━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2009年4月〜6月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2009/9/27温水式トイレに思う
2009/9/20挨拶とプレゼン
2009/9/20送別会に思うこと
2009/9/6旅の楽しみ
2009/8/23遠出の楽しみ
2009/8/16母の介護と老い
2009/8/931年前のあの山行
2009/8/2節目の年が続く
2009/7/26廃棄物処理業界
2009/7/19新しいもの好き
2009/7/12懇親会続きの日々
2009/7/05古代ギリシアの文化

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分


温水式トイレに思う

●文明に浸るのは怖い
掲載日時:2009/09/27
 今住んでいるマンションに越して来て16年目だ。越してきたときに、 今使っている温水式トイレを知り合いに頼んで安く据え付けた。その頃 から、新築マンション、新築戸建では温水式トイレが一般的になったよ うに思う。5〜10年前はビジネスホテルに泊まっても温水式でないト イレも多かった。わが社の本社と、僕は勤務する職場が温水式になった のは5〜6年前ではないだろうか。その頃から、外出しても温水式のト イレが普通になった。四谷の土木学会も新築と同時に温水式になった。

 自宅と職場でトイレに入れば、外出先でトイレ(大)を使うことなぞ あまりないが、体調の悪い時もあれば、タイミングの悪い時もある。そ んなとき、徐々に温水式でなければ敬遠するようになってきた。これが 困るのだ。駅などはもともと汚れているし、ほとんど望み薄だ。デパー トに飛び込む手があるが、試してみたら意外と混んでいる。こういう機 会が増えるとどこに温水式のトイレがあるか詳しくなってきた。

 山のトイレも環境意識の高まりで随分きれいになったし、麓は温水式 が増えている。いずれ、公共の場所も温水式になると思われるのだが、 実はアウトドアを好む人には厄介な問題だ。僕らは、大人になってから も温水式にはなじんでなかったが、今の子供たちは最初から温水式だ。 これによって彼らはトイレを克服しなければ、野外の遊びなどできない のだ。もっとも携帯式を持ち歩くという方法はあるが。

 世の中、便利で安全で快適になっているが、実は一歩外に出ようと思 うと快適に飼いならされている自分に気づくのだ。たまには、文明機器 を使わない機会も必要かも知れない。


挨拶とプレゼン

●馴れるのがいいのか悪いのか
掲載日時:2009/09/20
 山岳会の会長を20年以上続けているので最近こそないが、結婚式の披 露宴で仲人も何度かやったし、主賓としての挨拶は何度やったかわから ない。学会の口頭発表は100回以上あるし、講演会の講師もたくさん経 験した。

 披露宴の挨拶の場合は、招待状をもらったときから話す内容は考える。 プリンターで手のひらに収まるような原稿は書くのだが、大体の内容は 覚える。式まで何度か練習して、大体3分以内に収まることを確認して おく。何度経験しても、マイクの前に立つ前は緊張する。しかし、紹介 されてマイクを握ると緊張はさっと溶ける。そうなると原稿はあるが、 アドリブが入り原稿通りには話さない。

 学会発表の場合は、すでにパワーポイントなので時間があれば、パワ ーポイントができてから、何度か練習して時間以内に収まるようにする。 原稿は昔から作らない。自分がやっていることなので完全に頭に入って いる。今月19日の学会は、時間がなくて新幹線の中と会場でも練習し た。専門外の生物試験の結果だったので気を使った。やはり緊張したが 壇に上がると緊張はなくなった。現役最後の発表だったが無事に終える ことができた。

 40歳前後までは社外の大きな懇親会で挨拶をすると(しかも突然)、 年長者も多いので緊張して思ったように話せないことが多かった。でも 今はそういうことがなくなったのは、年の功なのだろうと思う。でも年 を取って緊張感がなくなって内容のない話をするより、緊張している若 手の思いがこもった挨拶の方がいいと思う。

 学会発表では、学生などが(修士も含めて)原稿を見ながら、必要以 上に背景、研究の目的を重視した発表を見ているとしらける。もう少し 練習をさせるべきだと思う。自分がこれまでやってきた研究なのに、ど うして原稿な必要なのだろう。僕らの時代はスライド、OHPの時代だ から話したい内容を十分に盛り込むことができないので原稿が必要だっ たのだ。

送別会に思うこと

●心をこめなければ楽しくない
掲載日時:2009/09/13
 昔から、社外の会、たとえば同期会、社外委員会などでの懇親会の幹 事とか旅行の幹事などは豊富な経験がある。社内の懇親会でも、定年を 迎えた方の送別会以外ならばある。社内を例にとると、役員クラス(今 なら執行役員クラス)の社内横断的な送別会はあるが、そうでなければ 社内横断的な送別会はあまり聞かない。

 昨年から何度か役員クラス、準役員クラスの送別会があって出席した。 出席したくない送別会だったのだが、主催者から「出席して欲しい」雰 囲気が感じられたので嫌々出席した。無料じゃないから、本当に出たく なかった。

 最初の会は、某ホテルで役職を書いて「送る会」となっていた。会場 が広いので人数が必要だったのだろう。それなのに「課長以上」とした のは集客に自信があったのか。幹部のつまらない挨拶があって、本人が それを煙草を吸いながら、ふんぞり返って聞いていた。最後は全員が手 でアーチを作って送り出してようだが、先に退席した。

 もう一つは、部長クラス二人の合同送別会だった。これも原則課長以 上で70名集めたようだが、会場の都合で芋の子を洗うような会場だった。 騒音に満ちた中で、感情のこもってない挨拶がいくつかされて、花束を 渡されて終わった。

 そういう送別会に出席して、「こういう送別会」ならば出たくないな と思うのだ。僕は葬式と送別会は、いなくなるのを惜しむ人に出て欲し いと思う。人数の問題ではない。本当に仲の良かった人の挨拶を聞きた い。今回、長い付き合いの同僚の壮行会を企画したのは、そのような理 由からだ。最近の送別会に対する批判としての送別会の意味もある。

旅の楽しみ

●山、景色、温泉、酒そして乗り物
掲載日時:2009/09/06
 2週間前には「遠出の楽しみ」を書いた。遠出も旅行も同じようなも のだけど、遠出には仕事の主張も入るが、出張は旅行じゃない。僕の場 合には旅行とは目的を持って計画するものだ。山に行くことが多いので 計画しなければ行くわけにはいかない。

 8月7日から9日まで北アルプスに行ったが、最初から雨で、室堂か ら入って五色ケ原を往復して下山した。下山後は、立山駅の温泉に入り、 事情でそのまま車で帰宅した。大変、味気ない旅行で、たまにはああい うこともあると思う。

 8月26日からの旅行では、26日に旭岳温泉に泊まった。翌早朝に 周囲を見てみたら他にいい温泉があったが、僕の泊まったホテルよりも 高いと思う。僕の泊まったホテルだって結構高かった。食事には満足で きなかった。27日は層雲峡に下山した。途中の黒岳小屋は感じが良さ そうだった。層雲峡から入れば近いだろう。層雲峡は温泉も食事も楽し めそうになかった。上川駅も何もないところで閉口した。これが地方衰 退だと思う。小樽まで行ってビジネスホテルに泊まった。夕食は外で食 べたのだが、これが当たりだった。「荒又」という蕎麦屋だ。あれは嬉 しかった。

 28日の朝、雨だったので早々にあきらめてゆっくり出発。ニセコで 有島武郎記念館を見学した。駅前に戻り、町の施設の温泉に入りレスト ランで生ビールを飲んでうどんを食べた。こういうのはいい。晴れてい ればもっと良かったのだが。町民の利用も結構多いようで繁盛していた。 路線バスで五色温泉郷に向かったら最後は客が僕だけで、しかもガスで 濃くて視界ほとんどなし。「山の家」をどうやって見つけようかと思っ たほどだ。露天風呂に入っても何も見えなかった。

 翌29日はガスが晴れて、ニセコアンヌプリが見えた。五色温泉は宿が 2軒だがどちらも眺めは駄目だと思う、泉質はいい。タクシーで倶知安 に出て小樽に行き、小樽から札幌に出て札幌で帯広行きの特急に乗った。 小樽駅のホームにはランプがあって、ロマンチックだった。特急内で家 人と合流した。十勝平野はやはり雄大だと思った。帯広駅から十勝川温 泉までタクシーで行ったが、僕はいた40年前とはもう道が違うそうだ。 十勝川温泉はモール温泉だそうだが、実は初めて知った。食事は全く駄 目だった。中国人が多いのには驚いた。翌朝、熱気球を上げるの見物した。

 30日の朝、駅前でレンタカーを借りて、ドライブしながら糠平温泉に 向かった。途中で入ったレストラン(他にほとんどない)は客も多く、 おいしかった。地元の文化発信点だろうと思う。大学時代を東京などで 過ごして、そして地元に戻って経営しているのではないだろうか。もと もと地元の店はないような気がする。糠平温泉は、町自体はさびしい。 しかし風呂はいい。泊まった糠平館ホテルは、露天風呂の場合、視界に 人工構造物は見えない。風呂に清潔で混まない。トイレの温水式だし全 く問題がない。夕食は、外部委託のようだが、安くて、値段の割に旨か った。翌朝の朝飯は、人数も少ないのにバイキングでしかも過不足がな かった。6時前に起きて熱気球に乗った、初めての体験だった。エキサイ ティングだった。

 糠平温泉の目的はタウシュベツ橋を見ることだったのだが、事前の調 査で水没していることは知っていた。しかも接近することもできないそ うだ。ガッカリはしたけど、その代わりに人力トロッコに乗って遊んだ。 31日の朝、気球に乗った後、風呂に入り、そして朝食。車で池田町のワ イン城に寄ってから帯広に行った。台風が接近しており、飛行機が欠航 するかも知れないとやきもきしながらの観光だった。山も温泉も、景色 も楽しんだし、気球もトロッコも面白かった。満足した旅行だった。

遠出の楽しみ

●山、景色、温泉、酒そして乗り物
掲載日時:2009/08/23
 出不精の人がいるそうだが不思議でならない。どうしてあれほど楽し いことが面倒なのか。僕の場合、遠出が山登りを指すことが多くて、山 の準備は面倒だし、重いザックを背負って山を歩くのも大変だ。でも下 界を歩くのは楽だし楽しいと思うのだが、・・。まあ、ひとそれぞれだ。

 僕も学生時代は大学院を含めて海外に行ったことなどなかった。国内 旅行だって、帰省を除いたら数回程度だろう。社会人、それも現場から 本社に異動になってから、国内外を問わず出かけることが増えた。一番 大きいのは趣味の山で、社会人になった1975年に山岳会に入って本格的 に山を始めて、以来月に2回は山に出かける生活を送っていた。それは 32歳で結婚してからも続いた。経済的にも山にかけた金額は大きかった と思う。

 山の場合は長野、岐阜、富山、山梨、静岡が多いことになる。若い頃 は地方の100名山なんぞ全く興味がなかった。如何に趣向を凝らした山、 高い山、に行くことを考えていた。下山して必ず温泉に入ることにした のもそう古い話じゃないと思う。

 34歳頃から技術研究所で岩盤・トンネルを担当することになって、全 国のトンネル現場に行く機会が増えた。わが社はトンネルが得意なもの で現場はそれこそ全国各地にあった。だから、山と仕事で全国ほとんど の県に足を踏み入れた。もっとも全国各地に行っても僕は観光にはほと んど興味がなかった。現場に行くと必ず現場の方と飲みに行くので一人 で行くことがない。僕は自分で探した地元の飲み屋に行くのが好きなの だが。

 小泉改革といわれるが、地方の変貌は徐々に始まっていたと思う。最 近、地方のJRの駅に行って地方の駅で降りると周辺に何もないことがあ る。バスの路線も廃止になっている。つまり、完全に車社会になってい るのだ。これはおそらく、小泉改革のせうではなくて、全国の人がミニ 東京を求めた結果なのだと思う。脱線したが、そのようなことで段々地 方に行っても楽しくなくなっている。残念なことだと思う。

 時間のあるときは、地方路線に乗るのが楽しい。下手をしたら2時間 ほども時間があくことがある。車でなければ不便なのだ。駅前に飲食店 があれば酒を飲んでもいいのだが、そういう店だってない。

 山を下りて帰宅するときは、電車に乗って酒を飲みながら帰るのが楽 しい。年を取ったらそういう生活を送りたい。

母の介護と老い

●これからの日本は大変だと思う。
掲載日時:2009/08/16
 昨年の2月19日に父を見送った。4月末に札幌に住んでいた母を自宅に 引き取った。家人の養母は15年ほど前に亡くなって、秋田に養父が残っ ているが、すでに83歳程度で今後が心配な状態だ。家人には弟も妹もい るのだがはなはだ心もとない。

 母は50代半ばで中途失明したが、失明に伴う訓練を受けていない。世 の中にこういう方は大勢いるらしい。特に糖尿病で中途失明した方には 多いらしい。母は別の病気だが。

 自宅に引き取るにあたって、手すりを設けたり、車椅子を準備したり、 トイレの温水式も操作しやすいものに交換した。こちらに来てから、家 人が病院に連れて行って検査を受けさせた。長谷川式の認知症のテスト というのがあって、それを受けたら30点満点で確か6点程度だった。これ は重度の認知症であって、通常90代半ば程度の認知症だそうだ。目の見 えないのも影響しているらしい。これはどの程度かというと、人の認識 はできるが、数字の計算などはほとんどできない。

 毎日、認知症の薬(アルツハイマーの薬らしい)を飲んでいるので多 少は進行が抑えられているらしい。でも、ここに来てからの1年と4カ月 で確実に進行しているように思う。最近では全く物を覚えることができ ない。数分前にいったことを忘れるのだが、忘れるというよりリセット されるという方が正解だ。勝手にリセットされるのだ。

 こんなことがあった。札幌からお金を持ってきた。それを勘定してい た。たまたま近くで見えたので、「お金を勘定しているの」と聞いたら 「全部100円札だろう、何枚あるの」と聞く。母が50歳代にはすでに100 円札などなかったはずなのだが、なぜなのだろう。数えたら8万7千円あ った。それを教えたら、別の袋を出していくらあると聞く。9万1千円だ った。「さっきはいくらあった?」と聞いたら、もう覚えていない。こ の二つを足すこともできない。10時半頃に、仏壇の前に置いてあったお 菓子を食べていた。聞いたら、「腹が減った」という。8時頃に朝食を食 べたのでわれわれでもお腹が減る時間帯ではない、食べたことを忘れて いるのだ。

 食事のとき特に夕食だが、引き取った頃は、目が見えなくても食器の 配置はわかったようだ。今は覚えられない。必ず手を出して探っている。 完全に覚えているのは、いつも同じ位置に置くご飯茶わんとみそ汁の位 置だけだ。特に右方向の記憶が悪い。自分が何を食べているかもわから ない、でも自分ではそういうことはいわない。こちらが「それはカニだ よ」というと「ああそうだね、おいしいね」という。そばで会話を聞い ていると何ら不自然さのない会話に聞こえるだろう。でもこれは作話な のだ。直前に、人が口にした言葉に合わせて自分で会話を作ってるのだ。 つまりは、オウム返しに会話をしている。一緒に暮らしているとさすが に徐々に理解してくるが最初は全くわからない。

 普段は毎日デイに行ってくれるので助かるが、デイのお迎えは朝の9時 だ。帰りは16時過ぎだ。会社勤めの男女が対応できる時間帯ではない。 介護するということは、夫婦のどちらかが勤めを辞めることになる。重 大問題なのだ。わが夫婦は、家人が自営なので助かっている。一人っ子 同士で結婚して両方の両親の介護に直面すると悲惨だが、それでも一人 よりはいい。独身で両親の介護となると悲惨を超えるだろう。結婚の勧 めである。

 先日、山城新伍が特別養護老人ホームでなくなった。70歳というので 驚いたが、僕の大学の先輩も68歳で特別養護老人ホームに入ったそうだ、 昨年の同窓会の通知に奥さんが書いていた。これからの人生(特に若い 人たち)は、両親の介護まで含めて自分の介護まで考える必要があるの だろう。長命の社会とはそういうものなのだろう。

31年前のあの山行

●30歳前後の山は充実していた。
掲載日時:2009/08/09
 31年前のあの山行とは、昭和53年8月2日〜6日の間、欅平〜阿 曾原〜池の平(泊)〜池の平山〜小窓の王〜三の窓〜剣〜剣沢(泊)〜 雄山〜剣沢〜真砂沢〜ハシゴ谷乗越(はしごだんのっこし)〜黒四ダム 〜扇沢、と歩いたコースのことだ。メンバーは本田夫妻、上田夫妻、中 里、佐藤(由)、稲葉の7名だった。欅平からの水平道の歩き、小窓か の剣と難所の続く道でよくぞ女性3人も連れて登ったものだと思う。池 の平らからの剣山には感動した。蟹のたてばいで、本田夫人が風にあお られて浮いたのには驚いた。30年以上も前のことなのに記憶が鮮明な のにも驚く。

 僕は「ともしび山岳会」に昭和50年の5月に入会した。大学院を終 えて入社した直後のことだ。その年の夏合宿で行った、剣北方稜線の山 行も忘れられない。自分の記録がなくてちゃんとコースを覚えてないの だが、馬場島からブナグラ谷を遡行して、赤谷山を越えたあたりで断念 して東大谷を下ったのではないだろうか。合計13人で、内新人が7〜 8人いたんだろうと思う。連れて行ってもらった山行だった。最後は懸 垂下降で降りて、馬場島で幕営して帰宅した。馬場島での食事は群がる ハエを追い払いながらの食事だった。

 確か55年だったと思うが、日光白根から皇海山までの縦走した。男 女計4名で行った山だが、途中、水を得られない、ルートファインディ ングしながらの山だった。皇海山に着いたときは感激した。途中、何度 かルートを探すのに苦労した。

 その頃、夏の湯俣温泉から北鎌沢〜槍ヶ岳を縦走した。今は、大天井 から貧乏沢を下るそうだが、当時は高瀬ダムから千天出合まで遠かった。 湯俣山荘から水俣川を遡る内に、日ごろの不摂生がたたって足が痙攣し た。途中、ワイヤが2本だけ残っている個所の渡渉があってスリル満点 だった。北鎌沢右俣にやっと取りついて登り始めたら雨が降ってきた。 北鎌コルで予定外の幕営をして日が高いので昼寝をしていたら夢を見た。 その夢まで覚えている。翌日、独標にノーザイルで取りついたのだが、 無事に登れたのは若気の至りだったとしか思えない。その日は涸沢ヒュ ッテまで行き祝杯をあげた。翌日、パノラマコースを下山した。同行は 中里だった。

 20代の後半から30代前半というのは、大きな可能性のある年代だ と思う。アラカンになった今、そう感じている。

節目の年続く

●5年に一度の行事が2年連続
掲載日時:2009/08/02
 昨年だったか、出身学科の創立110周年だったと思う。10年ごと に記念行事をやっているのだと思う。明治の初年に学科がスタートした ときの古いレンガの建物は補修されてまだ現役で使われている。また、 昨年は卒業時のコースの開設60周年だったはずだ。こちらも記念行事 には参加できなかったが、寄付だけさせていただいた。早いもので僕ら が卒業してからでも昨年で35年だったのだ。土木系の35年会は9月 末に舘山寺で開催された。衛生工学科の35年会は僕も幹事の一人で台 湾に旅行に行った。僕はどちらにも参加した。衛生工学科の40年会は 札幌で開催になっているのだが、さて、幹事のF教授は卒業のはずだが どうなっているか。土木系の40年会は、関西組預かりとなった。準備 会はすでにスタートしている。

 今年は所属する山岳会の創立55周年だ。僕は入会して34年になる。 今年はすでに会員でないOBも含めて開催することになり、僕が幹事代 表で準備を進めている。若い人を幹事に入れているのだが、いろんなア イディアが出てきて楽しい。10月24日に秩父で開催だ。僕は来年の 3月末に定年だが、27歳から付き合いがあって、結婚式の司会までや ってくれたKが9月末で一足早く定年を迎えるので、僕が幹事の一人と して送別会をやることにした。こちらは9月18日だ。50名以上集め て霞ヶ関ビルの東海大学校友会館で開催を決めている。そんなこんなで 仕事とともに忙しい毎日を送っている。

廃棄物処理業界

●知れば知るほど奥の深い世界
掲載日時:2009/07/26
 7月24日に「関東建設廃棄物協同組合」の「講演と懇親会の集い」 に参加した。昨年、アスベスト含有廃棄物の無害化処理の件で相談に伺 って、お誘いいただいた。今年も昨年に続いて誘っていただいたので仲 間3人と参加した。理事長の挨拶を聞いていると、昨年は燃料の値上げ が痛かったようだが、今年の挨拶では流通量自体も減っているようで苦 労がしのばれた。

 今年は、何とまじめなことにパネルディスカッションが計画されてい た。それなりに面白かったのだが、良かったのは「京都府産業廃棄物協 会 会長」の文盛厚さんだろう。文さんは、廃棄物一筋の人生だそうで 発言の合間に実態を鋭く指摘されていた。僕らが、関係者に話を聞いて もどうしても理解できない、わからない部分がある。個人住宅の屋根は 化粧スレートといって昔はアスベスト含有建材だった。今の製品はもち ろん違う。

 この屋根瓦を交換せずに古い瓦の上に新しい瓦を載せている、いう人 が結構いる。でも上に載せてもいつかは表に出るわけだ。また、個人住 宅は重量に対してそう強い構造ではないだろう、屋根の重量を倍にする のは疑問だと思っていた。24日の文さんの発言では、大手住宅メーカ ーが解体するなら100万円ほどかけてまじめに法律通りに解体処理す るだろうけど、通常は30万円程度でやるまじめでない業者に仕事を任 せて、他の廃棄物と一緒くたにして混合廃棄物として処分されるという。

 結局、そういうことなのだ。アスベスト含有濃度1%以上の建材はス トックが4000万tあって、その内1/3は化粧スレートだといわれ る。その1/3は当分(法規制を厳しくしない限り)、ストレートに表 に出てこない可能性が大きい。世間のまっとうな市民は、アスベスト含 有建材のいい加減な処理を許さないが、実は自分の周りにこうやってま ん延しているのを知らない。

新しいもの好き

●血は争えないか?
掲載日時:2009/07/19
 先週6日にキングジムの「pomera」を購入した。こう書いてもわから ない人がほとんどだろうと思う。その前の週だったか、日経新聞の記事 で「キングジムの収益にpomeraが貢献している」というのを読んで、早 速mixiに書きこんだ。するとすぐに3通書き込があって、それらを読んで 僕は購入することに決めた。6日の夕方余裕があったので町田のヨドバ シカメラに寄って売り場に直行してすぎに購入した。あれと思ったのは、 同じタイミングで買われた方がいたことだ。

 7日には使い始め持ち歩き始めた。何人かに見せたのだが、面白こと にほとんどの人が関心なかった。関心を示したのは1〜2名だった。実 は僕の感覚とこの反応には落差を感じた。マイミクの因さんによると、 開発元のキングジムでも開発に当たっては激論があったという。キング ジムでは賛成派が約20%だったそうだが、この20%が「すぐに買い たい」というので開発が決まったらしい。つまりには、その程度の反応 であって、だから落差は大きいのだ。

 今年の春には、CASIOのEX-FH20を買った。衝動買いではない。エンジ ニアリング振興協会の講演会でこのカメラの存在を知ってからどうして も欲しくなった。でも、ここ2年山スキーをやってない僕としては、買 う動機がなかった。売り場を何度も訪れて、何度も考えてとうとう購入 した。でもやっぱり使いこなしていないのだ。

 昨年の10月には新しいデジカメを買ったが、これは古いカメラが壊 れたので止むをえないが買ったことは買った。昨年の7月には新しいノ ートパソコン(dynabook)を購入。理屈は、まだ使っているMebiusが駄 目になる前に購入ということだ。5月にはVaioのDeskTopを購入。これは 毎日使っている。そうそう昨年の秋に、家人が電子辞書が欲しいという ので、新機種を購入して僕のと交換した。そして、昨年の2月には新しい 携帯電話を購入した。

 僕の父は機械とか車などが好きで、今になって思うのだが、家計に影 響するような趣味だったと思う。子供が欲しいといっても買ってくれな かったが、自分ではずいぶん勝手にやっていたんだろうと思う。僕の場 合は家計に影響を与えるわけじゃないが、父の血は間違いなく引いてい ると思う。写真の腕が悪いことまで遺伝しなくていいと思うのだが。

懇親会続きの日々

●不思議と集中する週がある。
掲載日時:2009/07/12
 先週は29日にアスベスト無害化の会議があって、その後表参道のバ ルバロッサで送別会だった。1日は本社で、施工本部の懇親会があった のだが、急きょ別件で懇親会が入ってそちらに参加した。先週は外部で の懇親会はその2回だったが、今週は多かった。

 6日は「第89回の有志会」だった。二か月に一回の開催だから歴史 の長さがわかるだろう。最近は18時に始めて20時に終わる。昨年、 1名が抜けて総員で9名になった。毎年、順番に定年を迎えている、残り 3人はしばらく定年が来ない。

 7日は職場の「安全週間の打ち上げ」だった。愛川で行事のまとめの 後、納会。職場での懇親会はなぜか疲れるのだが、基本的に立っている せいだろうか。他の立食では感じない疲れがある。

 8日は、SNSのB&Gの懇親会。何回かやっているのだが僕は初参加。 大体、土曜日か日曜日に都心でやることが多く、そのせいでこれまで敬 遠して来た。新しい友人もできて、やっぱり懇親会はいいと思う。

 9日は、この週唯一懇親会の日だった。10日は21年目のマドリッ ド会。総員65名中3名、物故。したがって、62名中、19名の参加 だから立派だと思う。どこまで続くかだが、ほとんどのメンバーが定年 を迎えているし、どうなのか。

 来週は13日は会議後はおそらく懇親会だろう。14日は多分、何も なくて、15日は同期の定例の懇親会(三水会)で、16日はエン振協 で会議後懇親会(いつものように)。こちらも実は付合いが長い。15 年になると思う。

 再来週は「袋詰め脱水工法」の委員会後、これも定例の懇親会。翌日 は山岳会に出る予定で、こちらは夜遅くの懇親会。さらに翌週は、社内 の同窓会があって、いよいよ京都大学のシンポジウムだ。7月19〜2 0日に山に行く予定だが(梅雨が明けるだろう)、そして夏山のシーズ ンだ。

古代ギリシアの文化

●なぜ、彼らは優れていたのか。
掲載日時:2009/07/05
 1988年にマドリッドでITA(国際トンネル協会)の総会があって参加し た。僕は発表のために参加できなかったが、マドリッド近郊のローマ時 代の水道橋を見学に行った連中がいる。あの頃の僕はそれが羨ましいと は思わなかった。それが、1990年頃からだろうか、山岳トンネルの歴史 を興味を持ってから、俄然、ローマ史に興味を持ち始めた。その頃から 塩野七生さんの「ローマ人の物語」が始まったのだ。

 ローマが国としての形をなしたのは紀元前700年頃のことで、カエサル とポンペイウスの時代は紀元前100年から50年頃のことだろう。ローマ時 代に唯一の建築にかんする書をウィトルウィウスが残したのも紀元前50 年頃のことだと思う。ローマ時代に作られた水道橋はもちろんのことだ が、パルテノンにしても直径約50mに及ぶドーム状の建築物を作れるよう になるのは、何と19世紀になってからのことなのだ。

 ローマの建築技術はエトルリア人から来ているといわれる。ギリシア 人は思想に優れ、ローマ人は建築に優れていたといわれる。ローマ時代 はギリシアの方が文化的には優れていたようで名士の子供はギリシア人 の家庭教師をつけるかギリシア社会で学んだのだ。ローマ時代だったそ うだったし、かのアリストテレス哲学はルネッサンス時代までヨーロッ パ社会に君臨していたのだ。いかにギリシア哲学が優れていたかの証左 だが、これの大きな原因はキリスト教会にあるはずだ。

 さて、ローマ時代の巨大建築物はローマ軍団が作ったものであって、 考えてみると実は今の時代においても難度の高い構造物なのだ。建設機 械がなければ、どうやって作るのか。その解を示した先人はほとんどい ない。

 このエッセイを書こうと思ったのは、「古代ギリシアのコンピュータ」 を読んだのがきっかけだ。古代にはわれわれの知らない世界があると思 う。実は古代ギリシアの精神文明はわれわれに負けていないのではない か。








お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312