━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
鳳凰三山と韮崎旭温泉
●日時:2004年12月29日(水)〜30日(木)
●メンバー:CL梅宮、SL佐伯、宮本、田中、
             田邉、稲葉
●行程
  12月28日(火)
  23:00 立川駅北口集合
  12月29日(水)
   2:30 夜叉神峠口着
   7:00 起床
   8:10 出発
   9:40 夜叉神峠着(途中20分ロス)11:00発
  11:40 杖立峠着 11:50発(休憩10分)
  14:03 苺平着 14:13発(休憩20分)
  14:45 南御室小屋着
  20:45 就寝
  12月30日(木)
   5:00 起床 6:45発
   8:30 薬師岳着(10分休憩)
   9:15 観音岳着 9:27発
  10:03 薬師小屋 11:00南御室小屋着
  11:00〜11:53 撤収 11:53発
  12:32 苺平着 
  13:43 杖立峠着 13:48発(休憩10分)
  14:34 夜叉神峠着 14:48発
  15:21 夜叉神峠口着
  〜韮崎旭温泉、ジョナサン、談合坂で休憩後
  20時過ぎ立川駅

夜叉神峠登山口、小雪が散らついていた
 年末28日の23時に立川駅北口に集合した。6名が、田邊車、田中車に分乗。今回の山行 はあくまでも「冬山入門」という触れ込みであった。僕は、ともしびに入会した頃に縦 走で一度、ともしび正月山行で早川尾根に抜けたことが一度、それと確か5年ほど前に柏 倉さん達と行った記憶がある。今回が4回目程度になるか。
 途中、コンビニに寄って、夜叉神峠口には2時半頃に着。テントが一張りあった。テン トを張って、少し酒を飲んで就寝。外はずっと小雪が降っていた。

 明るくなった7時に起床、テントを撤収して、めいめい食事。8:10に出発。駐車場に は車がたくさん駐車していたが、先に出発したのは4パーティほどだった。
 夜叉神峠まで道を登り始めて10分ほどで田中さんが忘れ物に気づき、引き返すハプニ ング。約20分ほど休憩した。夜叉神峠には約1時間でコースタイムどおりに到着。夜叉神 峠の小屋でトイレを拝借したが「チップ制」だった。払おうと思ったが、財布がザックに 入っていて払えなかった。

夜叉神峠までの登り

苺平までの登り
 夜叉神口は標高約1,400mである。そこから南御室の標高2,500mまでひたすら登ること になる。夜叉神峠からはダラダラとした登りが苺平まで続く。夜叉神峠から大崖頭山を経 て杖立峠までは1時間40分と少し早かった。トップは田中さんで、ひざ、腰と病み上がり (?)だそうだが順調だった。杖立峠まで単独行の方一人と、女性二人のパーティと抜き 抜かれつだった。
   杖立峠から苺平まではコースタイムは2時間だが、われわれは1時間40分と少し早かった。 しかし、パーティとしては若干バテ気味だった。苺平からダラダラの下りをかなりペース ダウンしたが、それでもコースタイムより早く着いた。
杖立峠の道標

南御室小屋の幕場
 南御室の小屋は僕の記憶が正しければ5年ほど前に若い夫婦で住み込みをはじめた筈で とても感じのいいご夫婦だと思う。小屋も写真にあるようにとても温かい雰囲気が漂って いる。梅宮さんが届出に行ったら、トイレに関しても女性に対する配慮があったようだ。 ここのトイレもチップ制。使った紙は、ビールの箱に回収していた。水場が小屋の一番奥 にあり、かなりの水量で湧き出ていた。テント場には、われわれを含めて10張り程度あ ったと思う。4人以下のパーティが多かった。
 積雪が10cm以下で踏み固める必要もほとんどなく、水場もあって水を作る必要もなく、 テントを張って、早速「小」宴会を始めた。気象係の田中さんはラジオをイヤホンで聴い て書いていたが、なるほどと感心。明日の天気は予報どおりで、風が強いだろうと梅宮リ ーダーの判断。
 僕は今回のテントは初めて。組み立てtが早く軽い。天井も高い。しかし、冬に使うに は「前室、後室」がないのは欠点だと思う。これだとテントに入るときにテント内に雪も 連行しやすいと思う。ただ、軽いのは魅力だと思う。

ほのぼのする南御室小屋

テントでの食事(1)
 メニューはすき焼きと炊き込みご飯ということで、ご飯を炊きながら一人当たり200gと かの冷凍牛肉を解凍した。解凍しながら、すき焼きの準備、そして宴会。ご飯はうまく炊 けたが、肉が多すぎて全く手がつけられず、明日の朝食に回すことになった。
 
 田邊さんのザックが大きくて不思議だったのだが、焼酎の久米泉が瓶ごと出てくるわ、 つまみは出てくるわ、でびっくり。忘年会山行なのでこれは嬉しい趣向だった。佐伯さん も大型のあずきの缶詰を二個も持参でこれにも驚いた。肉をたらふく持ち込んだ宮本さん といい、忘年会山行の楽しさたっぷりだった。
テントでの食事(2)

薄明の出発
 昨夜は9時前に寝ようということで8時過ぎにトイレに行って、8時45分に寝た。ここま で整備されたテント場だと周囲でコキジも打てず苦労する。それと、片方のテントの出口 をファスナーの不良で開閉不可にしたので夜中の出入りに遠慮して苦労した。3時に一度 目が覚めてうとうとしているとCLの目覚ましが鳴ったので「これで外に行ける」とホッ トして起きた。
 朝食は昨日のたきこみご飯とすき焼きの残り。ご飯には水を加えて、暖めなおした。残 飯を可能な限り出さないために、全員で頑張ってほとんど食べた。トイレといい、食事と いい、山も自然保護には苦労すると思う。前日のご飯を食べるのは当然として、すき焼き の残りは、うどんと一緒ならもっとうまかったかも知れない。
 6時半の出発予定が6時45分になってしまった。出発は僕らが一番遅かった。この日は寒 かった。まあ厳冬期の入門だろうと思う。体が少し温まった頃、右手から朝日が差してき た。富士山の左側から徐々にオレンジ色の日が差してきて、目が覚めるようだった。
薬師岳に登る途中の日の出

朝焼けの富士山
 森林限界を越えて砂払岳に向かう頃から、北西〜西の強風にあおられるようになった。 みな、帽子で耳は被っていたが、その他は個人個人。対応に差はある。抵抗力にも差はあ ると思う。田中さん、梅宮CLは抵抗力が強いと思った。自分自身の低温への抵抗力、強 風への感覚などいい経験だと思った。
 薬師小屋を過ぎて、薬師岳に登った。非常に風が強く、もう少し風が強いと立っていら れないほどだと思う。記念写真を撮って、観音岳に向かった。この間は厳しかった。この 間は冬山入門といいながら「冬山そのもの」だと思う。左手にはめてある時計の温度計が マイナス5.4度を示していた。普段、30度以上を示しているのだ。つまり、気温と強風で体 感温度はここまで下がっていることになる。
 ただ、写真に見えるようにこの日はピーカンだった。南アルプスに雲はかかっていたが、 これも徐々に晴れつつあり、富士山も雲はかかっていなかった。

薬師岳に登る途中の急斜面

観音岳山頂(強風で寒かった)
 観音岳山頂は風があまりにも強く岩場の影で風を避けて少し休憩して下山。僕らはアイゼ ンは使わなかったが、他のパーティはすべて使っていた。梅宮リーダーと話をしたが、あの 状態ではアイゼンを使わないのが正解じゃないかと。
 薬師岳に戻り、薬師小屋に寄って、南御室小屋に戻った。11時だった。早速テントを撤 収した。日のあたるところに日陰での温度差が非常に大きい。日が当たる場所では、昼寝 もできそうなほどだが、日陰では寒くて震えていた。
薬師岳と富士山

杖立峠手前からの北岳
 南御室小屋から苺平までの道は、杉林で稜線の北面にあることもあり暗い。苺平に出る とホットする。ここまでが軽いのぼりであとは下りばかりである。
 白鳳三山の展望が楽しめるのは、杖立峠の手前までであとは登山口までずっと樹林帯で ある。今回最後の展望を楽しみ、写真に取った。われわれと入れ替わりに登山客が登って 来るがせいぜい29日並かなという感じだった。
 3時半に下山して、田中さんお勧めの「韮崎旭温泉」に向かった。途中で迷ったが無事に 到着したら、駐車場は車で一杯で混んでいた。入浴料は500円。風呂に入ったら、やはり客 が一杯。地元の方々が風呂代わりに使っているような印象を受けた。炭酸泉ということで、 深度1,200mからくみ上げた源泉の炭酸ガスが体にまとわり付いて効能があるとのことだっ た。飲用可というので飲んでみると塩化ナトリウムの食塩味だった。
杖立峠手前からの仙丈ケ岳


韮崎旭温泉情報
【旭温泉データ】
住所:山梨県韮崎市旭町上条中割391 0551-23-6311
泉質:ナトリウム-塩化物炭酸水素泉泉(微量の硫黄臭あり) 
一般適応性:神経痛・筋肉痛・関節痛・五十肩・関節のこわばり・うちみ・くじき・慢性
   消化器病・痔疾・冷え性・病後回復期疲労回復・健康増進
その他:道路の反対側にある老人ホーム「あさひホーム」と同じ系列の日帰り温泉施設で
   す。一応あさひホームの付属施設みたいな位置付けのようですが、一般観光客が入  
   浴するのはもちろん問題ありません。
    持ち込み可ということで、休憩室ではウィスキーのボトル、氷、グラス、つまみ 
   持参の団体がいました。迷惑にならなければ何でもありという感じです。

【ひとこと】
田中:雪を被った3000M級の山々は何度見てもいいですね。久しぶりに、家に帰りたく
   ないなぁという気持ちが湧いてきました。
田邊:初日に雪が降り、2日目は雪の中、烈風の中、久しぶりの冬山を経験できました。 
   良い冬山入門編となりました。
   烈風の合い間に見る景色はとても綺麗でした。ヽ(^o^)丿
宮本:今シーズン初の冬山は天候に恵まれて大変らっきーでした。稜線に出た途端の強風
   に「目出帽は絶対必需品だよね〜うふぅ♪」と変身するような気分になるのは、変
   身願望があるからでしょうか?とぉーっ!
梅宮:初心者向きコースとはいえ、低気圧通過後の2日目は厳冬期の冬山の厳しさを垣間
   見る事が出来た。あと500m近く高い白銀の白峰三山の稜線の厳しさに憧憬の念
   を抱きながら、冬山の魅力を再確認するのだった。
佐伯:生憎の天気も雪をもたらしてくれ、期待以上に「雪山」を味わうことができ、充実
   した山行でした。
稲葉:自分では行こうとも思わない鳳凰三山でしたが、行って良かった。景色良し、天気
   良し、訓練に良し、仲間も良し、みなさん楽しい山行をありがとう。梅宮リーダー
   ご苦労様。




お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312