可哀想

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分



次々と故障修理が

●住んで14年目だからなあ
掲載日時:2007/12/30
 先週の日曜日に障子を張り替えた。東急ハンズで「ふすまセット」なる ものを購入して、翌日は、苦労して襖を張り替えた。正直、ふすまの張り 替えは素人の手に余る。できればプロ子は2回目だと思う。

 LDKには照明が二つあって、一つは電球に任せたほうが無難だ。恥ずかしな がら、ここに住んでふすまは初めてで、障で一つは蛍光灯でどちらも玉 が4つある。電球の方はしょっちゅう玉が切れるのだが、交換すれば問題 はない。問題は蛍光灯の方で、4つの内、一つだけ具合が悪く、蛍光灯を 交換してもつかない。しかも、グロースターターもない。

 和室には、蛍光灯が3本付属する照明があるのだが、これがスイッチを 入れてから30分ほど点かず、しかも3本中1本は点かない。こちらもグ ロースタータのない構造だ。父が来る前に修理しようと思い、電気に電話 したら昨日(29日)に来てくれた。「安定器」を使っている構造なので 買い換えるのがいいだろうという。で、買うことにした。

 5年ぐらい前だったか、瞬間ガス湯沸かし器が故障した。マンション内 の多くの家庭で一斉に故障して、しかも特殊な仕様だったようで苦労した。 今年は、インターフォンが壊れた。業者が来てくれて修理したら、配線を 間違って火災報知器が鳴り出して騒ぎを起こした。このときもマンション 内で故障した家庭が続出した。

 マンションの故障ではないが、今年は冷蔵庫が故障して、ちょっと焦っ た。確か購入して7〜8年の筈だから「馬鹿な」と思ったのだ。一度、メ ーカーに来てもらって直したら、また故障して、修理不十分と判明した。 高いものなので修理できて非常に安心した。

 他にも今使っているテレビは古いし、エアコンも古い、電子レンジも大 分怪しい。まあ、一年以内に買い換えるしかないだろうと覚悟している。 エアコンは20年近いし、電子レンジはもっと古いかも知れない。止むを 得ないだろう。

 人間も古くなったし、マンションも家電も耐用年数が来ているのだろう。

地方に住む選択

●地方には地方の良さがある
掲載日時:2007/12/23
 僕は今のマンションを購入したのが43歳の夏だった。1993年のこ とだから一応バブルは終っていて、まだ給料が高かった時代だ。当時、そ のときの退職前の先輩社員の給料より大幅に低い給料しかいただけない時 代になるとは思いもしなかった。だから、今のマンションを買っても全く 問題ないと判断したのだが、ご存知のように問題があった(^^;)。

 地方に住んだら同じようなマンションが3つは買える金額を投入してい ることになる。しかも現在の財産価値はそのマンション1.5個程度だろ う、せいぜい。生活費は地方の方が少しは安いだろうけど、まあ住宅費の 問題が大きいかと。

 最近は、インターネットの普及で本を始めとする物の購入に不自由がな くなってきた。インターネットを使えば通信・連絡も早いのでこちらの不 自由もない。自然も豊富だ。

 しかし、交通網を考えるとやはり首都圏などは便利だし、友人と会うの にも、趣味の世界も便利だ。となると、それらの価値と僕が捨てたマンシ ョン1.5個分ほどがつりあっているのかも知れない。

 「地方に住む選択」と書いたが、今のところ僕は60歳を過ぎて地方に 移住するつもりはない。地方に住んだ方が適している方(財政的にも趣味 的にも)、都会に住んだ方がいい方がいるのだと思う。間違いないのは、 都会周辺の生活には刺戟があることだろう。

来年の35年回は台湾?

●八田与一銅像もあるし・・・
掲載日時:2007/12/23
 出身大学の土木系学科では、5年ごとに力を入れた同期会を開催する。 10年ごとに京都あるいは京都周辺で開催するのが通常だ。その中間の5年毎 の同期会は東京、京都以外で開催する例が多い。僕は大学院が土木で、学 部は土木系の中の衛生工学科なので、可能な限り両方の同期会に顔を出し ている。土木系は人数が多いので(該当者140名)、開催場所も限定さ れる。12月7日の忘年会で、来年の35年回は寒山寺温泉に決まった。

 もう一方の衛生工学科の方は同期会を四々の会(ししのかい)と称する。 これは昭和44年入学と獅子にかけた命名だ。こちらは、僕が幹事で20 日に開催。4年前に黒部で30年会をやったときに、35年会は北大と洞 爺湖でやることになっていたのだが、幹事の北大教授が国際会議の準備 があるので、東京組で交替してくれといってきたので交替することにな った。つまり、6年後の40年会は北大と洞爺湖で決まっている。

 遠方組からは関東周辺の温泉でもいいという意見が出たのだが、旅費を 考えたら面白くないので、いっそのこと台湾にしようとの意見が出た。そ うしたら誰も反対しない。で決まった。まあ、金属学会がハワイで開催す る時勢だから不思議ではないのだが。関西電力のHがしょっちゅう台湾に 行くらしくて、コネがあるらしいので、これから準備に入ることになる。

障子とふすまの張替え

●ふすま張りは難しいぞ
掲載日時:2007/12/23
 札幌に住む父が病気になって今後の介護の問題が出て来たので早い時期 に引き取ることにした。本人は同居する気はなかったのだが、現在の状態 では止むを得ないと観念したようだ。それで、今は家人が使っている和室 を明け渡すことにした。入居以来、ほとんど張り替えていない障子とふす まの状態があんまりなので、22日に障子を23日にふすまを張り替えた。 障子はわけない、素人で簡単にできた。

 問題はふすまだった。素人目で見ると、ふすまの枠を外す必要があると 思った。で、東急ハンズに行ったら、12月30日までの限定でコーナー があった。ふすまには「本ふすま」と「マンション用ふすま」があるらし い。わが家はマンションだが、どうも「マンション用」ではない。一度、 帰宅して確認した。どうもいただいたリーフレットとは違う、わからない。 一度外して少し傷をつけてしまった。もう一度東急ハンズに行って、ふす ま紙を買うと、それに詳しく説明があった。

 枠の上下は釘を打ってある。これは問題ない。問題は左右だ。隠し釘に なっている。つまり、枠を2cmほど木づちで叩いてずらすのだ。すると 外れる。釘あるいはネジが使われている。2枚目からは熟達した。ふすま 紙を張るのも難しい。いまは切手のように水を濡らして張れるので楽だが 昔は素人の手には終えなかったと思う。

 無事に終えて、今年最後の散髪に行った。いつもかってくれるおばちゃ んが、ボランティアでふすま張りをやったらというのだが、僕は同じこと を繰り返すのは好きじゃない。散髪は相手が全部違う、ふすまは相手は全 部同じ。これじゃ面白くない。

 障子は別にして、次にふすまを張るのは何年後のことかな。

札幌は寒い。。。

●北国だから当たり前なんだが
掲載日時:2007/12/16
 昨日の7:40の便で札幌へ。初めてスカイマークを使いました。なる ほど安い、そしてなるほどコストを抑えているなと。

 千歳から快速エアポートに乗って、新さっぽろで20分以上各駅を待つ のですが、これが寒い。コートを着て来た以外は東京仕様。したがって、 パッチもはいていない。今朝ははきました。準備だけはして来た。新聞の 気象欄を見ると東京と札幌で最高温度は10℃違う。最低は10℃も違わ ない。

 町を歩くと、歩道に凍っている部分があって危ない。なにから何まで北 国ですよね。昨夜から、テレビを気温を確認していて、やはり低いなと。 山には登りますが、もう寒さ対策をしないと過ごせない年になりましたね。

 昨日で札幌に来たかいがありました。きょうの午前中にも何箇所か回り 完了です。希望した対応が取れそうで安心しました。いま、ホテルです。

ご当地ラーメン(続き)

●油が多いと胃にもたれる
掲載日時:2007/12/16
 12月11日の日経新聞に「八王子ラーメン」の紹介があって、気になっ たのが「油をたらす」とかいう表現。

 僕は、最近ラーメンを食べた胃がもたれることがあるんですね。それは ほとんど、新しいラーメン店なんです。僕が好き入る店ではほとんどない。 つまりは油のせいで胃がもたれるんですね。東京駅の近くの中華屋でもも たれない、大井町のラーメン屋でももたれないです。

 考えてみると、ほとんど食べたことはないですが「横浜系」他のラーメ ン店って、油で胃がもたれるとおもうなあ。若い人にはいいけど、僕らに は駄目ですね。

83歳で自分の歯が何本残っているか

●父は入れ歯がなかった
掲載日時:2007/12/16
 12月4日に札幌で父の手術が行われた。このときは僕は立ち会えなか ったので、家人に行ってもらった。そのときの話。急性腎不全を起こして おり、体重が10kgも増えていたという。手術のときに「入れ歯を外し て下さい」といわれて、本人も「ええ?」と思いながら、探したらしい。 だけど、全部自分の歯で入れ歯は一本もなかったらしい。これには看護師 も驚いていたという。

 逆に母や、結構早い時期に総入れ歯のはずだ。僕も歯がいいわけではな いが、まだ入れ歯はない。今の人って入れ歯は少ないのかな。父は70 代になるまで髪も黒かった。今でも白髪ではない。

 4日の手術の前に、背中から腎臓まで穴を開けて、パイプで小水を流す 手術をしており、むくみの「10kg」はじきに解消した。もう1日遅 かったら命が危なかったとのことだった。

藤田さんを悼む

●突然の死が信じられない
掲載日時:2007/12/16
 横浜に本社を置く、「東亜測器」の藤田社長が11日に急逝された。1 3日に愛川技研に出てメールをチェックして分かったことだ。藤田さんは 1988年にトンネル協会でマドリッドに行って以来の付き合いだった。

 情報を流してくれたジェオフロンテ協会の関係者に確認してみたら、ど うやら脳溢血のようだった、享年66歳。あまりにも若すぎる死だと思う。

 いつも笑顔を絶やさず、明るく、元気の良かった藤田さんの死は本当に 信じられない。1988年にマドリッドに一緒に行ったメンバーでマドリ ッド会を組織しているのだが、これで物故者は4名。60代での物故は2 名だけだ。

 藤田さんの死を考えると、楽しみの先送りというのは止めた方がいいな と以前より強く感じた。

航空券の不思議

●札幌便など値段があってないようなもの
掲載日時:2007/12/16
 12月25日に日帰りで札幌に行こうと思い、先日ANAの航空券だけ 予約した。「特割1」で36、500円だった。この時期、ANAの正規 料金は32、800円もする。スカイマークでも高い、18,000円程 度だったと思う。

 ところが25日に、この日しか出てられない遠方の方がいて、打合せを やることになった。止むを得ないので先に航空券の確認をしたのだ。某旅 行社の格安航空券を調べると1泊2日のパックなら、26日発ならば、2 5,300円であるのだ。これを予約して、25日を会議にして、26日 に行くことにした。ついでに1泊して友人と飲むことにもした。これが2 7日発になると行ったはいいが、羽田に戻れなくなる。しかも高い。

 今から1月の航空券を調べると、正規料金は、30、800円で往復で 28,250円。「特割1」が安いもので17,000円、「特割7」が 安いもので14,000円である。

 某旅行社のパック旅行券は本当に安い、宿が5,000円程度で航空券 が片道1万円の計算になる。馬鹿馬鹿しくて、正規の航空券なんぞ買う気 になれない。面白くないのは、株主優待券の存在だ。これは正規料金の半 額で乗れることができる。マイレージと違って席数の制限がない。だが、 札幌便だと正規料金の半額なんぞ、通常期なら14,000円ほどもする。 往復で28,000円もするんだから使う気になれない。

え、高校の同窓だって!

●まずあり得ない出会いだろうと思う
掲載日時:2007/12/09
 12月6日、秋葉原の土木研究センターで某社外委員会があった。つく ばエキスプレスの出口ができて、ヨドバシができて以来、たまに出口で迷 うようになった。6日も少し迷ってから行ったので、会議開始ギリギリだ った。

 この日の会議は17時前に終った。で、例によって会議後の懇親会。ま あ今回は忘年会だ。会議の終了が早かったので、いつもの居酒屋ではなく、 別の店にした。会議の参加者の半数、10名程度で。内、7名程度はいつ ものメンバー。

 はじめの内は、初めて参加された方と話をしていたのだけど、部会長の Kさんが北海道の話をしているのを耳にして、口を挟んだら、同じ北海道 出身でしかも帯広柏葉高校の同窓だということが判明した。

 それはないと思った。今の職場に就職してから、32年。さまざまな社 外委員会に出たけど、帯広の出身者にも出会わなかった。それは人口から 確率を計算したら当然のことだ。だから、今回は驚いた。

 もっと不思議なのは自分の気持ちだと思う。無条件に同郷者を受け入れ る気持ち、仲間だと思う気持ち、不思議なものだと思う。年を取ったのか も知れない。

同窓会の名簿

●情報の少ない名簿はいらないだろう
掲載日時:2007/12/02
 個人情報保護法が制定されてから、どこの研究会、同窓会でも名簿の作 成には頭を悩ませたようだ。僕の母校も例外ではない。昨年の関東支部の 総会で事務局を勤める大学サイドは検討中だといっていた。

 今年の名簿がきょう届いて、中を見たらこれまでとほとんど同じようだ った。要は「個人的に掲載して欲しくない情報」を載せていないようなの だが、それが何なのかは一見してもよくわからない。

 わが同窓会の名簿で明瞭になったのが、退会者の扱いだろう。以前は会 費を払わなくても会員として扱って来たようだが、これからは限度を越え ると自動的に退会にするようだ。僕の同期では10%弱になるようで、個 人的にはどういうことなんだろうと思っている、理解できない。

 他の大学の土木の同窓会名簿を見たことがある。年齢を問わず、所属組 織の役職の記載は一切なかった。これは個人情報保護法制定以前からのよ うで、一つの見識だとは思ったが、名簿の目的はどこにあるのかと思った のだ。

 僕の同期で某商社を57歳で早期退職した男がいる。彼は、以前から、 57歳以降は働かないといっていた。いま、名簿の職場欄は白紙である。 これでいいのだと思う。提供する情報は載せる、名簿を作る側で最初から 規制する必要はないと思う。いかにたくさんの情報が載っているかが名簿 の効用なのだ。

意見交換会という名の懇親会

●ほとんど知り合いもいない
掲載日時:2007/11/25
 11月20日(火)は、つくばで開催された廃棄物学会の意見交換会だ った。意見交換会といいながら懇親会だ。最近、どこの学会でも懇親会と はうたってない。交流会が多いのだが、それでも用心して意見交換会にし たのだろう。公費で費用を出すための対策だと思う。

 廃棄物学会は世帯が小さいが、懇親会も150名程度の出席だったのだ ろうか。こじんまりした懇親会だった。それでも近年、韓国との交流が盛 んなようで韓国の方が20〜30人出席されていたようだった。僕は会長 の武田先生と同期の北大の古市先生程度しか知り合いはいなかった。京大 の酒井先生に会いたかったのだが、出席しておられないようで残念だった。

 古市先生と今年年末の忘年会の相談とか来年の同期会の相談をしていた。 あとは、もっぱら横におられた富山短期大学の先生と話をしていた。この 先生は21日の午前中の僕の発表を聞いて下さった。何人かと名刺交換は したが、それ以上の興味が湧かなかったので腹を満たしてから退散した。 寒い中ホテルに戻り缶ビールを飲んで寝た。ホテルのロビーにが暖房が入 っていたし、懇親会の参加者もほとんどがコートを着て来ていたようだ。

船井総研のセミナー

●今後に期待したい
掲載日時:2007/11/18
 11月14日(水)は、船井総研でアスベスト・セミナーに出席して来 た。船井総研の東京事務所は、東京駅丸の内北口近くにある、日本生命ビ ルの21階にある。

 アスベスト・セミナーは船井総研の環境コンサルタントグループが担当 して、アスベスト事業を展開したい事業者を対象に情報交換、情報提供を 行うものだ。今回はわれわれの技術にPRする機会を与えていただいた。 NEDOの担当者1名、われわれ4名で出席した。われわれは無料だが、 今回だけの参加者は4万円弱の会費で、年間会員は31万円もする。われ われ以外の参加者は12名ほどしかいなかったので、情報は外には公開し ないので効果のほどはわからない。

 PLのTさんが10分ほど概説、詳しい説明はHさんが30分ほど行っ た。説明が早めに終ったので、質疑は40分ほど行った。分析業界の方に 分析方法について詳しく質問されたのは少々閉口した。具体的なビジネス よりも、基礎的な質問が多かったように思う。

 セミナーには13時から17時まで参加したのだが、その後東京駅の地 下街で3時間ほど反省会(懇親会)をやり、どちらがメインかわからなく なった。

エコノス・ジャパン訪問

●過熱蒸気の無限の可能性
掲載日時:2007/11/18
 昨年だったと思う。「過熱蒸気」に関してインターネットで検索したら 、エコノス・ジャパンという会社がヒットした。その会社は、過熱蒸気を 用いて、食料品メーカーに調理器を製造している。過熱蒸気を用いると、 過熱蒸気で乾燥できる、加熱することができる、余分な油を揮発させる、 熱効率が良い、などのメリットがある。その頃、電話をかけてことがあっ て、社長の星田さんと電話で話をする機会があった。

 その頃、僕は過熱蒸気を用いて「ダイオキシン類に汚染された土壌の浄 化」を研究していた。聞いてみると、食品加工では使う過熱蒸気の量が桁 違いに大きいようだった。そのときもいろいろアドバイスしていただいた。 その頃から見学したいと思いつつなかなかできなかった。

 その後、過熱蒸気に関する参考書を購入した。2〜3万円もする高い本 だった。その本にも星田社長が執筆されていた。社長であるのは、その本 で知ったし、コマツの出身であるのも知った。

 今年、NEDOの委託事業に採択されて、ぜひ一度お伺いしようと思い、連 絡を取り先週(16日)やっと実現した。東海道新幹線を掛川で降りて、 一駅菊川駅まで戻りタクシーで行った。歩いても行ける距離だ。工場は予 想していたより小さかった。従業員も15人とのことだった。パルス殺菌、 スーパースチーマなどオンリーワン技術なので、利幅も大きいのかなと考 えていたが、競争が厳しいのかそれほどでもないようだった。

 過熱蒸気を発生する装置をファイアスチーマというが、この過熱蒸気を 発生させる部分と熱交換器に独自のノウハウを持っている。900℃の蒸 気を作れるし、熱も無駄にしないというのは素晴らしいと思った。昨年に 着想して温めていた「生ごみの炭化」だが、エコノス・ジャパンはとっく に実機を作っていた。

 「生ごみの炭化」に関しては、過熱蒸気でやっても効率的でないという 人が多かったが、廃熱を徹底的に利用すれば安価になるようだ。ただし、 重油がいまのように高くては経済的でないようだ。

 星田社長に、マイクロ波加熱(電子レンジ)に関するコメントもいただ き貴重な見学となった。

水曜の朝午前三時

●かけがえのない青春を思い出す
掲載日時:2007/11/18
 先週読んだ「水曜の朝、午前三時」で主人公がこういっている。「小説 家や映画監督が若い人を主人公にするのはなぜだか分かりますか?人生に 直面しているのは若い人だけだからです。人生を左右するような出来事が 起きるのはせいぜい二十代までで、あとの人生はその復習か、つけ足しに しか過ぎないのです。」と。

 大学を4年で出た場合、大学生時代というのは4年間しかないのだが、 この間の人生は実に濃密だ。僕の場合を振り返っても、京都で過ごした7 年間と以降の30歳前後までの人生を比べても濃密さは全く異なる。

 僕らの場合、大学に入学する前から学生運動の只中にいた。入学式は粉 砕された。入学してからは翌年の6月まで自分でも学生運動をした。その 間、しっかり真面目に講義に出た学生も多かったが、僕のようにかなりの 講義を休んだ学生もいた。僕はそのために2回生以降で単位を取るために 随分苦労した。

 恋愛にしても入学してから大学院を終了するまで続いたので、そちらも 大きな経験だった。やはり、「水曜の朝、午前三時」の主人公がいうよう に人生を左右するような出来事の大部分は二十代で起こったのかも知れな い。

 とはいうものの、実体は少し違うだろう。学生時代は何をしても初めて のことも多かったし、経験が不足していたし、常に新鮮だったのだ。だか ら、何をやっても記憶に残った。社会人になってからは、それこそ「復習」 ばかりだから(恋愛にしても)、記憶が薄いのだろう。

 若い頃は自由に過ごした方が、年を取ってから幸せなんだろうと思う。 「水曜の朝、午前三時」を読んで改めてそう感じさせられた。

情報の入手は偶然ではない

●遠距離交際の大切さ
掲載日時:2007/11/04
 僕らは貴重な情報を入手したとき「偶然入手した」と考えないだろうか。 僕も長い間、偶然の産物だと考えていた。しかし、これは偶然ではないの だ。西口敏宏著「遠距離交際と近所づきあい」を読んで認識した。僕がこ れまで培ってきた「遠距離交際の賜物」と考えるのが正しいようだ。以下、 僕が初めて西口理論に接した2005年10月のエッセーから引用する。

 1970年代にハーバード大学の博士課程院生、グラノベッターによる 転職に関する有名な研究。彼はボストン近郊の企業マネージャー数十人に インタビューし、彼らが誰の情報提供で現職を得たのかを尋ねた。そして 「親しさの程度」の違いで就職情報の提供者を区分した結果、従来のネッ トワーク理論で通説とされていた「親しい友人」ではなく、多くの比較的 コンタクトの少なかった「遠い知人」が、決定的に重要な情報を提供して いたことを発見した。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 彼の発見は、転職という私たちの人生の重要局面で、直近の友人ネット ワークではなく、その背後にあって通常あまり意識されない「周辺的なネ ットワーク」こそが、しばしば決定的な役割を果たすという事実を再認識 させる結果となった。

 というのも、「親しい友人」の生活圏は本人と大して変わらず、そこか らもたらされる情報も著しく似通っているのに対して、「遠い知人」が属 する社会は、本人や親しい友人の住む世界からは隔たっており、そこから の情報は「構造的に」重複や過剰が少なく、異質で豊かであり、よって転 職のような人生の大事には有用だからである。

 このような「緩いネットワークの強み」のメカニズムが明らかになるに つれて、その構造特性にこそ、積極的な、そして戦略的な価値があるとす る論者が現れた。例えば、シカゴ大学の社会学者バートは、日々の局所的 な交際範囲に埋没して、多くの組織や個人が見逃している、複数のネット ワーク間の構造的な発展可能性に着目した。そして彼は、今はつながって おらず離れ離れになっているか、あるいは接触頻度の少なさから遠い関係 にある複数のネットワークの間に、「構造的な溝(埋めれば有益なすき間)」 があると主張した。

 重要なのは、他人より早くその構造的な溝を見出すことである。そのた めには、溝を良く見渡せる位置取り(ロケーション)が大切である。そし て、構造的な溝に架橋(ブリッジング)することによって、従来両側に局 所的に滞っていた情報やノウハウが、橋のたもとでつながったばかりのネ ットワークの結節点を通して一挙に流れ、結節点となった個人や組織が利 得を独占し繁栄するであろうと説いた。要は大切なのは一に位置取り、二 に架橋だというのである。
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−

 この頃と西口先生の著作では表現が異なっているが、「遠い知人」が遠 距離交際に当る。先生は遠距離交際と適度が近所づきあい(親しい友人) の関係が大切だという。これが上手く行っていない組織は人目でわかると あるが、これもわれわれが日常で観察するところだろう。

毎日新聞を止めました

●考えたら新聞は結構高価だ
掲載日時:2007/11/04
 家庭を持って以来、読売新聞を購入していた。配達ですね。朝日新聞は 何となく好きじゃなくて、読売の「人生相談」が面白いという下らない理 由だった。

 正確には覚えてないが、家人の弟が大学を卒業して毎日新聞に入社して しばらくしてから毎日新聞に切り替えたと思う。以降、内容に不満は多々 あったが血縁の関係でずっと毎日新聞を取っていた。すでに義理の弟は、 毎日新聞を退社しているのだが、それでも取り続けた。

 僕は32歳位から44歳頃まで、ずっと朝は英字新聞を駅で買っていた。そ れ以降は、ある理由から日経新聞を買っていた。職場にあるので日経新聞 は読めるのだが、スクラップ等の都合もあって自分で買っていたのだ。ほ かに、日経新聞の朝刊とか、電車の吊広告で読みたい記事を見つけたら、 日経産業新聞、日経金融新聞を買うこともある。随分長いこと新聞を2誌 以上購入いしていたことになる。

 僕は、最近は5時半起きて家を出るのが6時25分か35分だ。電車・ バス通勤の場合が25分だ。朝食を食べながら朝刊に目を通すのだが、最 近、6時までに新聞が配達されない回数が増えた。たまに遅れるのなら、 短い付合いじゃないから我慢するが、回数が重なるとさすがに決心した。 遅く来ると結局、読む必要がなくなるのだ。

 きょう、家人が日経新聞に連絡した。これで長いこと2誌を買っていた がそれも必要がなくなる。毎日新聞は、長いこと無条件で購入した優良顧 客を失うことになった。内容は詰まらない、客も大事にできない新聞はつ ぶれるだろうと思う。

楽しく老後を生きるには

●むしろ60歳以降が大切だろうね
掲載日時:2007/10/28
 サラリーマン人生は通常50歳前後でピークを迎えるか、先が見えてく る。そして、会社にもよるけど60歳で定年だ。その先は、現在だと「雇 用延長」の形が多いようだ。通常は肩書きが実質的になくなって、給料は 半減だ。60歳から基礎年金がいただけて、65歳で年金がフルにいただ ける。つまり、60歳から65歳まではどこかから収入を得ないと、通常 は生活が厳しい状況となる。まあ、だから政府も65歳までの雇用延長を 勧めているのだと理解できる。僕も理解したのは最近のことだ。

 65歳を迎えると年金をフルにいただいて、仕事も適当にこなすと現役 時代以上の余裕があると思う。若い世代には大変申し訳ない状態なのだ。 65歳までの5年間を無難に過ごすと楽しい老後が待っていることになる のだ。だから、65歳を健康で迎えないと意味がない。75歳になると普 通の人は外で遊ぶことは無理だろう。昨年、僕は北アルプスで71歳の方、 お二人と会った。70代前半はまだまだ遊べるのだ。

 50歳から60歳までは10年間、60歳から75歳までは15年間だ。 60歳までの10年間はサラリーマンとして大切だが、仕事だけに傾注し ていると、気がついたら悲しい15年間を送りかねない。あくまでも、楽 しい老後を過ごすための助走期間でもあると考えたほうがいい。そう考え 始めたのも最近のことだ。

スモールワールド考

●手軽なネットワークの世界
掲載日時:2007/10/21
 ネットワークにおける「スモールワールド」は「小さな世界」ではない だろう。負担の少ない世界か。ネットワークによって「付き合いの負担を 軽くした世界」なのかな。
 ネットワークの世界では、ノードを選べば「5人で米国大統領に連絡が 取れる」といわれる。昔の農耕社会と最新のネットワーク社会を考えれば いいだろう。ネットワークを駆使すればするほど、効率は上がる。ネット ワールド内でもその効果は違うのではないか。
(未完−考えが未整理、いや酔っていたかな)

小白沢ヒュッテで考えたこと

●東京から本当に遠い
掲載日時:2007/10/14
 僕のHPの「山と温泉」に今年の夏に行った尾瀬の記録がある。8月15、 16日に尾瀬片倉の岩鞍温泉に泊まった。それから沼田を経由して小出に出 て、芋川温泉に行き一泊した。18日に八海山に登ろうと思っていた。18日 の天気が思わしくなかったので、シルバーラインを走って尾瀬口に出て、 桧枝岐を経由して帰宅することにした。尾瀬口付近の宿泊施設が気になっ ていたので、走りながらチェックしていたのだが、候補の一つの小白沢ヒ ュッテをろくに確認もせずに営業していないようだ、と書いたのだ。それ が、つい先日のこと、ヒュッテのご主人がHPを見られてメールを下さっ た。それがきっかけで、10月13〜14日で尾瀬沼とヒュッテに遊びに行くこ とにしたのだ。

 10月13日の8時に自宅を車で出て、途中、首都高の渋滞があったが他では 特になく、それでも到着は15時頃だった。遠いのだ。最近思うのだが、桧 枝岐は変貌した。桧枝岐を過ぎて七入を過ぎて、尾瀬御池に至ると見事 な紅葉だった。さらにしばらく走ると着く。ヒュッテに着いたらすぐに、 ヒュッテの女性と主が迎えてくれた。

 ヒュッテの外観は昔ながらもののようだが、中は結構手を入れているよ うだ。主はヒュッテを受け継いで10年だという。ヒュッテ1階のロビー兼 食堂は、ノンビリできる空間だ。もう少し季節が早いと外で飲む人が多い ようだ。ここの主人は、ビールとワインに詳しい。カクテルも詳しい。ビ ールは輸入ビールが主で東京の専門店でもお目かかれないものが置いてあ る。山の中で、わざわざ輸入ビールを飲まなくてもいいという方は、他の 飲み物もたくさん置いてある。主人のウンチクを聞くのも楽しい。

 さて、このヒュッテの主は料理も上手いのだ。一つには7,800円でこんな 美味しい料理が出るのかという思い、二つにはどうしてこんなに酒に会う 料理が出てくるんだという思いがある。一緒に食事をしながら、給仕をし ながら話題に付き合ってくれる。

 僕はここで普段飲んでいる缶ビールを飲んだのだが、いつもと味が違っ た。妙だなと思って確認したら冷やす温度の問題だった。7℃程度が一番 ビールがうまい温度だそうだ。これには知らずにいた自分が恥ずかしかっ た。

 時間距離でいうと東京から最も遠く離れた場所の一つであろう、尾瀬口 の宿で時を過ごすのは、この宿で過ごす時が目的か、少なくとも半分くら いは宿での宿泊が目的だろう半分は山か釣りだろうけど。衛星電話を引い たそうで、インターネットが使える。だが、一般の携帯は使えない。テレ ビは見られるが、部屋にはテレビも電話もない。外にあるのは溢れるばか りの自然だ。山の上にいるような自然の中で、上手い料理と上手い酒、楽 しい話が楽しめる。

 冷え性の家人でも夜は安眠できたようだった。翌日の朝飯も上手かった。

これからの若者は可哀想

●若者は平気なのか
掲載日時:2007/10/07
 mixiからの引用だ。

 仲間が年が年だけに、酒を飲んだらたまに年金とか老後が話題になる。 すでに住宅ローンを払い終わって、子供が独立している場合、「もう働か ないよ、年金で十分さ」という人が結構おられる。考えて見たら、別に贅 沢をするのでなければ、夫婦二人なら年金で十分だ。もっともこれは厚生 年金の場合。

 そうでなくても、働いた分だけ小遣いにあてて遊ぶという手もある。僕 らの世代がいただく年金は、実は全国の勤労者の平均年収を多少下回る程 度の金額で、若者の年収より多いのではないだろうか。

 考えてみるとすぐわかるが、病院に通う費用を別にしたら、元気な老人 より若者の方がずっとお金が必要だ。それなのに、今後は年金の負担も重 いし、給料も格差が大きくなって、平均的には昔よりも安そうに思える。

 わからないのが、どうして若者は声を上げないのかということ。選挙に も行かない。老人の方が人口が多くて、投票する率も高いから、若者の利 害に反する政策が老人によって選択されてしまう。

 今の若者は、それが平気なんですかね。それが僕には理解できない。









お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312