27日の11時のANAで高知から羽田に戻った。20分前に搭乗ゲート
を入ろうとしたら、数人前におばあさんがいてゲートで引っかかってい
た。自動チェックインで発行されたバーコード入りの搭乗券が違うもの
らしい。係に券を見せているが、2枚持っている。「別のを持ってませ
んか?」と聞かれて、バッグを探ったら、マイレージカードみたいのが
出てきたようだ。「手荷物検査はどの券で入りましたか」と聞いて、ラ
チ開かなくて行列の外に導かれた。僕が見たのはここまで。
おそらく若い家族が手配して、一度空港に一緒に同行して自動チェッ
クイン機の説明でもして、以降は一人でなったのではないか。失礼なが
ら軽い認知症程度があれば一人で空港間を移動するのは無理だろうと思
う。体にバーコードでもついて(あるいは装着して)いれば大丈夫かも
知れないが、普通の人みたいには無理だろうと思う。最近は、自動チェ
ックイン機も使うことはなくなって、僕も一時期は携帯電話にバーコー
ドを転送して通過していたが止めた。飛行機の予約は複数回あると自分
で判別するのが面倒なのだ。だから、今はバーコードをプリントして持
参している。最先端が必ずしも便利ではない。
鉄道のチケット販売も面倒だ。僕らはすでにsuicaとかパスネットなの
で「チケットを買うことすら」なくなりつつあるが、社会的に弱者であ
るほど、自動化の犠牲になっている。僕らでさえ、たまに購入するとき
に考え込むときがある。新幹線と在来線の乗り継ぎを買う時、そしてカ
ードで決済するとき、ちょっと間違ったら全部御破算のときがある。銀
行のATMは以前に比べたら随分使い勝手が良くなったが、それでも年寄り
はまごついている。これから、老人がどんどん増加するけど、IT社会は
どうなるのだろうか。
|