━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんのエッセー
           ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



一覧件数

2010年7月〜9月のエッセーです。
掲載一覧表
掲載日時タイトル
2010/09/26懐かしい写真の整理
2010/09/19大学間格差の大きさ
2010/09/12教えることと講演することの距離
2010/09/052010年夏、北海道旅行
2010/08/22忍び寄る訃報
2010/08/15庄内の西郷伝説と松ヶ岡開墾場
2010/08/08最近の漫画は面白くない
2010/08/01どんどん進化する山道具
2010/07/25使いたくない言葉
2010/07/18徳山、小郡、倉敷のセミナー
2010/07/11赤色(朱色)と金色
2010/07/04戊辰戦争と新撰組に思う

過去のエッセー情報(2002年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2003年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2004年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2005年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2006年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2007年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2008年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分
過去のエッセー情報(2009年)
01月〜03月分 04月〜06月分 07月〜09月分 10月〜12月分


懐かしい写真の整理

●アルバムからデジタル画像へ
掲載日時:2010/09/26
 僕のパソコンには2003年以来のデジタル写真による画像データが貯蔵されている。 それ以前にもデジタルカメラで撮影したはずなのだが、パソコンを2台ばかり更新し ており、その際に失われたものと思う。それは2000年から2003年ではないかと思う。 新しいものに飛びつく性格が災いして、その間の写真は極端に少ない。

 2003年以前の写真は膨大で、昨年の春にスキャナーを買ってから、すべての写真を デジタル化しようと考えた。しかし、僕ら夫婦には子供がいないので、整理した写真 が何の役に立つのかと思うと、意欲がしぼんでしまうのだ。でも、先日、自室、自宅 で僕が購入して読んだ本の置き場がとうとうなくなった。ときどき保有していても意 味のない本は処分するのだがそれも限界に近い。それでアルバムに目を付けた。アル バムを全部処理すれば2〜3年間の本は優に保管できそうなのだ。これが写真のデジ タル化の決め手となった。

 まず、700枚程度(結果としてわかった)をアルバムからはがしスキャナーにかけ た。canonの連続してスキャンできる(A4まで)機種だ。大量に処理してわかったの は、写真の場合、できるだけ大きさを揃えて一度に20枚以内にすれば読み込みエラー が出ないことだ。一枚平均10秒以下で読み込める。わずか2時間以内にスキャンでき た。700枚で約350MBである。

 それから2〜3日して再度別のアルバムの整理をした。今度は合計1300枚あった。 可能な限り大きさを揃えて、約1日かけてスキャンした。目論見通り、本を置くスペ ースができた。読み込むときは重なろうが、傾こうが気にしない。そこで気にすると 時間がかかって大変だ。後日、写真はpicasaで修正するので気にする必要はない。こ のときは約650MBで、これまでで合計約1GBだ。残りが、後1,000枚程度あると思うが、 すべてで1.5GBでしかない。パソコンのメモリーの空きを考えたら何ほどのものでも ない。

 現在、iPadの購入を検討中だが、iPadは書物をpdfで読む。インターネットの無数 にあるサイトから仕事に必要なpdfファイルを集めたところで、1GB行くかどうかだろ う。僕はまだ書物をpdf化する気持ちはないので、現在の機種である最高64GBで十分 おつりが来るだろうと思う。先に書いたように写真を入れても同様である。

 デジタル化の世界には涯がないように思える。

大学間格差の大きさ

●さまざまな資料で分析する
掲載日時:2010/09/19
 インターネットニュースを見たら「世界の大学200」というニュースがあった。東京 大学が世界23位で、京都大学が24位だそうだ。アジアの1位は香港大学で22位だったと 思う。200位までに大阪大学、名古屋大学、東京工業大学、一橋大学、北海道大学、九 州大学、東北大学、早稲田大学、金沢大学が入っていた。旧帝大では神戸大学、広島 大学が入ってなかった。

 その前に司法試験合格発表があった。東京大学、中央大学、早稲田大学、京都大学 の順番だったろうか。法科大学で合格者がゼロのところもある。確かベスト10で合格 者の半数以上を占めるじゃなかったろうか。

 次の「上場企業の役員数」の順番があった。こちらは慶応大学がトップだ。続いて 東京大学、こちらは私学の雄がかなり入っているが上位は「世界の大学200位」と同 じような順番で、異なるのは私学が間に挟まっていることだ。

 16日には、NPOの運営委員会をやって、現土木学会会長の阪田先生を交えて飲ん だ。歴代の土木学会会長の出身大学はほとんどが東京大学だ。京都大学出身者はわず か3〜4名にすぎない。その他の大学は1、2名である。

教えることと講演することの距離

●教えるのは疲れる
掲載日時:2010/09/12
 今年の3月まで民間会社の技術開発部門にいて、部下の資質もそこそこのレベルだ ったので、「教える」という行為はほとんど必要なかった。学会などの発表は、自分 がこれまで進めてきた開発の成果を自分の視点から述べるもので、聴衆を説得する必 要もなければ、納得していただく必要もないし、教える必要もなかった。そう書くの は書きすぎで、われわれの成果を納得してもらう必要はあった、価値は認めて欲しか った。そのような成果の口頭発表は、過去に100回以上も経験があり、上がることも なければ緊張することもなく、ただただ恥ずかしくないプレゼンをしようと思うだけ だった。

 2月に新しい職場に週に一度顔を出して「トレーニング」を積んだ。ほとんど「自 主トレ」だったと思う。3月にはこれが週に2度に増えた。主に「総合評価方式」に おいて発注者に提案する「施工計画」の添削をしていた。これは慣れるまで難しかっ た。今でも難しいのだが、最初にてこずったほどではない。その内、3月末に職場の 会議室で実施するセミナーの講師を頼まれた。2時間で、内容は総合評価に関するも のなのだが、実は僕は総合評価は素人でろくに勉強したこともない。そんなことで 先輩講師から、先輩のセミナー用のファイルをいただき、それを見て自分で発表でき るように勉強する羽目になった。いまだから言えるが、詳しい内容は理解できなかっ た。他人の作ったパワーポイントのスライドの内容は実にわからない。流れが自分の ものとは違う、ということを実感した。で、2時間講師をやると疲れるのだ。自分に とって自信のない内容で人前でわかったような顔をして説明するというのは、通常、 苦痛なのだ。だから、疲れるのだ。

 それから、2回、3回と同様のセミナーの講師を依頼されたので、その度にファイル の内容を修正して、今ではすべて自分の資料になった。隅から隅まで頭に入っている。 自分で理解して自分で書いたので、自信を持って人前で知ったような顔をして話すこ とができる。半年ほど勉強したので正直プロなのだ。で、3〜4時間講師をやっても 別に疲れない。自信を持っているかどうかで疲れは違うのだ。

 現在、新しい職場で新しいセミナーを始めることになった。これの企画は僕らが考 えたものではない。僕らは、雇われ講師なのであくまでも「協力」である。セミナー の内容は、われわれがやるのだから、われわれができる内容で、当然役に立つものと いうことでかなり苦労したが、実施するのはあくまでも会社の方である。このセミナ ーは一回5時間あるので、使うテキストも大部のもになる。そのセミナーだって、僕の 分は僕が作るのだから自信があるのだ。でなければやらない。

 そのセミナーの参加していただくために説明会を実施した。説明会を聞いて、参加 するかどうかを判断するというので、随分重要な説明会なのだ。その説明会で、僕が 講師として講義内容の概略を40分ほどで説明した。毎度ながら上がることはないのだ が、この「参加を促す目的」のプレゼンというのは疲れた。いつも話を聞いていただ く方の反応を見ながら僕は話をするのだが、反応がないと途中で嫌になる。反応があ る場合は聞いている方がうなずいてくれるのだ。「そうか、そうだね」といった感じ である。参加者がいなければセミナーはできないわけで、利益にも直結するわけだ。 今回は、これまでとは違った意味で、疲れるプレゼンだった。できれば、夕方にやっ てそのまま酒に移行したかった。

2010年夏、北海道旅行

●思う存分満足した旅行だった
掲載日時:2010/09/05
【28日(土)】〜釧路で元祖炉端焼きを楽しんだ〜
 「おおぞら9号」で釧路に向かった。北海道の景色は本州とは違う、雄大な景色を 見ながら釧路には19時45分着。景色を楽しもうと思ったが、後半は日没後だった。特 急電車の席は半分程度しか埋まっていなかった。車中でビールロング缶2本を飲んだ、 読書は控えて景色を見ていた。釧路駅の改札を出ると、予定もしていなかったホテル の出迎えサービスがあった。でも、ラビタス釧路川は近かった。チェックインしてす ぐに、家人がガイドブックで探した「炉端焼き 炉端」に行こうという。

 あの店はかろうじて及第点か、1時間いて二人で9,800円。素材としての魚は大した ことがないが、焼き方はいい。生ビール1、熱燗4本だったか。炉端にドッシリ座っ たおばあさんの焼き方がいいのか。暗い昔風の家屋で、おそらくそれが売り物だろう が内部が暗い。食べ物が「くっきりと」見えない。それがいいのだろう

 ホテルに戻って、今日の分の洗濯をしてロング缶一本飲んで寝た。部屋にバスは なし、洗面台が使いにくい。机も使いにくく全体的にデザインが悪いと思う。ただし、 家人は温泉にはえらく満足していた。朝食は7時45分。朝食は6時45分から30分おきだ そうだが、昨日、6時45分と7時15分は満席だといわれた。実際に7時45分に行くと、 時間差にする意味が理解できなかった。

【29日(日)】〜釧路湿原、摩周湖に感動して「森つべつ」へ〜
 9時半になってロビーから、家人が電話で「全部断られてやっとトヨタレンタカー でOK」という連絡が入った。非常に込んでいて希望の車種がほとんど空いていない そうだ。レンタカー会社に駅前に連れて行ってもらいやっと借りることができた。結 局、10時過ぎの出発になった。

 実の姉の住む春採7丁目に行き、東栄堂を確認してから、細岡展望台に向かった。 実距離は20km程度しかなく30分ほどで着いた。「岬」とか地名が付いているのは昔、 海だったかららしい。予想より暑かった。それから摩周湖に向かう。弟子屈を過ぎた あたりでレストランに入った。僕はハンバーグを食べたが鹿肉のハンバーグもあって 売り物のようだった。飲むヨーグルトを飲んだら旨かった、新鮮なのだそうだ。主人 が近在の農家に頂いたというミニトマトをくれたが扱いに困った。結局、翌日ホテル で捨てた。レストランには13時過ぎまで。

 今回初めて摩周湖の第三展望台に行ったが、第一展望台とは全く展望が違い感動し た。家人は湿原にも摩周湖にも感動しない。次の目的地の「森つべつ」に行くのに川 湯方面から屈斜路湖に行くのかと思ったが、ナビは弟子屈に戻って、屈斜路湖の西岸 を行く道を選んだ。ハプニングも何事もなく15時過ぎに「森つべつ」到着。携帯電話 は入らないだろうと思っていたら見事に入り驚いた。部屋もトイレも立派で感激。和 室8畳と洋室6畳に畳を入れたベッドだった。トイレ、洗面台、バスルームがすべて別。 でもインターネットはできなかった。

 温泉に入ると、硫酸ナトリウム泉、いい湯だった。風呂もガラガラ。湯上がりにロ ビーで生ビール。18時から夕食、新鮮な魚介類はまずまずだが、陶板焼きの鹿肉と豚 の中トロはまずかった。どこで食べても陶板焼きは難があるのではないか。

【30日(月)】〜春国岱(しゅんくにたい)で丹頂鶴を見た〜
 食事は7時半からバイキングで。結構おいしかった。食事後、フロントの女性と話を していると、彼女は横浜出身だという。今年の春に移住して来たとか。真冬も営業して いるそうだ。よく採算が取れるものだと思う。ホテル裏側の町営の公園を見てから9時に 出発。森ツベツからの道路も曲がる回数も少なく、本当に飽き飽きするほどまっすぐ走 って11時過ぎに、風蓮湖の西を回りオホーツク海側に出て、海岸をずっと走り、風連湖 の砂州の先端に着いたが、どうも目的地は「春国岱(しゅんくにたい)」だったようで、 風連湖をまた、ぐるっと回って反対側に出た。根室の至近である。そのため春国岱に着 いたのは12時半頃、近くの道の駅で昼食。家人は近くの屋台で「ウニ丼」1600円を注文、 僕はレストランで「エビカツ定食」を食べた。

 13時にネイチャーセンターの駐車場に車を入れ、春国岱を見学に出かけた。残念なが ら丹頂鶴は遠くて望遠でやっと写真を撮れる程度だった。ハマナスは終わって実を付け ていたようだ。キタキツネが子育てをやっているという話だったが、ずいぶん距離があ るので断念。帰りにネイチャーセンターを見学。見学者は非常に少ないようだった。風 連湖を来た道を戻り、それから海沿いに野付半島の尾岱沼港(おだいとう)へ。14時半 に出て15時半に到着30日は走行距離が220km程度だが、50km近くのロスがあったか。29 日は150kmだった。

 昨日と比べるとチープな部屋とチープな施設で家人は「折角来た甲斐がない」という が、それは他に適当な宿がないのだから仕方がない。温泉に入ってから、ビールを飲ん で散歩に出かけた。北海シマエビが特産のようだった。18時から食事。ほっき貝のバタ ー焼き、ホタテ貝の焼き物、花咲カニ一匹など出た。いずれもまずまず、カニは特にう まくもなかった。生ビール1と熱燗2合。

【31日(火)】〜釧路から札幌へ、札幌で懇親会〜
 7時から昨日と同じ場所で朝食。女将が冷たい牛乳を出してくれたが断る。昔じゃあ るまいし、大人が朝に牛乳でもあるまいと思う。僕らが飲まない理由は、冷たい牛乳 は下痢をする可能性があるからだが。余裕を見て8時に出発。

 昨日来た同じ道を風蓮湖の周囲を巡って44号線に出て、霧多布岬を回って、さらに 厚岸に出て、また44号線を釧路に行くコースとした。44号線までほとんど対向車がな かったし、道は限りなくまっすぐで信号もほとんどなかった。44号線から海岸に出 ると霧が出始めて、それが厚岸まで続き景色はほとんどダメ。厚岸大橋手前のガソリ ンスタンドで給油すると、約480kmで32lなので約16km/lかと。意外と悪い、それと もこんなもの?

 厚岸大橋を過ぎたところで道の駅に入ってお茶を飲んだ。そこから海岸線を行こう と少し走ったが意外と時間がかかりそうで元の場所に戻った。釧路町まで片側1車線 で遅い車がいて渋滞気味だったが途中から2車線に。トヨタレンタカーには12時少し 前に着いた。駅まで送ってもらい、僕は構内のそば屋に、家人はカキ弁当を買ったが 食べる場所がなくて、べーカリーでアップルパイ。

 13:25の「おおぞら9号」で千歳と札幌に向かった。車中でロング缶を飲み景色を 見ていた。16:47に家人、南千歳で降りた。17:17に札幌に着いてJRインをさがした、 大丸より北大寄り、新しく6,000円以下と安かった。H代さんに電話して6:30にすす きの東急インで待ち合わせにする。フロントで聞いたらやはりロビンソンは名前が変 わっているようだ。

 駅前のANAでチケットを変更しようとしたらすでに事務所がなかった。タクシーで東 急インに行くとH代さんがいて、別のタクシーで「田(でん)」へ。ちょうど6:30 だった。21時頃まで生2、燗酒2合を5本程度。タクシーでH代さんをグランドホテ ルに送りJRインへ。コインランドリーで洗濯する間に風呂に入り23時過ぎに寝た。

【01日(水)】〜北海道大学で発表、そして富良野へ〜
 7時に1階で無料サービスの朝食を食べた、パン、ジュース、ヨーグルト、コーヒ ー、で結構腹にたまるものだ。フロントで秀山荘を教えてもらった。発表の帰りに寄 る予定。ANAに電話をしたら、キャンセルして買い直しだというので負担は2万円以上 だろう、馬鹿馬鹿しいので3日も観光することにした。どこに泊まるか未定。7:45頃 フロントに荷物を預けて北大へ歩いて行く。

 札幌〜富良野は結構時間がかかるようで、13時前に札幌を出て富良野着は16時を過 ぎるようだった。今回は工学部の本館ではなくて、新しい施設のようだった。S講義 棟の2階。8時10分頃に着いた。聴講者のほとんどが学生のようだった。高専、大学の 学生。早稲田の赤木先生の顔も見えた。僕の発表にはフロアからの質問なし、全体的 に不活発。H代さんは開始に遅れて僕の発表の直前に来た。発表が終わってH代さん と大学構内で分かれた。僕は地下鉄駅方面の秀山荘でEPIのガスカートリッジを購入 してホテルに戻った。家人に山行計画書のファイルのバージョンを変更して送り直し。 着替えてホテルを後にした。

 札幌駅地下で味噌ラーメンと生ビール、ラーメンも大した味ではない。でも最近の 東京では味わえない、元祖味噌ラーメンだと思う。JRの改札の案内嬢に富良野への道 を聞いたら、旭川経由を勧めるので、11:30のスーパーカムイに乗った。周遊券があ る。往復5,400円。予報に反して天気は悪くなく暑い、真夏日だ。途中で少し雨が降 った。途中の景色は意外に良くないというか、感激しない。12時50分に旭川に着いて、 13時38分に富良野行きがでる。

 2日はカミホロ荘に泊まるが、3日は朝上富良野に出て旭川に行くのはどうか。たま に動物園でも行こうかと考えている。旭川のビジネスホテルに泊まって、4日の午前中 に移動すればいいだろう。旭川から富良野行きの電車はほぼ満員。15時前に富良野着。 タクシーでニュー富良野ホテルへ。ここはずっと昔、弟と一緒に来たスキー場ではな いだろうか。フロントに相談してカミホロ荘に電話して明日の朝、送迎してもらうこ とにした。最短距離を往復することになる。ただし、上富良野に移動。

 歩いて6分のセブンイレブンで明日の食料を調達した。夕食は、ホテル内のレストラ ンのメニューが気に入らないのですぐ横のそば屋にしようかと思う。午前中M上さん から副審査長をやれとかのメールあり。部屋は温水式だがインターネットはできず、 1階ならできるとのこと。1階で缶ビールを飲みながら山行計画のチェック。18時に 「そば屋」に食事に出た。バイクツーリングの連中が四人いた、中年。メニューを見 たら肴がない。聞いたら「天ぷら」にしますかという。天ぷらを頼んでビール。それ から熱燗を2合頼んだら冷や奴を作ってくれた。「50年前の娘の酌でどうぞ」といいな がら、断ったけど注いでくれた。締めに「ざるそば」を食べた。3,600円。風呂に入っ て洗濯をした。21時に就寝。

【02日(木)】〜十勝岳に登ってカミホロ荘へ〜

 「つーさんの山行報告」に譲る。

【03日(金)】〜旭川で旭山動物園を観光〜
 朝食のバイキングは地元の産物で野菜が多くうまかった。8時過ぎにとうとう雨が 降ってきたが、9時前にはまた雨が上がっていた。半袖短パンでも寒くはない。CLA の女性に白桃のゼリー、男性用にワインチョコレートを買った。旭山動物園のラー メン、キャラメル、ハンカチ、手ぬぐいも。9時前に上富良野に送ってもらったはい いが、9時台の列車はなかった。駅で1時間つぶす。郷土資料館に行こうと思ったが 駅で記録を書いていた。カミホロ荘から約700m下ったが明らかに気温が違う。結局、 駅で1時間つぶし10:22に乗車。

 11時過ぎに旭川駅に着き、駅の観光案内所で「ビジネスホテルを紹介して欲しい」 というと、そういうことなら12時から別に案内所が開くのでそちらがいい」といわれ た。駅に隣接するターミナルホテルに行きフロントで聞くと満室だった。そこのビ ルの5階の食堂街でラーメン「一龍」に入りワカメラーメンとビールを注文。今回 も大したことはないと思った。まだ、1日に札幌の駅ビル地下1階で食べた味噌ラー メンの方がうまかった。どうりで11時40分だったのに客が少なかった。それにして も旭川駅ビルはお粗末だと思う。

 12時を回ったので案内所で聞いたら、何かの学会があってビジネスは満員だとか、 旅館ならあるという。値段を聞いたら4,500円だという。朝食付きで5,000円、二食 付きで6,300円だという。迷ったが、外で食べる気もなかったので(本日は予備日) 二食で頼んだ。歩いて旅館「時屋旅館」に行き、荷物を預けて5番ターミナルから12: 35に旭山動物園行きのバスに乗った、400円。結局、雨の中を13時過ぎから15時前後 まで動物を見て回った。雨なのに客が多かった。ツアーなので日程が変更できない のだろう。ほ乳類の動物はほとんどが巣穴などで休んでいた。例外はチンパンジー、 サルなどと鳥類だった。ペンギンも影響ないようだった。やはり雨でない日に行く べきだろう。

 見て回って靴がずぶぬれになったので、タクシーを利用したら旅館に戻ったら2,730 円もかかってしまった。このタクシーは運転が乱暴で肝を冷やした。入園料は800円、 コインロッカーが200円。入園料は旭川市民は割引があるようだ。旭山動物園の偉さ はやはり「客に見てもらいたい」という熱意と見せる工夫だと思う。15時過ぎに「時 屋」に戻りチェックイン。狭い部屋で、バストイレなし、テレビも小さい、ただしバ ス、トイレ付きの部屋もある。和室、インターネットはできない。3階に風呂があり、 洗濯機もあった。自動販売機あり。ただし、トイレは洋式があったが非常に狭く温水 式ではなかった。今回の旅行で初めて非温水式に接した、驚きだった。小さい旅館か と思ったが結構大きいようだった。15時半に風呂場を見たら一人入っていたので16時 まで記録を付けて16時に入った。

 本日は洗濯は断念。18時まで缶ビール2本(350ml)を飲みながら「聖灰の暗号」を 読む。18時にたった一人で薄暗い小上がりで食べる。瓶ビールを一本だけいただくが 落ち着かない。おかずの内容は悪くないが、何せゆっくり食べる気がしない。18時半 には終わって部屋に戻り19時のNHKニュースを見た。以降、22時までずっと読書。 22時30分に就寝。

【04日(土)】〜7泊8日の北海旅行は終了〜
 6時に起床。天気はいい。ジョギングシューズが十分に乾いていないようなので、 登山靴で歩くことにした。7時に朝食、500円とは思えない朝食がでた。8時45分頃ま で部屋で本を読んでいた。意外なことに外人さん(欧米系)の男女が2名いた。女性 の方が玄関で浴衣のままでパソコンに向かっていて初めてインターネットができるの を知った。駅構内でコーヒーを飲んで本を読んでいた。11時のスーパーカムイに乗る 予定だったが、目の前に30分早い札幌行きが待っていたのでそれに乗った。旭川〜札 幌の景色も北海道らしい、一面の水田だ。もう収穫が間近だ。札幌に10時50分頃に着 いて、6番線で11時10分のエアポートに乗った。12時前に千歳着。

 昨年も入ったラーメン横町に入ろうとしたら無かった。同じように探している人 がいた。で、やはり何時か入った、「雪あかり」に入って、「味噌もやし」と生ビ ールを頼んだ。時分どきとはいいながら、ずっと満席だった。これで札幌駅地下の味 噌ラーメン、ターミナルビル(これは意外と大きかった)5階の旭川ラーメン、千歳 空港の味噌ラーメンをラーメンを3回食べた。いずれにせよ、札幌市内で食べた方が うまいと思う。この旅行中、ソバは一度だけ食べたがうどんはついに食べなかった。 ザックを預けて、土産物を探した。千歳空港の土産物というのは驚異の売れ行きだと 思う。山のように買っていく人、宅配便で送る人がたくさんいる。土産を買い終わっ てエアポートガーデンで、ハートランドと小樽ビールを飲む。小樽ビールは個性的だ。 15時過ぎに機内に乗る、今回は満席だった。子供連れは少なかった。17時に羽田着、 17時40分の新横浜行きのバスに乗って、自宅着は19時過ぎ。


忍び寄る訃報

●親しい方々の訃報はこたえる
掲載日時:2010/08/22
 8月20日(金)、新宿の会社で会議中に西平先輩の訃報が 入ってきた。同窓会、前の職場の同窓会、等3〜4箇所から 送られて来たのには驚いた。享年74歳だった。僕が46歳のと きに技術研究所を退職されたことになる。西平先輩と初めて 会ったのは西松建設内の京大土木の同窓会の席だった。昭和 51年のことだった。以来34年の付き合いになる。

 今年のことだが、先日、京大の田村先生の訃報が京大土木 の同窓会から送られて来た。最近はMLで送られて来るのだ。 田村先生の訃報には驚いた。まだ62〜63歳じゃないだろうか。 田村先生とは足立先生との関係で付き合い始めたのだが、か れこれ20年以上になるのではないだろうか。北越北線鍋立山 トンネルの解析の関係だった。これからもっと活躍されると 思っていたので、残念だったし信じられなかった。さすがに すぐに京都まで行くこともできなかった。

 2年ほど前には、20年前にマドリッドの学会に一緒に行っ た東亜測器の藤田さんが亡くなられた。60代後半だったと思 う。藤田さんには仕事の上でもお世話になった。仕事中に脳 溢血で亡くなられたようだが、突然のことだったので、家族、 会社関係社の驚きは大変なものだったようだ。

 大学の同期が60歳まで亡くなった例もあるが、付き合いが ほとんどなかった。西松建設におられた方が61歳で亡くなっ た例もあるが、退職後は付き合いがなかった。そういう例で はなくて、普段接触のある方が若くして亡くなると、自分に も死というものが少し近づいたような気がする。身近な方の 若い死は見たくない。

庄内の西郷伝説と松ヶ岡開墾場

●松ヶ岡開墾場の由来がわかった
掲載日時:2010/08/15
 5月21日に鶴岡でセミナーの講師をしたときに、翌22日の 午前中、庄内映画村を市のレトロな周回バスで駆け足で見て きた。残念ながら有料の映画村には入らずに10分ばかり周囲 から見ただけだった。映画村か鶴岡駅からは南東方向の羽黒 山の麓にあたるようだ。そのときのレトロバスが明治初期の 建造物を回りながら、「松ヶ岡開墾場」という場所で停車し た。一見して、周囲の桑の木から、僕は明治時代の養蚕場の 跡地だろうと思った。全く何の下知識もなかった。  先週、佐高信の「西郷隆盛伝説」を読んだ。この本は数多 く出ている西郷隆盛に関する伝説を検証している。西郷隆盛 の最大の謎は征韓論と西南の役であるのは、ご存じだろう。 今回はそれに関しては触れないが、司馬遼太郎の書く西郷隆 盛像とはかなり異なるとだけ記しておこう。  庄内藩は、戊申戦争で「奥羽越列藩同盟」軍として戦い、 官軍に連戦連勝した後であっという間に降伏しました。とこ ろが領内が焦土となった会津藩に対して、なぜか西郷隆盛の 寛大な処置で、悲惨な目にあわなかった。その後、大村益次 郎などから要求された領地がえもお金で済ますことができた。 それはすべて西郷隆盛されている。で西郷隆盛に感謝してい るとされています。  その時期、庄内藩を率いていたのは「菅実秀」という人物 だった。この方は幕末の西郷隆盛と親交厚く、尊敬すること 深く、明治維新後、鹿児島の私学校をまねて学校を開いた。 それが松ヶ岡開墾場だという。これにはときの政府も資金を 下賜したという。一方で西南戦争で西郷に呼応すると警戒さ れていた。  松ヶ岡開墾場は、映画村に行く途中、映画村に近いところ にある。当時の島村式とかいう木造3階建ての歴史的な建造 物が5棟あって、1棟には「庄内映画村」の本社が入ってい るようだ。僕が養蚕していた後だろうと思った建物はやはり 養蚕室であった。  松ヶ岡開墾場から映画村に向かって少し行くと、ひときわ 立派な民家が数個あった。あの民家は今でも立派に現役だと 思うのだが、当時の開墾場の関係者の民家ではないだろうか。 民家の周囲には庄内柿の木が多く、柿の木と桑の木は結構似 ているのに気がついた。無知というのは恥ずかしいと思った し、すぐに調べれば良かったとも思った次第だ。


私学校の本館だろう

歴史的建造物として残している

養蚕室だったのではないか

最近の漫画は面白くない

●感覚が変化してきたように思う
掲載日時:2010/08/08
 僕が小学校の5年生頃に少年マガジンと少年サンデーが発刊 された。僕は少年マガジン派で、千葉てつやの「ちかいの魔 球」などに夢中になった。少年マガジンは大学を卒業する頃 には離れたのだろうか。理由は、内容が以前より低年齢化し たことだ。いつの間にか、感動しなくなった。

 一方、大学に入った頃に、ビッグコミックが創刊された。 こちらは大人の気の利いたコミックだった。当初から表紙が 評判だった。ビッグコミックは、文字通りビッグになると、 スピリッツ、オリジナル、スペリオールを種類を増やした。 一時期はその全てを見ていた。ここ2,3年はオリジナルと スペリールは見続けていた。2週間に一度だが、読みたい漫 画があったのだ。

 いつ頃は覚えてないが、モーニングが創刊された。「課長 島耕作」と「ああ、播磨灘」が大ヒットした。モーニングも ずっと買い続けた。毎日小説は読むし、週に2〜3冊は漫画 も読むし忙しかった。それがいつだったか、何があったのか 買わなかった、読まなかった週があった。しかもそれが続い た。2〜3週間続いたが読みたいと思わなかった。それが今 でも続いている。

 最近、ときどきモーニングとビッグコミックを買って読ん でいる。頭の疲れている出張の帰りが多い。以前のように面 白い漫画もある。だが、ほとんどの漫画には興味がわかない。 徐々に最近の漫画雑誌の傾向が変化していたため、興味を失 ってしまったのだろう。自分では不思議なことだと思ってい る。

どんどん進化する山道具

●35年前と隔世の感
掲載日時:2010/08/01
 何度か書いたテーマだと思う。昨日、町田に出て好日山荘 に寄った。目的はLEDランタンとEPIのガスカートリッ ジを買うためだ。6日から北アルプスに行く予定だが、リー ダーが「誰かLEDランタンを持ってませんか」とメールで 聞いてきた。僕が山を始めた頃は、ローソクだった。ヘッド ランプとローソクだった。その時代が長かった。その時代、 ヘッドランプは松下電器製の豆電球式だった。またその頃は、 ガソリンコンロの時代で、僕が山を始めた頃が、軽油コンロ と切り替わる時代だった。ガソンリンコンロからEPIガス に切り替わったのが20年以上前だったろうか、その頃は、 まだローソクだった。しばらくして、EPIガス(ガスカー トリッジ)を使った、ランタンが登場した。あれが出て、ロ ーソクは完全に非常用になった。このランタンはまだ主流だ と思うが、昨日、山道具屋に行って、消え去るのも近いと感 じた。LEDの影響である。実は、30年ほど使っていた、 僕の旧式のヘッドランプもLED型に変わったのだ。電球が 切れるということがないそうだ。

 昨日は、店に行ったついでに夏山用のシャツを買った。普 段の週末はジョギングをするのだが、ハイキングにもジョギ ング用のシャツを着ていくことが多かった。ジョギング用の シャツは速乾性で休憩していると汗を吸ったシャツが乾くの だ。しかし、19日に奥多摩の御前山に登った際、大汗をか いた。その、汗がシャツからすぐに短パン(これは山用)に 流れて短パンが汗でひどく濡れたのだ。これはジョギング用 のシャツの保水性が低いせいじゃないかと感じた。それで、 店で夏用とあったので買ってみた。6日からの北アルプスで 試すことになる。

 現在使っている登山靴は3シーズン用だ。最近は厳冬期は 山に行っていないので厳冬期の靴がないのだが、それで使っ ていたプラブーツが壊れたことによる。次にどんな靴を買う か迷ったまま買ってない。で3シーズン用の山靴は革製じゃ なくて新素材でできている。これが足の形にフィットして非 常に履きやすい。山靴の技術の進歩は急激じゃないが、着実 しかも安くなっている。最近、山の装備が良くなっているの はどういう理由なんだろうか。

使いたくない言葉

●画一的な言葉と卑屈な言葉
掲載日時:2010/07/25
 最近の日経新聞の夕刊一面下の「明日への話題」だったと 思うが、わが国では企業が不祥事を起こすと、なぜ幹部が揃 ってテレビの前で済みませんと、と頭を下げるのかという疑 問があった。欧米人には理解できない現象だそうである。こ れに限らず、何にでも「済みません」と頭を下げる方もいる。

 なぜこのようなことを書くのかというと、実は理由がある。 2年前の4月に母を自宅に引き取った。僕の母は50代で中 途失明した上に、85歳の現在では認知症が進んでいる。一 緒に暮らし始めたら、母は周囲の人に何をしてもらっても 「済みません」というのだ。僕はこの言葉を耳にしたときか ら、直させるかどうか迷った挙句、放っておくことにした。 「済みません」という言葉は、相手から一歩引いた言葉で、 畏れ入る言葉である。他人が自分に何かしてくれた場合は、 ありがとう、でいいのだ。気持ちよくさりげないことばだ。 ありがとう、といえば、どういたしまして、と返してくれる だろう。

 母に嫌な言葉を身に着けさせたのは、2年前に亡くなった 父だろうと僕は踏んでいる。どうせ、「お前は目が見えなく て人に迷惑をかけるんだから、いつも済みませんといいなさ い」とでもいったのだろう。そういう卑屈な生き方が僕は嫌 いだ。

 書き始めたのでついでに書くが、「頑張ろう」とか「頑張 って」というのも僕は嫌いだ。「頑張る」というのはどうも 英語の「Do your best!」とは違うようで、今では単なる 挨拶のようになっている。試験でも商談でもデートでも「頑 張って」なのだ。「どうも」と一緒なのだ。「頑張って」と いっておくことで全てが済み、他の表現を要しない。

 さらについでに書くと、画一的な表現とは便利なもので、 すべてを個性的に表現することは無理だ。今月のプレジデン トで表現力の特集があって、気になって僕も買ったのだが、 お礼の言葉は気持ちが困った表現で書くべきだ、というのが あって、これにはなるほどと思った。礼状を出すんだからこ れは可能だろう。しかし、時候の挨拶などはどうするか。数 は少なければ、すべてに異なった挨拶も可能だ。しかし、毎 日のように出す場合はどうするか。実は若いころ、それにチ ャレンジして雄図空しく挫折したのだ。しかし、挫折が鍛え てくれたのも事実だ。

 無理を承知で画一的な言葉を使わないことを勧めたい。

徳山、小郡、倉敷のセミナー

●雨中行軍だった(^^;)
掲載日時:2010/07/18
 7月13日は、淵野辺発5:34のJRに乗った。新横浜で 6:34の「のぞみ」に変更。元の指定券は淵野辺駅で払い戻し をすることとなった。朝の新横浜の様子では、新幹線は全く 問題なく徳山まで行けると思った。朝食は新横浜で「天むす」 を買った。ホームに上がって、たまに食べたスタンドの「麺 屋」を探すといつの間にか無くなっていた。また選択肢がな くなった。日経新聞でプレジデントの「文章読本」が気に入 ったので買おうと思ったらなかった。駅ビルが立派になって、 駅の売店は不便になったと思う、なぜなのか。広島まで「数 えずの井戸」を読むか、寝ていた。徳山駅に着いて降りたら、 確かに一度来た記憶があった。ジェオフロンテ協会の見学会 だったと思う。何もない町だ。雨は途中降ったり止んだりだ ったのだが、徳山では小雨。何も店がないのでラーメン屋に 入った。

 雨なのでタクシーで周南市文化会館へ。この日の出席者は 30人だった。13時から16時40分までやったのだが、少し反 省。時間を考えて、内容の取捨選択が必要だった。夜、ホテ ルでその作業。技術提案書の添削は減らそうと思う。17時過 ぎにタクシーで徳山サンルートに入った。18時過ぎに雨なの と周辺に適当な飲食店がないので、ホテル内のレストランに 入ったが、これはひどかった。料理は2,000円の会席定食と うなぎ定食しかない。生ビールはグラスで550円もする。料 理はまずい。飲むだけ飲んでさっさと出ることにしたが、出 るまで、ほとんど僕一人しかいなかった。最近、感じるのだ が、地方の飲食店は客が少なすぎる。19時半に缶ビールを2 本買って部屋に戻った。風呂に入って、明日の資料を修正し て、結局22時就寝。

 14日は、朝6時に起床、当然外は雨。ただし、週末には梅 雨が明けるとの予報らしい。顔を洗って、昨日の続きの作業 朝のうちにを少しやった。7時に朝食、昨夜の夕食と同じ会 場だが朝食まずまず。午前中、大雨が降るとの予報で早く徳 山駅を出ることにした。目と鼻の距離なのだが、大雨なので タクシーを呼んで駅まで行った。山陽本線で行こうとしたら、 山陽本線は運休ということで新幹線を勧められた。新幹線ホ ームで電車を待っていると、すぐ運転停止になった。8時頃。 以降、10時25分までレールスター車内で待っていた。やっと 11時前に新山口に着いたが、いつ停止するかと心配だった。 駅で一駅手前の四辻駅への山陽本線の運行を確認したら、ま だダメだという。駅構内のうどん屋でうどんを食べて、タク シーで山口県セミナーパークへ走った、2,600円ほどだった。

 すでに一時的に雨は上がっていた。セミナーパークに着い たら、昨日と同じ大阪支社の3人が来ていた。施設は立派だが トイレなどは貧弱。こういった辺りは担当者の個性なんだろ うと思う。主催者はミナールームにスクリーンは持ち込み、 マイクも使わないという。理由は有料だかららしい、しっか りしていると感じた。昨日より、メニューを減らしたが、そ れでもワークシートと添削例には時間を十分に割けなかった。 別セミナーにする必要があるのじゃないか。

 17時過ぎに主催者の車で新山口駅まで送ってもらった。ホ テルはアクティブ、山口。18時過ぎに在来線側に出て雰囲気 のいい居酒屋を探したがほとんどない。東京にもあるチェー ン店が2店あったが、まさか入る気も起こらない。適当に妥 協して入った。生ビール2杯、焼酎を天誅、赤椿、黒椿、も う一種類飲んで引き上げた。缶ビール2本買った部屋へ。風呂 に入ってウダウダやっている内に22時を過ぎてしまい就寝。

 昨夜遅く寝たせいか6時半起床、テレビをつけるとまだ注 意報が出ていた。1Fで無料の朝食を食べる。昨日の朝食よ りむしろいいぐらいでびっくり。どうしてこういうことがで きるのか。ホテルを8時過ぎに出た。新山口駅から徳山駅ま での乗車券を買い、こだまに乗るつもりでホームへ。始発の こだまが入線していたが、追い越す予定ののぞみが来ないの で発車が遅れた。8:40発になった。車内で新山口〜博多間で 激しい雨が降っていて、運行見合わせになったと放送。連日 危ない橋を渡っている。新倉敷に着いてはじめて倉敷駅と別 の駅であることを知った。10:49の各駅で倉敷駅へ。雨がほと んど上がっていたので歩いて商工会館へ向かった。

 途中、美術館と古美術の店が多いのには感心したが、水田 が登場したのには驚いた。会場に近いところにあるロイヤル ホストに入った。どこに行っても商工会議所は駅から遠い、 トイレも古い。まだ建設会館の方がましではないか。この日 の参加者は34、さすがにこの主催者はしっかり人を集める。 K君は、新入社員だそうだ。K君が「後ろの席の方が聞こえ にくいようです」という。出席者30人程度で声が小さいとい われたことがないのでためらった。マイクなしなので、心持 声を大きくしたが、声を大きくすると急に疲れる。内容をカ ットしたにも関わらず、終了は16時40分。ワークシートと添 削例は大幅な工夫が必要だろうと思う。施工計画書の書き方 ももう少し工夫がいる。工事成績評定書も内容は飽きやすい。 総合評価方式はあれで良いと思う。

 17時に主催者に車で倉敷駅まで送っていただき17:22の快 速に間にあった。岡山で17:40の「のぞみ」に間に合ったの で、缶ビールを買ってそのまま乗り込んだ。20:55頃に新横浜 到着の予定だった。大阪〜京都間ではかなりの雨だった。自 由席は1〜3号車でほぼ満席。「柿の葉寿司」を買って、晩 飯代わり。21時半帰宅、風呂に入り、缶ビールを一本飲んで 22時半就寝。今回の遠征はほとんど楽しみがなかった。連日 雨による不手際ばかり気になって疲れた。

赤色(朱色)と金色

●貴重な色と高価な色
掲載日時:2010/07/11
 以下の記述に間違いとか認識不足があればぜひ教えていた だきたい。長年疑問に思っていた。

 神社の鳥居とかは必ず朱塗りですね。巫女さんの袴も朱色 です。子供の頃、鳥居の朱色が疑問で先生に聞いたことがあ る。「腐食の防止」とのことだった。なるほどと思った。

 江戸時代に書かれた襖絵などに金色を多用するものがある が、現代の日本人には好まれないと思う、なぜかと思ってい た。

 中国人は、おめでたいときには朱色と金色を用いる。これ は昔かららしい。いまだに中国ではそうで、僕は以前から不 思議でしようがないのだ。

 以上の疑問に答えてくれたのは、高橋克彦の作品なのだ。 彼の浮世絵にミステリーの中で、贋作であることを見破るシ ーンがある。そのヒントは、朱色なのだ。江戸時代には朱色 山形産の紅花を京都に運んで京都で赤色の染料とか紅にして いた。当然のことながら非常に高価だった。江戸時代であっ ても大量に刷った浮世絵にふんだんに使える値段ではなかっ たのだ。つまりは、高貴なもの高価なものをあらわしていた ことになる。われわれと朱色の受け止め方が違うのだ。

 金色はどうかというとこれはもっと簡単だ。金箔を貼るし か金色は表現できなかった。昔の中国も日本も同じで、金色 とは金そのものであって、権力、金を意味したのだ。家康の 日光東照宮が金ぴかなのも、秀吉が悪趣味な金ぴかの茶室を 作ったのも権力の象徴であって、当時の庶民には途方もない 権力の誇示に見えたのだ。現代のわれわれとは感じ方が違う ようなのだ。

 先に少し書いた中国の場合も、単におめでたいことの象徴 というより、おそらくは朱色と金色は権力も冨の象徴だった のだろう。それがいまだに生き続けているのだろう。日本人 はすでに「朱色と金色の世界」は、「悪趣味な世界」という 評価が通常だが、中国ではいまだに「権力と富」を意味して いるのだろう。今後の中国の庶民の生活が向上すると変化が 訪れるだろう。

 この項を書くにあたって、インターネットで「朱塗り」を 検索した。「鳥居の朱塗り」についてもう少し知りたかった。 一見した中で、格段に深い知識を持った方のHPにぶつかっ た。読んでみると兵庫県社市にある金光教のお寺の教主のH Pだった。いや感心した。世の中には篤学な方がおられるも のだと感じ入った。

戊辰戦争と新撰組に思う

●時代が英雄を作るんだね。
掲載日時:2010/07/04
 一昨日読み終えた司馬遼太郎の「燃えよ剣」に加筆する。 「燃えよ剣」は土方歳三が主人公だ。新撰組というと僕は浅 田次郎の「壬生(みぶ)義士伝」を読んだのが最初だことがあ る。これは、盛岡藩脱藩した浪人、吉村貫一郎が主人公の物 語だ。彼は「生活のために」新撰組に入隊した。剣の達人だ った。「壬生義士伝」では、彼の眼を通して、近藤、芹沢、 土方らの像が語られる。この像はおそらく、既往の文献から の像を出るものではないだろう。司馬遼太郎の作品などと寸 分たがわない。例によってお涙頂戴物語だ。永倉新八、斉藤 一なども忘れてはならない名前だろう。

 しかし、僕がそもそも興味を持ったのは、土方が戊辰戦争 で生き残り、榎本武揚、大鳥圭介らと幕府の軍艦舞台で函館 に渡り、五稜郭で戦死したことを知ったときだ。何としぶと いことか、何という忠義かと感じた。また江戸で別れた永倉 新八は明治時代まで生き残り、小樽で剣術指南などをしなが ら寿命を全うしたのだ。永倉は後世、自慢話をしながら新撰 組を語ることになる。斉藤一は、京都で「もう一つの新撰組」 の伊東甲子太郎を斬ることになるが、函館で土方から江戸へ 戻され、日野で土方の実家に土方の最後を語ることになるの だ。

 さて、土方の魅力だ。ご存じのように新撰組は土方が作り 上げた土方の作品だ。近藤は土方あっての土方であり、戊辰 戦争からは土方が指揮をとった。それは近藤が戊辰戦争前に 負傷したからだが、その負傷も土方の助言を無視したが故の 負傷だった。以降、近藤は急激に幕府への忠義を無くすのだ。 近藤は土方と流山で別れて、官軍に自首し、斬首されたのだ が、その最後はみじめで、幕軍の幹部として処分されたわけ ではない。一方、土方は、流山で新撰組を解散してから、彼 本来の本領を発揮し八面六臂の大活躍をしている。五稜郭で 戦死するまで彼は負けなしだったのだ。

 「燃えよ剣(下)」では、大阪城に待機する間、お雪と仮 の夫婦として暮らす場面がある。たった2泊の夫婦であった。 土方の印象を覆す場面だが、これがいい。司馬遼太郎は、こ ういう小説が書けるのかと思ったのだが、これが実力なのだ ろう。これは実話なのかと思うのだが、斎藤一が生き残って 語っているので真実なのだろう。新撰組で実は面白いのは土 方だと思う。日野、函館に行くことがあれば墓に詣でてみた いものだ。

 英雄とは「時代が作るものだ」という、土方も英雄だった と思う。榎本武揚、大鳥圭介らは明治維新を生き延びて、明 治政権でも活躍したし、薩長土肥はそれだけ人材不足だった わけだが、新撰組だけはそのような度量に恵まれる可能性が なかったようだ。なにせ、土方だけでも薩長土肥の志士を3 0人以上は斬っていたようなのだ。許されるわけもなかった。 そういえば、人斬り半次郎こと中村半次郎も西南戦役で戦死 したのだった。人斬り以蔵の最後は無残だった。古来、多数 の人命を殺人の形で奪ったもの達の生涯は悲惨だったという。 それを考えたら、土方の最後は幸福なのではないか。





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312