━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2008年10月〜12月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2008/12/28再びIT技術に思う
2008/12/21今年の忘年会
2008/12/14世の中を変える5%のやる気
2008/12/07八田與一に会いに行った台湾同期会
2008/11/23大学の話題あれこれ
2008/11/23社外で活躍していますか?
2008/11/16私立学校の経営
2008/11/09情報技術の利用
2008/11/02虚礼はなくならない
2008/10/26人生いろいろ
2008/10/19資格試験における逼迫の気合い
2008/10/12野口英世の素顔
2008/10/12若い頃からの付き合い方
2008/10/05前略、ごめん下さい

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分


再びIT技術に思う

●カメラが欲しいけど我慢する
掲載日時:2008/12/28
 12月27日、冬休みの初日だったが、西川口の山岳会の友人宅で忘 年会。出かけたついでに町田のヨドバシカメラに寄った。目的は、カシ オのEX−F1の値段と外付けHDDの値段調べ。カメラは置いてあっ たのはEX−FH20だったがお値段は68,000円程度。F1と性 能はほとんど同じらしい。また軽い。これで毎秒40枚写せる、シャッ ター速度最高4万分の1だという。動画は、最高毎秒1000コマだと いう。欲しいけど、最近山スキーから遠ざかっており使うシーンがない。 実験で使って見たいのだが・・。しばらく我慢だ。

 家人が料理の本をスキャンしてくれというのだが、僕のスキャナーは 1枚ずつ送るタイプなので目的に合わない。で、先日買ったIXYで写 して、それをプリントしたのだが、非常にきれいに映る。デジカメのフ ァインダーの右下に3,600という数字が見えるのだが、これは写せ る残枚数のことだ。360枚じゃない!だから、最近のデジカメではフ ォルダーを作る機能が付いている。パソコンにUSBケーブルで接続し て電源を入れると取り込みを開始して、まだ取りこんでいない画像を取 り込んできょうの日付のフォルダーを作ってくれる。ついでにアルバム 作成機能が立ち上がる。

 外付けHDDは年内セールをやっていた。1テラの外付けが2万5千 円しない!テラの単位になると、もう動画以外に使い道はないだろうと 思う。定年が近づいて来たので職場の自分のパソコンからデータをコピ ーしておきたいのだが、先日、2GBのメモリーに入れようと思ったら、 意外なことに一杯になってしまった。それで外付けHDDを1台追加購 入しようと考えている。自宅にはすでに1台あるのだ。それにしても安 くなったと思う。

 毎回毎回、何度も書くのだが、IT技術は進歩が速いからウォッチン グが必要で、自分の機器の更新が必要だと思う。今年になって、デスク トップパソコン、ノートパソコン、デジカメ、スキャナー、携帯電話を 買ったので余計にそう思うのだ。


今年の忘年会

●人はみな一緒に年を取る
掲載日時:2008/12/21
 来週、2回忘年会があるが、先週、今週の各3回でほぼ終わり。先週 の月曜日に学会の委員会の忘年会。会議が終わってから6名で四谷の居 酒屋で飲んだ。内、4名は55歳以上だと思う。一人20代、一人30 代。山岳トンネルの技術史に関する活動をしている。この懇親会は若い 二人に救われた。一人70代半ばの方がいて、失礼ながら、この方は気 持ち良く年を取っていない。楽しく一緒に酒を飲める年配者は好かれる が、こういう方もいる。リーダーのA先生に若い二人を付けて、僕らは 一次会で退散した。

 木曜日はわが職場の忘年会だった。西新橋の中華料理屋に42名程度 集まったようだ。非常に席がきつかった。立食でない場合、大人数で懇 親会をやっても話せるのは数人に限られるし非常にうるさくて疲れる。 まあ、時代遅れじゃないだろうか。

 金曜日は、エン振協の委員会の忘年会。この委員会には15年ほど前 から顔を出している。その頃から、部署の異動と定年でメンバーが徐々 に減ってきた。あと5年もすれば現メンバーはほぼ全員が定年だろうと 思う。委員会活動というものは、つくづく有期のものだと思う次第だ。

 今週の水曜日は、3件の忘年会が入っていた。ある研究会に13時か ら17時まで出た後に忘年会があって、山岳会も21時から忘年会、大 学の同期の忘年会が市ヶ谷で18時からあった。当初、委員会の忘年会 に出る予定だったのだが、結局、同期会にした。22名だったのだが、 同期会は毎月あって会場も決まっている。メンバーも大体決まっている。 同期会は気楽で酒もおいしく飲めて楽しい。20時過ぎに先に帰宅した。

 木曜日は、二カ月に一度の頻度ですでに85会ほど続いている定例の 懇親会だった。発足以来、15年ほどになるわけだ。建設会社の知財担 当課長クラスの集まりだった。課長が部長になり、定年になった人もい る。リストラで職場を変わった方もいる。今年の秋に、定年と同時に社 会活動から身を引いた方がいて、メンバーは1名の弁理士を加えて9名 に減少した。弁理士を除いた8名の内、いまなお知財を生業としている 方は3名のみだ。世の中、それが普通だろう。消え去る運命にある懇親 会だが、元気もないと思う。

 金曜日は3社で進めているアスベスト無害化PJの委員会と忘年会だ った。このPJのメンバーは飲み会に出る方全員が結構飲むし面白い。 毎回、飲みすぎるのだが、不思議と翌日はそれほど残らない。量は飲む けど楽しいし、比較的切り上げるのも早いせいだろうと思っている。楽 しく酒を飲めるのは、リーダーの力量もあるだろうが、PJを成功させ る秘訣でもあると思う。

 来週は、月曜日にエン振協のOBさんと深川で飲む。これも楽しみだ。 土曜日には今年、やっと結婚した山岳会のオールドカップルを囲んで彼 らの自宅で忘年会、これも楽しみだ。

世の中を変える5%のやる気

●黙っていても変わらない。
掲載日時:2008/12/14
 11日にビッグ・サイトに行った。10〜12日で「エコ・プロダク ツ展」を開催していた。時間がなかったので、展示会はわずかしか見る ことができなかったが、「東会場」をすべて使用して、おまけに無料で 大盛況だった。残念ながら1時間の駆け足で通り過ぎた。

 「会議場」の建物に初めて入ったのだが、あの逆三角形のビルの最上 階の方で開催していた。13時から東京電力の勝俣会長と政策研究大学 院大学の黒木先生が基調講演する予定で、その後はパネルディスカッシ ョンだったのだが、僕はその後、ミッドタウンで建設ICカードの講演 があってそちらに向かう必要があった。

 勝俣会長の講演は、大変無難な内容であって、電力の元締めに相応し い基調講演だったが、苦渋に満ちた講演といえるだろう。例えば、2007 年度の電力業界のCO2削減は進まなかったが、これは原発が停止した影響 であって、原発の稼働率を1%上げたらCO2は300万t削減できる。フラン スは原発の利用率が70%で、だから世界一電力コストが安い、等。

 黒木先生の発言内容は刺激的だった。安部元首相の政策ブレーンだっ たようだが、残念ながら影響力を及ぼすことができなかった。安部さん の環境対策は黒木先生の影響らしいが、どうやら使い方を間違ったよう だ。もちろん、提言の使い方だ。

 例えば、2050年には日本は食料を自給すると宣言せよ、というのだが、 あながち間違いではない。官僚の目標ではなく政治家の目標だというの だ。1年目、オバマが大統領になると思った人はどの程度いたか。あれは みんなが「オバマを大統領にしよう」と「Yes、we can.」と思ったから できたのだ。われわれとできないといわずに5%のやる気を持とうじゃ ないか、というのだ。出る杭を育てよ、ともいっていた。世の中を変え るのは凡人じゃ駄目だ、と。15年後のことを考えるのに、45歳以上 の人が考えてそうなるのか?45歳以下に任せなさいとも。

 まさしく、そうだと思う。僕は45歳以下だったらもっと爽快さった と思うが、58歳であっても5%のやる気を持ちたい。

八田與一に会いに行った台湾同期会

●台湾新幹線と八田與一
掲載日時:2008/12/07
 僕らは昭和48年に学部を卒業した。順調ならば昭和44年の入学の はずだ。昭和44年入学の同期ということで、有志で(シシの会)と名 乗っている。昭和43年には安田講堂事件があって昭和44年の東大入 試が中止になった、昭和44年は記念すべき入試だったのだ。入学試験 はデモの洗礼を受け、入学式は見事に粉砕された。

 約半数は大学院に進んだ。僕も大学院に進んだのでその卒業の3年後 に5年会を開催した。それから5年ごとに盛大に同期会をやる習わしだ。 10年ごとの会の場合は、原則として京都で開催し、恩師を呼ぶのが通 例だ。もっとも僕らは30年会は黒部でやったし、恩師も呼んでいない。 年次によって個性が出てきているようだ。

 5年前に30年会のときは、僕は副幹事だった。幹事はダウケミカル に勤務するHだった(すでに退職)。関西電力のバックアップが必要で 今回同様関西電力のHのお世話になった。30年会から夫婦同伴をやっ ている。

 30年会で次の幹事は、北海道大学のF教授と奥さんと決まったのだ が、昨年の暮れにFが「国際学会の準備で幹事をできそうにないので、 東京組と代わってくれ」といってきた。Fと関西電力のH、東京ガスの T他を交えて検討しても適当な候補地がない。候補地なんてのは幹事の 独断で決めるものだと思う。そのとき、Hが「どうせ行ったことのある ところばかりだし、金も変わらないから台湾でも行くか」と提案があっ て特に反対する人もいなかったので、すんなり決まった。

 台湾が観光名所だというのは誰でも知っているが、八田與一が台南で 尊敬されている日本人だとは知らない人が多い。僕は、台湾新幹線と八 田與一に関心があった。何人かは、新幹線で台南に行くと思われた。

 今年の春になって、Hがそろそろ準備を始めようかというので、とり あえずは僕が参加希望者の調査をやった。参加者が少ないのでは、と危 惧したのがなんと夫婦を加えて最大20名の参加が見込まれる嬉しい誤 算となった。Hが仕事の関係で付き合いのある現地の方に新幹線、八田 與一関係の手配をしてくれ、空港の送迎まで手配してくれた。往復の航 空券とホテルは東京ガスのTは職場の関連会社で手配してくれた。

 功労者の関西電力のHは、ちょうど国際会議が入り、その合間に駆け つけるとのことだったが、結果的には無理だった。彼は八田與一の墓、 記念碑等を見学できず大変残念がっていた。参加者は最終的に夫婦同伴 5組、単独4名の合計14名となった。

 八田與一の足跡とその見学については別に書くが大いに満足した。次 こそ40年会で札幌である。F夫妻が幹事をやってくれる。そのとき僕 はどこにいるかまだわからないのだが。

大学の話題あれこれ

●昔は偏差値ってあったっけ
掲載日時:2008/11/23
 僕が大学を受験したのは昭和43年と44年だから、もう40年前の ことだ。もちろん共通一次はなかった。今とは事情が違い過ぎてどうも 最近の状況がわからない。

 21日に大学の先生方と飲む機会があって事情を伺った。どうしても 国立大学の工学部に入りたければ、北見工業大学、秋田大学、琉球大学 などを目指すのだそうだ。ほとんど同じようなレベルでも室蘭工業大学 よりも北見工業大学の方が人気があるのだとか。その理由は日本の最北 端の大学と最南端の大学ということだそうだ。帰宅して、予備校の偏差 値一覧表を見て感心した。同じ年の受験生が約150万人いて、その内 半分が進学するんだから、あれだけばらつくのは当然だと思う。偏差値 では計り知れないのだろう。

 企業の研究所に僕は勤務しているのだが、以前は、大学の教授推薦で 会社の入社試験とは別ルートで入社してくる学生がいた。経験的に教授 推薦は当たり外れが大きかった。某私立大学の修士課程を出てきても漢 字が読めないなんてのはザラ。年寄りで学位を取ったのがいるけど、漢 字が駄目なのもいた。某先生に聞いたら、二次試験で数学だけという大 学もあるそうな。漢字が読めないなんて普通だという。今後、一体どう なるのか。

 JABEEで地方の旧国立一期校の審査に行って来た。医学部がある。 年間予算を見る機会があったのだが230億円とかいう数字があった。 これは医学部のなせる技なのだね。学生、教職員合計で1万人はいるの だろうか。人口100万人町の大学ですね。小さな村よりずっと大きい のだ。でも日本大学なら学生、教職員合計で10万人は超すだろう。市 より大きいのだ。大学の存在は大きい。


社外で活躍していますか?

●ネット検索ですぐにわかる(^^;)
掲載日時:2008/11/23
 よく社内の活躍と社外の活躍は違うといわれるし、トップでもないの に社外で名声の高い人は社内の評価が低いといわれる。最近ならば、イ ンターネットで検索してノイズを除去すれば対外活動の評価はすぐにわ かる。僕は@niftyのHPで検索したら78件程度出てくるのだが、ノイズ があるようで実際に読めるのは36件程度。僕の場合には、社外委員会 もあるが過去の論文がヒットする。ただし、何でも出てくるわけではな い。DB化しているものなのだろう。

 ちなみに京都大学の同期の教授で世界的な研究者の検索をしたら1, 000件を超えた。ノイズも2〜3割はあるけれど実質500件はある のだろう。北大の同期の教授を検索したら500件程度の数字が出てき た。

 地方大学の先生は200件以下の方が多いが、活躍してる方は多いし、 してない方は少ない。論文が全くなく、学会の実行委員とか地元の研究 会程度しか名前が出て来ない方もいて、これは理由のいかんを問わず評 価できない。

 僕の場合、JABEEの審査員をやっているが、この関係では当然ことなが らヒットしない。つまりボランティア活動は表に出てこないようだ。こ の数年一緒に仕事をやっている仲間の検索をやってみると、その関係だ けは全員に出てくる。これが対外発表することのメリットだろう。昨年 は、京大のシンポジウムでプロジェクト賞をいただいたのだが、これが またほうぼうで登場する。

 自分ではもう少し活躍しているかと思ったが、どうやら世間の評価は そうでもないようだ。ネット評価は厳しく正確なようだ。

私立学校の経営

●政治抜きには語れないようだ
掲載日時:2008/11/16
 現在は夫婦ともに「会友」なのだが、以前は会員同士であって、結婚 してから妻の方が出産で山行から縁遠くなった、夫婦がいる。妻の父親 が祖父の代から学校を経営しており、現在は幼稚園のみ経営している。 その父親が、今年の春に長年の教育に関して叙勲されて、さらに今年は 学校法人を設立して70周年なのだそうだ。山岳会の会員である僕らと は特に関係がないのだが、山岳会の「会友」であるご夫婦が、御無沙汰 している仲間に会いたいと記念行事に招待して下さった。

 70周年記念及び叙勲を祝う会は、まずは、半蔵門のFMホールで水 谷川優子(みながわ)さんのチェロ独奏コンサートから始まった。僕は ジャンルを問わずコンサートには滅多に行かない。チェロの独奏という のもコンサートでは当然初めてだった。しかも世界的なチェリストだ。 多彩で力強い演奏ができるのに感心したのだが、もったいないことに2 00席程度ある内の半分以下しか埋まってなかった。時間帯が悪いとは いってももったいなかった。

 半蔵門から地下鉄で九段下、飯田橋を経て、ホテルエドモントンに行 った。18時半からだったので時間が1時間ほど空いたので、スタバで 本を読んでいた。僕は招待状をいただいて、自分の常識から「立食」だ ろうと考えていた。「お祝」はどうしようと、そのような経験がないの で迷っていたのだ。この点については、家人他と相談して結局持参して そしてそれで正解だった。

 このホテルは毎年5月末の土木学会総会で使っている、総会と懇親会 である。そのため立食のイメージがあったのだが、会場に入ったらテー ブル席でかなり驚いた。全員で140人程度だったのだろうか。年齢は 高めだと思った。僕でも若かったのではないか。

 山岳会の友人のご父君は、埼玉県の私立幼稚園の(300以上あるら しい)連合会の副会長を長いこと務めていたらしい。驚いたのは、幼稚 園の経営のために自治体、国等に陳情が必要らしいことだ。つまり政治 家と付き合いが深いのだ。これには驚いた。およそ幼稚園教育とイメー ジが合わない。

 2時間の懇親会が始まったら、埼玉県の幼稚園連合会の会長、衆議院 議員2名、県会議員などの挨拶が40分も続いたのだ。個人的にはすっ かり白けてしまった。あれを見て、私立学校の経営に限ったことではな いが、学校経営とは自治体、国との関係が重要なんだと理解した。経営 者も辛いものだと感じた。


情報技術の利用

●インパクトのある技術開発が必要だ
掲載日時:2008/11/09
 さっき、地元の郵便局(特定)に行き、郵便振り込みをして来た。土 曜日の午後だから当然休みで機械振込だ。人手に頼るより50円安いそ うだ。振込用紙の右と左に自分の住所氏名を記入する欄がある。品物を 注文などした場合には、どちらもプリンターで書き込んである。左側の 上の欄に振込先があって、ここにすでに記入されていれば、この部分を 表示して、番号をディスプレイに示して、「この振込先でいいですか」 と聞いてくる。何度も利用しているが全く問題がない。

 6日、7日と土木情報利用技術シンポジウムがあって出席して拝聴し ていた。LRTというのがあって、チンチン電車の現代版でとても格好 いい乗りものだ。これを導入するときに、計画者側、住民に説明するた めにVRを利用している。以前ならば、費用がかかり過ぎて利用できな かったのだが、最近はパソコンの性能が上がって可能になった。大阪大 学の矢吹教授が提案していた。

 茨木大学の齊藤さんが、「茨木県のCO2グリッド構想」という発表 をしていた。広域情報網で住民がCO2を監視して減らそうという構想 だ。齊藤さんは小学校の教師らしいのだが、茨木大学の博士課程の学生 でもある。社会人経験の長さがものをいった論文だと思った。

 明治時代の地形図を利用して昔の地形を再現して、植生を推定する試 みがあった。昔の氾濫原の推定が可能だそうだ。他にもさまざまな興味 深い研究があった。

 途中までしか出席できなかったが、東大の坂村健教授が、「サステナ ブル社会とユビキタス」という特別講演をして下さり、面白かった。そ の中で先日僕も読んだ「パロアルトのゴミ収集」の話題があって愉快だ った。活躍される方は発想が違うと思った。

 わが国の大学の研究者は視野が狭い。某教授にいわせると、視野の狭 い専門があってもないような物で国際的には相手にされないという。そ の先生は、国際的にはインパクトのある技術が求められている、という。 建設の分野でならば、インパクトのあるというのは、情報技術の活用だ という。その先生の論文はまさしくその傾向に沿っている。

 いつもいつも書いているが、自分で情報技術を活用できない、好奇心 がない人には情報技術を活用することはできない。

虚礼はなくならない

●最近、虚礼廃止を聞かない
掲載日時:2008/11/02
 虚礼廃止がテーマだが、今回は年賀状に限ろうと思う。僕の所属する 技術研究所は最盛期で職員が120人ほどいた。このほとんどの方々が 年賀状を下さるのだ。一度、当社の現場に行き挨拶するとその方々も年 賀状を下さる。僕は、自分が会長をやっている社会人山岳会の現役会員 全員と一部の古い元会員には年賀状を送ることにしている。それと、約 20年前に一緒にヨーロッパに行った仲間のうちの約40名、大学の同 期関係&同窓関係、社内の普段会えない現場関係の方々にも送ることに している。これだけで200枚を超すのだ。

 10年以上前に300枚を以上になって、毎日のように顔を合わすか 頻繁の顔を合わす、技術研究所と本社の方々には出さないことにした。 毎年、僕は出さないのだが毎年下さる方が多かった。その方々の特徴は 何の変哲もない印刷された年賀状なのだ。当時、技術研究所の新入社員 が毎年、年賀状を下さるのには困った。こちらは、「頑張ります」とか 一筆書いているのだ。新入社員だけには返信する例外を作ったのだ。

 仕事の関係で職場に年賀状を下る方がいる。僕の方からはまず出さな い。やはり10年以上前に、そうした方々に会社の年賀状を送ろうと思 ったのだが、割当枚数が少なくて全員には送れないので一切やめた。自 宅に持ち帰り、自宅の住所で自作の年賀状を送った。以降、扱いは同じ だ。「有志」とだけ自宅間で年賀状の交換を続けている。

 僕の職場には「お歳暮のリスト」とか「年賀状の住所リスト」がある のだが、僕の関係者は誰もリストには入っていない。僕は必要性を認め ない。だが、付きあっている大学の先生方とはほとんどの方と年賀状の 交換もある。付き合いに全く問題がない。

 くだんのリストには「自宅」か「会社」の区別があって、年賀状を自 宅に送るのだという。会社の味もそっけもない年賀状を自宅に送るのだ という。この「自宅」をいう表示を見たときは非常に驚いた。僕にはこ ういう発想をする人がいるとは信じられない。虚礼云々の前に、どうも 物事に対する考え方を変える必要があるのだろう。

 僕の自宅にいきなり会社の年賀状を送ってくる会社があれば、おそら く僕は付き合いを止めると思う。

人生いろいろ

●100人いたら100通りの人生がある
掲載日時:2008/10/26
 100人いたら100通りの人生があるというのは当たり前すぎるこ とであってちっとも面白くない。書きたいことは、普通よりちょっと変 わった人生を歩んでいる同期のことだ。

 母校の土木工学科は定員80名、交通土木工学科の定員が40名、衛 生工学科が定員40名だった。この3つを当時は土木系学科と称してい たのだが、大学院では定員は半分になる。僕は学部は衛生工学科、大学 院は土木工学専攻だった。

 今回は、土木工学科と交通土木工学科の同期に話を絞る。同期が12 0人いたことになる。物故者は4名だそうだ。先週末の35年会にはこ のうち(正確には違うが)55名が参加した。この数字には正直驚いた。

 5年ごとの会の内、経歴の面白い連中がいる。一人プロの画家がいる。 ある自治体に就職したが、結局趣味の絵で生きる道を選んだわけだ。売 れていないらしい。同期会には来なかったが、音信はあって、たまに銀 座の画廊での個展の案内が来るらしい。

 医者になったのもいる。O医師と話をした。このOは君は、土木を途 中でやめて某大学の医学部に入り一年生からやり直し、医学系で10年 間過ごしたそうだ。独立している。医者を止めたら明日から食えないそ うだ。この先生、メールも使えない。京都で開業しているので11月の 廃棄物学会のときに飲もうと思っている。

 京都らしい「金欄の加工」というわけのわからん職業の男がいる。代 々の職業らしい。わけしりの同期によると、値段があってないようなも のでかなりボロイ儲けであり、もう十分儲けて息子に代を譲ったといわ れている。これはかなり面白い職業だ。確か10年ほど前の同期回で話 をした覚えがある。

 Tというのがいるのだが、僕らの同期で唯一銀行に就職したが、卒業 以来一度も会ったことがない。住所だけは連絡があるらしい。Mという のは、某セメントメーカーに入社してアメリカに留学して一時はファイ ンケミカルで名をはせたと思っていたのだが、知財部門に異動して、そ れから会社を辞めてパテント関係の会社を興した。その頃、業務上の相 談に行ったことがあるが、それ以来あったことがない。今回の同期会に はきちんと返事があった。

 イニシャルは同じMというのがいるのだが、こちらは大学を卒業して どこに就職したか知らないのだが、顔を合わすようになってからは、点 々と職業を変えているように思う。ただし、スジは通っているようだ。 一貫して測量系のようだ。メタボで禁煙、ついでに禁煙のために節酒だ というのだが、そんな考え方をする男だったかな。

 某大手建設のSは、昔から糖尿病だが、同期会で会うと全然節制して いないような気がする。でも節制しているらしい。向かいにすわったO 医師盛んに節制しろといわれていた。あいつは昔から人一倍うるさかっ た。

 中央官庁に最後まで残ったのが5〜6人いた。残りは一人だけだ。国 土交通省の技術審議官をやっている。他全員天下りしているが、昔と比 べて恵まれていない。僕が就職するとき、僕らが定年を迎える時は天下 りは恵まれないだろうと思ったのだが、それだけはあたっていたことに なる。優秀な人材だと思うのだが、やっぱり民間では一般的には役に立 たないと思う。

 大学時代、山岳会にいたUは40代前半に2ヶ月間、ヒマラヤに遠征 したという。幸いにして会社は首にはならなかった。51のときに体質 で脳内出血で倒れた。奥さんが看護師で、その前で倒れたのですぐに病 院に運ばれ手術を受けた。八か月入院して外見的にはもう何ともないし 今年は技術審議官と剣に上ったそうだ。でも、記憶にまだ障害がある感 じだった。

 JRに入社して、会社分割でJR西日本に異動して現在は役員になっ たAというのがいる。浜松での集合に少し早く着き、近くのデパートを 見ていたという。ネクタイ売り場で今年の流行りの柄を見ていたといわ れて、最近のJRは違うなと思った。

 まさしく人生いろいろなのである。概して同期会に出てくる連中は出 てこない連中よりも面白い。他にも面白い人間はたくさんいる。

資格試験における逼迫の気合い

●年を取ってからの試験は大変だ
掲載日時:2008/10/19
 学生時代に取った資格はない。4回生のときに国家公務員の上級試験 に合格したのが、たった一度の資格試験といえるのだろうか。

 最初の現場の1年間は何も受験しなかった。次の現場には2年弱いて 公害防止管理技術者水質1種、同じく騒音振動防止、甲種火薬管理者、 第2種放射線管理者の試験に合格した。すべて現場の業務に関係があっ て受験したものだ。なぜ、あんな勉強で合格したのか本人はわからない し、水質1種など合格するとは思ってなかった。

 27歳で土木設計部に異動して、土木施工管理技術者、フレシネ技士、 などの資格を取った。その後、35歳で技術士に合格するまで資格は取 っていないような気がする。書きたかったのは、当時はどんな試験でも ほとんど1回で合格できたことなのだ。随分と間が空いて、44歳で管 理職になった頃からまた試験を受けた。情報系の資格が二つだが、これ は簡単だった。上級には2回受けて2回落ちた。

 50歳頃に、CALS管理者の資格を面接で取得した。これは有難か った。今なら無理かも知れない。53歳頃、土木学会の特別上級技術者 資格に合格、ただしこれも面接だ。50歳を超えると、ペーパーテスト はきついと感じた。

 2年前から試験を受けているのだが、「どうしても合格するぞ」とい う気合いがないのだ。すでに10個以上の資格があるし、どうしても取 ってどうなるんだ、という気持ちになる。別に出世がかかっているわけ でもないし、生活がかかっているわけでもない。これが合格しない理由 だろうと思う、記憶の減退以外の理由なのだ。

 5年前に63歳で退官された大先生のエッセイを読んだのだが、先生 は「年を取ると勉強しない」と書かれていた。なるほどなあ、と思った のだ。僕だけが怠けものではないのだ。年寄りには他のやり方があるの だ。それを身につければいいだけなのだ。

野口英世の素顔

●大酒のみで女ったらし
掲載日時:2008/10/12
 「生物と無生物のあいだ」に野口英世の話題が登場する。読んでいて 驚いた。ロックフェラー大学の図書館に胸像が残っているそうだ。福岡 先生が知らべたところ、現地での野口英世の評価はわが国とは全く異な り、ほとんど評価されていないそうだ。過去の研究実績に関しても、評 価できるものはないという。ヘビードリンカー及びプレイボーイとして 名をはせたらしい。

 星新一の作品にも登場する。「明治の人物史」だったか。孤独で友人 がいなくて、浪費癖があったと書かれている。星新一の父が日本に帰国 するためのお金を貸しても、それを酒で使ってしまうこともあった。日 本からアメリカに留学するときも船に乗る前にどんちゃん騒ぎをやって ほとんどの金を使っている。

 福岡先生が書いているように不思議なのは、わが国では「成功した」 面だけ取り上げ、1000円札に使っているが、肝心の研究成果も評価 されていないとはどういうことなのか。僕にはわからないが、福岡先生 は樋口一葉も評価していない。

若い頃からの付き合い方

●3年先の稽古かも
掲載日時:2008/10/12
 樋口さんがアサヒビールの会長の頃、「若いうちは借金してでも付き 合え」って内容のことをいっておられた。まあ、色んな会合に顔を出し て酒を飲んでいると、楽しいし勉強にはなるけど、金がかかるものです。 30歳を過ぎて結婚して子供でもできると、家計に余裕がなくなって、 おそらくそれどころじゃないと思う。趣味に金がかかる場合はさらに苦 しい。

 10日(金)にアスベスト対策展が終わったので、4人で慰労会をや ったのだが、何の会話のときだったか、「昨年はマイナス30万円」と いった。会社で払ってもらえない(もらわなかった)懇親会の支出です ね。僕らの場合、会議の時間より酒を飲んでいる時間の方が長い場合も 多い。しかし、コミュニケーションは大切で、そこから信頼感も生まれ てくると思う。

 僕の場合は、外部の委員会、講演会、同窓会などの懇親会の案内があ れば、原則として出席することにしている。最近は、80%は自腹だ。 大学の同窓会に行くと顔ぶれが大体決まっているのだが、それで知り合 った方もいる。同期会はもっとメンバーが固定しているが、残念なこと だ。

 3年先の稽古ならぬ、3年先の付き合いといえる時代も去りつつある が(自分の年齢から)、顔を出せる内が花かも知れない。

前略、ごめん下さい

●恥ずかしながら、・・・。
掲載日時:2008/10/05
 以下、mixiに書いたものの引用です。失礼。

 僕は、以前からご年配の方に、はがきなどの最初の行に「前略、ごめ ん下さい」と書いたものをいただいて、「美しい表現だな」と思いなが ら使ったことがありませんでした。その理由は、使い方が十分に理解で きていなかったからです。なぜ、「ごめん下さい」なのか理解できてい なかったのですよ。非常に恥ずかしい。

 一昨日だったか、桐野さんの「グロテスク」を読んでいたら「前略で ごめんなさい」とあって、瞬間的に理解しました。恥ずかしいことです。 「前略」というのは、時候の挨拶、個人の安否を省略する場合、と辞書 にはあります。それを書かないので、お許しください、という意味なん ですね。  理解が遅れたのはいいわけですが理由があります。「前略、ごめん下 さい」と書いたって、時候の挨拶は書くし、個人の安否も書くのが普通 なんです。つまり、手紙の文面からは理解できないが現状なのです。お そらく理解して使っていない方がほとんどでしょう。

 不勉強ながら、また日本語の美しさを知りました。これから、多分、 「前略、ごめん下さい」を年配の方を対象に使いたいと思っています。









お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312