━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




渋の湯から本沢鉱泉山行
●日時:2006年03月18日(土)〜19日(日)
●メンバー:稲葉 力、他ともしび山岳会1名
●本沢鉱泉の泉質:硫黄泉&鉄泉
●行程:大体の行程
 ○3月19日(土)
   0:40 ムーンライト信州号、八王子発
   3:39 茅野着裏砂漠との分岐
   6:35−7:32 バスで渋の湯
   9:30 高見石小屋
  11:30 中山峠
  12:50 天狗岳
  15:00 夏沢峠
  15:40 本沢鉱泉
 ○3月20日(日)
   9:30 本沢鉱泉発
  11:00−30 しらびそ小屋
  12:20 稲子湯
  14:56 松原湖発
  14:06 小淵沢発「あずさ」
  18:30 自宅着
  13:20朝海館着

18日、朝7時半久しぶりの渋の湯
 この連休、行き損ねた3月4、5日の山スキーの代わりに是非とも山スキー に行きたかったのだが、山スキー希望者も少なかったので、弘三さんの提案した冬山に 加わることにした。こちらとて、結局参加希望者は二人だったのだが、冬山の温泉に入 りたかったので、本沢鉱泉へ行くことを条件にした。

 ほとんど弘三さんに準備していただいて、ムーンライト信州号の指定券まで買ってい ただいて、18日に日づけが変わった0:40分に落ち合った。信州号は空席があって しばらく雑談をしてから悠々と一人2席占有して寝ることができた。
茅野で降りたのは多くなく、駅の待合室で仮眠していたのも10人ほどだった。 明け方5時半に駅員に起こされたのだが、その頃からタクシーで山に入った方が二組ほ どいたか。6時過ぎのバスが美濃戸口に向かって、客は3〜4人だった。6時半の渋の 湯行きのバスは僕らを含めて登山者は4人だった。  茅野の駅から市街には雪はほとんどない。渋に湯に近づいてやっと雪が出てきた。も う随分来ていない渋の湯は昔のままだった。渋の湯ではともしび山岳会の35周年か4 0周年をやったことがある。
賽の河原にて(天気がいい)く

高見石にはソーラーパネルが
 渋の湯を出るときに、弘三さんと黒百合小屋直行コースか高見石小屋経由か議論した のだが、実は計画書は「黒百合平直行」だったのだ。僕は昔から高見石に登ることが多 く、高見石経由にしたのだが、結果からいうと失敗だった。弘三さんのいうように黒百 合平に向かうべきだった。結構、ベテランらしい女性二人連れより先に僕らは出発した。 彼女らは黒百合平に向かったようだった。天気は予報どおり上々で夕方まで持ってくれ ることを期待した。
   樹林を抜けて、賽の河原に到着して一本、天気が良かったし気温も高く、僕は上下と もオーバーヤッケは着ていなかった。弘三さんはもっと薄着で僕より耐力が強そうだっ た。これからしばらくまた樹林を歩き、高見石に到着。黒百合平へ行く道と高見石へ向 かう道は黒百合平へ向かうトレースの方が格段にはっきりしていたが、高見石までは踏 み後もありラッセルする必要はほとんどなかった。高見石小屋は人の気配がしなかった がもちろん営業しており、売店も開いていた。ソーラーパネルがあったのが目についた。
中山へのラッセルはきつかった

東天狗ではヘロヘロ
 さて、10時半に中山に向かうとき中山方面を見るとトレースがなかった。2〜3日歩 いていないのではなく、恐らく1週間は人が通っていない雰囲気であって、正直まさかと 思った。最初は僕がトップで膝下までのラッセルをしながら歩いた。10分程で弘三さん に交替、「疲れないように交替でやろう」といって。ところが弘三さんに代わったら、彼 はバンバン、グングンラッセルするではないか。登りに入り、ときに膝上のラッセルなの だ。当然ワカンをつけた。弘三さんがトップを行くや、僕は頑張ってもこりゃ無理だと 「もっとゆっくり行ってくれ〜」といいたくなったのだが、「その内遅くなるだろう」と 思って、少し遅れながら着いていった。結局彼は、40〜50分も一人で頑張ってラッセ ルしたのだが、当然オーバーペースで彼も僕もバテル原因になった。
 結局、二人とも非常に疲れて中山峠に着いた。長いコースを取ったのと、予想外のラッ セルを2時間もやったせいであった。中山からの下りも最初は弘三さんがトップで歩き残 りは僕がトップだったが、下りでもワカンをつけて下肢の中ほどまで埋まる雪には正直、 気が滅入った。天気も悪化して曇りになり、雪がちらつき風も強くなった。中山峠に降る と急に登山者が増えた。ワカンを外し、アイゼンを着けた。オーバーヤッケもつけて、目 出帽も被り、完全冬山スタイルになった。かなり風が強そうだった。
本沢鉱泉の本館

石南花の湯から新館を仰ぐ
 中山峠からはラッセルはほとんどない。二人とも疲れていてゆっくりゆっくりと登り、最 後は疲労困憊して天狗の山頂に着いた。僕はどうも山スキーでアイゼンを使って調整をして いなかったのか、多少左足が緩かったので弘三さんに六角レンチを借りて調整しようとした のだが、ボルトは緩めたのだが孔の位置が動かず、調整は断念した。このときにワッシャー を雪の中に落としてしまった。準備不足を感じたし、反省した。山頂には多いときは7〜8 人いた。全員が西天狗か中山峠に戻った。
 東天狗から根石岳下るところは、最初のやせ尾根が両側がスパッときれ落ちており緊張す ることろだ。ここだけ慎重に下った。もっとも下る人がほとんどいなくて、コルまでトレー スがほとんど見当たらなかった。悪天では下りたくないところだ。多少登って、根石を越え て、根石山荘を過ぎる。弘三さんが根石山荘の雰囲気が好きだという。箕冠(みかぶり)山 の登りはほとんどないのだが、踏み後もないので途中で赤布を見失った。山頂の尾根から東 に急角度で折れるので見当を付けて歩き赤布を見つけた。ここいらも悪天では歩けない。左 に落ち込んでる斜面に沿って夏沢峠まで歩いた。
古い土蔵の鏝絵

本沢から露天への道
 夏沢峠には15時、これで間違いなく16時には本沢鉱泉に到着できるので安心したが、 二人とも完全に疲労困憊だった。ずっと雪が降り続いていた。夏沢峠からの下りは、直下は 非常に急だ。ここからは付けられてすぐのトレースがあって安心した。本沢〜天狗の登山者 はほとんどいないようだ。気をつけた方がいい。急な斜面を疲れた体でときどきバランスを 崩しながら、30分ほど歩くと硫黄のにおいがして来て、斜面の傾斜が緩くなり、さすがに 覚えのある景色が目に入り、露天風呂の場所に出た。ホットした。
 本沢鉱泉の宿泊客は18日は少なかったようだ。受付を済ませて缶ビールを買って、幕場 まで歩いた。雪の中を5分も歩く、トイレは最近は、簡易トイレが小屋の上にあるので、も っと歩く。これは辛かった。本沢鉱泉には内湯と外湯と有名は露天風呂がある。露天風呂は 入っても4人程度しか入れずシーズンは待つそうだ。しかも冬には少し温い、天気の悪い日 には入れないだろう。外湯の石南花の湯は、僕が20年ほど前の正月に泊ったときよりはさ すがにきれいになっていたが、その代わり風流さはなくなった。7〜8人入れる。ここの湯 は鉄分の多い湯だ。内湯と露天は硫黄泉だ。内湯は最近改造されたそうで、一緒に外湯に入 った客が話をしていた。5年ほどまえに新館に泊ったのだが、さらに新館ができていた。
今年の雪は深かった

石南花の湯外観
 野営場には僕らを含めて3張りだった。4時からテントを張ったので天気図は諦めたが、 まあ19日は下山するだけだからいいだろうと。テントを張って、缶ビールで乾杯すると、 一気に疲れが出て動くのが嫌になった。露天風呂は最初から断念気味だったので、男性時間 になる5時から外湯に入ることにした。5時45分まで男性タイムで5時に行ったら女性の 話し声で出る気配がない、せかして出てきたのが5時10分。家族のようだったが図々しい というか逞しいというか。弘三さんとビールを飲みながら30分ほどつかっていた。湯温は 適度でとても温まった。帰りにテン場の近くにある水場で水を汲んで戻った。この水場はあ りがたかった。
 今回のテントは弘三さんの私物のゴアライト、結構窮屈だったが冬以外なら全く問題ない。 食当は弘三さんで夕食も朝食も同じメニューで鍋。夕食は7時前に終って、疲れも激しかっ たので9時には寝ようかといっていたのだが、山行論議、冒険談義をしていたら10時前に なってしまった。外は相変わらず雪だった。

 特に急ぐ予定もなかったのだが、一応起床時間は6時としておいた。寝てから4時頃まで 目が覚めることもなくぐっすり寝た。しかも暖かった。外に出した鍋を見たら凍っていなか った。暖かいわけだ。遠くて嫌なので起きてすぐにトイレに行ったら、なんと晴れ間が見え た。と思ったら、30分後には雪が降ってきて驚いた。僕は前日、撮り忘れた写真を一式、 露天から、外湯から撮ってきた。そんなこんなでテントを撤収してテン場を出たのは9時半 だった。天気が雪が降ったり晴れたりの妙な天気だった。

中は赤い鉄分の温泉だ

本邦標高第一位とかの露天の湯
 テン場を出るとき、やはり稲子に行く向かいのテントの方が「トレースよろしく」という 「おかしいな」とは思ったのだが、それは本当だった。しらびそ小屋から本沢鉱泉に向かう 登山者は意外に少ないのだった。大した登りではないのだが、少しはラッセルを強いられて 結構疲れた。また、スノーシューのトレースがあって、これはツボ足のトレースを消してい るのだ。これには迷惑した。しらびそまでタップリ1時間半かかってしまった。しらびそも 新館ができていた。小屋の中に入りコーヒーを飲んだ。相変わらず雰囲気のいい小屋で、弘 三さんも泊って見たいといっていた。そうそうトレースは、みどり池の西方、中山峠の分岐 のところで激変して田舎道から高速道路に変わる。中山峠からは降りるトレースがなかった のだが、一体どこに向かう道なのだろう。
 11時半にしらびそ小屋を出た。下り道が快適で飛ばしたので、12時20分に着いた。 最初は結構な急な斜面が続くので滑るように歩くことができた。後半1/3ほどから雪の量 が急に減ってしかも雪が腐って来る。稲子の湯のあたりは雪が少なかった。しらびそから稲 子に下る道で何組か登山者とすれ違った。今回の山行で途中で登山者と会ったのは、天狗の 登りとこの下りだけだ。恐らく、稲子〜しらびそ〜本沢〜硫黄の登山者が多いのだと思うが、 それにしては本沢〜夏沢峠のラッセルは新しかった。稲子湯に入ると女将さんが暖かく迎え てくれた。何もかも昔のとおりだ。自分でタクシーを帰ることを確認して、ソバも出してく れることを聞いてから風呂に入った。WBCの日本・韓国戦をやっていて、0対0だった。
ただしこんな雪道を行く

温泉への案内板
 稲子の湯はほとんど単純泉だと思うが入ると割りと温泉らしい湯だ。二人で独占してビー ルを飲みながら熱い湯につかった。風呂から出て、ソバを頼むと間髪をいれずに漬物とお茶 が出てきたのでこちらも間髪を入れずに酒を酒を注文した。WBCの途中経過は6対0で日 本が勝っていた。さてソバを食べてから、小海タクシーに電話すると、「従業員の親族に不 幸があって」時間に間に合わないという、ではと八千穂タクシーを紹介されて電話するとこ ちらも都合が付かないという。フロントで女将さんと相談すると女将さんが憤然と「そんな 馬鹿な話はない、じゃウチの運転手に送らせます。」といってくれた。しかもタクシー代は 4,500円ほどするらしいのに一人1,000円でいいという、大変感謝して甘えさせて いただいた。
 テン場で一緒だった方も追いついて風呂に入っていた。彼らはタクシーの手配もついて、 16時に電車で小諸に出て長野新幹線に乗るといっていた。なるほど関東の北の方々ならば その方が早い。

 フロントに宿の大女将が出てきて挨拶するので送迎のお礼を述べると丁重に挨拶された。 稲子湯のホスピタリティは健在である。激しく降ってきた雪の空を指して「最近の天気予報 は当たりますね」と仰った。玄関をバックに写真を撮って松原湖に向かった。

稲子湯では本格的な雪になった





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312