●日程:2003年06月07〜08日(土、日) ●06日 23:15JR新子安駅集合 ●07日 06時半、「畑」コース出発 09時、 分岐到着 10時10分、奥の院到着 10時半、山頂出発 12時半頃、キャンプ場到着 14時頃、富本温泉着 ●08日 ジャガラモガラを見学して帰京 | |
●泉質:富本温泉−ナトリウム泉 | |
●メンバー:稲葉他15名 | |
分岐点に至る途中で見た感激の残雪の月山 |
●山岳会の玉中さんが借りたレンタカーに乗る僕らは、6日の1
1時15分にJR新子安駅に集合。今回は車3台に分乗すること
になった。僕らは、僕、玉中夫妻、鎌倉さん、杉本さん、新人の
久保田さんの6名でマイクロバスなので悠悠だった。ずっと玉中
さんが運転してくれて、葉山登山口のキャンプ場には明け方の5
時に着いた。 心配していた天気は上々だった。まだシーズン外のキャンプ場 に早速シートを広げて6時まで出発の準備をしたり、サッカーボ ールで遊んだり、山菜を早くも探しに行ったりとめいめいに過ご した。 6時に「畑コース」と「キャンプ場コース」に分かれることに して、「畑コース」は車で出発した。お花畑(分岐点)で合流し、 帰りはお互いに別のコースを歩いて車を交換することにした。そ れぞれ8名ずつである。 |
葉山の奥の院の標高は1462m、キャンプ場は約800mで
ある。畑コースは車で入れるところまで入ると標高がかせげて登
る時間も短いと考えた。大沢さんがマイクロを運転して、できる
奥まで入ったら、山菜取りの地元の老人達がすでにいて、しかも
杖をついているのには正直驚いた。 大沢さんに指導してもらいながら、山菜を取るがほとんどユキ ザサとコシアブラ、たまに根曲がり竹、タラの芽があった。ユキ ザサもそうだと思ってとっても違ったりした。みな、スーパーの 買い物袋をぶら下げて山菜取りに励みつつ登って行った。 少し登ると残雪が出てきたが、意外に豊富なのに驚いたが考え てこの時期の東北の山なら何も不思議じゃない。そして残雪に加 えてブナの新緑が本当に見事だった。 |
見事なブナ林と新緑、息を呑む美しさだ |
もうすぐ分岐点、この残雪の豊富さ! | 見事なブナ林を歩いて残雪を踏んで登って行く。ときどきトラ ンシーバーで交信するが、当然全く通信できない。山菜を取るの もほぼ終わって、残雪を踏みしめながら登って行ったら本来のコ ースを少し外れて、左の残雪の上で予想外の藪漕ぎをさせられて しまった。 |
左上の写真の残雪の上のヤブこぎを終えたら、野村パーティと
トランシーバーで交信できた。予定通り、われわれが先に行き、
分岐には9時過ぎに着いた。右の写真は、分岐点から奥の院方面
を眺めたものだが、個々から4つ目のピークが奥の院で、山頂は
3つ目だ。コースタイムで80分とある。 このあたりで地元の方と思しき単独行の方に抜かれた。非常に 早い。前方の一つ目のピークのアップダウンが一番きつく2つ目 はもう少し楽だった。いずれにせよ、展望がよく、気持ちのいい コースといえると思う。 | 分岐から山頂と奥の院を眺める |
奥の院での集合写真 |
山頂まで歩く途中でも野村パーティと交信して、姿を発見。3
0分遅れで着いたがこれは彼らが足が遅いからではなく、コース
が長いためとわかった。山頂を過ぎて、肘折温泉方面に少し行く
と「とんぼ池」という沼があって、シーズン中はトンボが多いよ
うだった。 月山はすっかりぼやけてほとんど見えなかった。分岐地点で地 元のお兄ちゃんのいうところによると、「ショッパク」なるとか なんとかいうらしいが、途中でわかるのとことだった。 |
野村パーティより、早めに下山を開始した。車のキーを交換し
、僕らは野村パーティより早く下山できるつもりだったが、残念
ながら結論から言うと、僕らの方が遅くて足が速いわけではない
ことが証明されてしまった。 分岐点に着いて休憩すると、登りでも会った地元の方が語りか けてきて、山の情報とか教えてくれたが、なまりが強くて聞き取 るのに苦労した。僕らの下るコースには「百万ドルどうたん」と いうのがあると聞こえて、非常に楽しみに降りた。「どうだんツ ツジ」というのは、オレンジから赤っぽい房状の花をつけるつつ じだ、それが百万?百万ドル? 分岐点からずっと「ドウダンツツジ」を気にしながら歩いた。 どうせ山菜は先行パーティが取り尽くしているだろうし、下山時 は山菜は見つけにくいものだから。ドウダンツツジは、山頂の方 では枯れかかっていて色がさび色で下へ行くほど赤くなり、右の 写真の場所では花はまだだったが、これが全部咲いたらさすがに 見事だろうと思い、「百万ドル」の意味がわかった。 |
百万ドルのドウダンツツジ |
温泉宿の庭でみんなで山菜を料理してビールを飲んだ |
ドウダンツツジからも結構しつこい下りが続き、飽きたと思っ
た頃に登山口に着いたが、吉原さん達の姿が目に入った。ゆっくり
歩いたわけでもないのに、遅れたということはやはり、こちらはコ
ースが大分長いとわかった。 またシートを広げて、みんな下山用の格好をして温泉に行くこと にした。車で30分ほどかかった。あの辺りはサクランボの産地で サクランボの木をハウスで覆うというより、一本ずつを覆っている ような感じで栽培していたが、農地に(作業小屋も農家も納屋も) 荒れた感じが全くなく、随分裕福だなと感じた。休耕田に雑草がし げり荒れているだけだ。 温泉宿は写真どおりで、庭を借りて、持参したキャンプ用のテー ブルを出し、コンロも5台準備してビールを飲みながら山菜料理を した。まず、全員で山菜をより分け、ゆきざさ、コシアブラ、根曲 がり竹、タラの芽に分けて、おひたし、てんぷら、油いためを作っ た。てんぷらは男性陣も作ったが、みんな上手だった。 天気も良くさわやかで気持ちよく、山菜はうまくビールも旨かっ た。 |
富本温泉(ふもと)は、客が使えるのは4部屋だけでその4部屋
も純粋の和風の部屋で、山岳会のような団体でないと16名も泊ま
れないようだった。老いらく山岳会とか新ハイキングクラブも来て
いるとのことだった。 湯船はふたつあるのだが、本来は一つは温度の低い源泉でもう一 つは沸かしている風呂だ。それぞれ3〜4名しか入れない。ご存知 と思うが温泉というのは、沸かすと効能がなくなるといわれている。 男女の団体が来たときには、今回のようにアコーディオンカーテン で真ん中から仕切って両方とも沸かし湯にするようだ。しかし、温 泉風景が台無しで味気ない。温泉自体はナトリウム泉で壁は木材で 天井も高くきれいな作りだった。着いた日は、真ん中で仕切られて いたが、折角なので、翌朝は、元に戻してもらって、男女の時間制 にしてもらった。 夕食には、山菜の炊き込みご飯が出たが、みなあまり食べられな かった。旨かったが・・。 |
富本温泉の風呂は結構良かった、天井も高い |
みんながきれいだと言った窓からの風景 |
翌朝6時にみなが起きはじめた。朝の風呂は真ん中の仕切りがあ
けられ広々として気持ちよかった。 朝食は、部屋がないので布団を全部上げて食べたが、納豆、味噌汁 、のりといった最近珍しい純粋日本の朝ごはんだった。白米の他に 夕べ残した炊き込みご飯が出て、みなさん随分食が進んでいた。 食事をした部屋は、20畳ほどで角の一方から一方に開け放してい る角から風が通って非常に気持ちが良かった。みんな朝寝がしたい といったほどだ。左の写真は、みんながきれいだといった、室内から 外を撮った風景だ。別に焼酎の宣伝をしようと思ったわけではない。 通る風、窓からの風景、温泉すべてが静かなのどかな風景だった。 宿には大型犬が3匹いたが3匹ともしつけが良く、感心した。ご主人の 呼子一つで畑を走り回っていた。 |
右の写真は温泉の全景だ。あまりにものどかなひなびた風景なので
写真に撮った。2階の窓に平山さんいるので、クリックすれば見える
けど700kBあるのでご注意。 富本温泉は誰は発見したかわからないが、500年はたっていると のことだが、息子さんが継がないので、ご主人の代で終わる可能性が 大きいそうだ。料金は、男10000万円、女性9000円としたが これはビール代と税金・サービス込みの値段である。 山菜、温泉、のどかな風景とずべて良かったと思う。車を出してく れた方々、リーダーを引き受けて下さった方々、装備を準備してくれ た方々、山菜を教えて下さった大沢さん、みなさんありがとうござい ました。 | 温泉宿の窓にたたずむ美女、クリックしたら大きくなりますが 700kBあるのでご注意(^^) |
お問い合わせはこちらまで |