━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




 
神室山
●日時:2003年10月12日〜13日(月)
●メンバー:稲葉 力、他ともしび山岳会5名
●秋の宮温泉郷「稲住温泉」の泉質:単純泉
●行程:大体の行程
 ○10月11日(土)
  21:30横浜駅西口駅から出発
 ○12日(日)
   6:05横手着 
   6:41横手発(JR)→横堀着7:19
      (ここで全員集合)
   7:30横堀発(タクシー)→
       西の又登山口着8:00
   8:30西の又登山口→
  13:30神室山頂避難小屋着
 ○13日(月)
   6:00避難小屋発→
  10:40西の又登山口着
  11:00稲住温泉→
  13:41温泉発(路線バス)→横堀へ、
       新庄で山形新幹線、東京駅には
       19時20分着。

第一渡渉点の吊橋
 10月11日(土)の21時30分に僕だけ横浜駅西口wを高速バスで出発。 浜松町でもう一人乗り込んで来た。他の4人は、八重洲から別のバスに乗る。僕らは 少し話をしてから寝た。結構熟睡できて、バスは6時過ぎに横手に着いた。横手で30 分ばかり時間をつぶして横堀に向かった。横手は早い時間からキヨスクも開いていて、 町も大きいけど、横堀はまるで何もなかった。横堀で他のメンバー4人と合流。

 天気は予報どおり、この時点では昼ごろには降ってくるような感じだった。11日は 天気が良かったけど、ここしばらく天気が悪かったと運転手さんがいっていた。秋田弁 丸出しで喋るので僕には部分的に理解できなかった。いまどき珍しい。役内口で国道と 別れて右に曲がって道が悪くなる。鳥居をくぐって、さらに右に曲がると無舗装になり さらに道路は悪くなる。登山口には駐車場があり、すでに20台弱の車が止まっていた が、皆きょうには降りるだろうと判断した。避難小屋の混雑が心配だった。
 8:30頃に上り始めた。第一渡渉点まではあまり標高差がない。第一渡渉 点の吊橋ははなはだ安定が悪く渡ると大きく揺れた。沢沿いを歩くと第二渡渉点に至り、 この吊橋は最近架け替えられたようで、基礎もしっかりしていて、揺れも少なかったが 今度は高低差があり、これはこれで多少スリルのあるつり橋だった。

 登山口には、随分詳しい地図があって、これはわかりやすかった。標高差とコースタ イムが書いてあって、正確だった。段々と色づいてきて標高も上がって、第三渡渉点に 来ると、ここは吊橋ではなく、しかも渡渉というほどのこともなかった。地図には「三 十三尋(ひろ)の滝」とあり、これは確かに滝の高さのようで、滝は黄葉の中できれい だった。ここで休憩した。ここから見える山頂方面には真っ赤な紅葉が見えた。


第二渡渉点の吊橋

三十三尋の滝(第三渡渉点)

不動明王(最後の)水場がある
 段々のぼりがきつくなって来て、上ってきた背面を見ると、前神室山が見えた。ちょう ど、紅葉に囲まれて前神室の山頂が見える。僕は1ヶ月ぶりの山なのだが、今回は、数ヶ 月ぶりの方が二人いた。ペースは早いものの、さすがに足に来始めたといっていた。
前神室山が紅葉の間に見える

美しい黄葉の下を歩く
 神室山は紅葉というより、ぶなを中心とした黄葉がきれいだった。上り始めが 標高500m程度で第三渡渉点が730m程度だったかな、そこから50mほど上って 急登が始まる。ガイドブックには「胸突き八丁」とある。780mから1000mまで 続く。そこを過ぎたら稜線の快適な、ブナ林の歩きとある。クマのひるね坂では、「どこ でクマが寝るんだろうね」とか話していたが、この辺りはもう急登を越している。

 「御田の神」を過ぎると、稜線までもう少しで、「笹のトンネル」を過ぎたら神室山が 見えるあるが、どこがトンネルかわからなかった。僕は先に行って、写真を撮る準備を した。確かに、「トンネル風」の笹の原を過ぎたら稜線に出て、正面には神室山、右手 には西ノ又分岐が見えた。
 稜線に出てからはわけない。心配した天気だが、なんとときおり青空も見えて回復傾向 だった。ここの稜線で小休止。西ノ又分岐では休まずに山頂まで行った。駐車場にあっ た車の台数にしてはほとんど登山者と出会わない。多分、みなさん、パノラマコースを 下山しているんだと思った。

 神室の山頂では眺めが良く、鳥海山、月山等の展望を楽しんだ。風が少しあったが、 とても暖かく10月初旬の東北の山とは思えなかった。しばらく展望を楽しんで避難小 屋に向かった。

トンネルを抜けたら神室が見えた

やっと神室山の山頂
 ほとんど予定通りの時間に避難小屋に着いた。小屋に入ったら、登りの途中で 会った男女二人連れがいて、下り始めるところだった。他には誰もいなくて、今夜は快適 かなと全員ニンマリとした。二人の話では、水場は「近いよ、嫌らしい急坂だけど5分程 度かな」とのことだった。小屋の中には、大型のペットボトルとか、水タンクに水が結構 あって、自分たちだけのためならば汲みに行く必要はなかったが、後の方たちのためと、 どうせ僕は酒を飲んで水が必要だろうと思ったので、自分で汲みに行くことにした。行って 見たら、二人の言葉のとおり、すごい急坂で確かに下りは5分、上りは7分だった。

 小屋に入ったら、小屋の中は非常にきれいだった。僕らは1階の右側を占領させていた だくことにした。後で、8人組が来て、彼らは2階に、次に単独行と4人組が来て、一緒 に1階で過ごした。
 2時前に着いたので、宴会を始めてしまった。女性が4人もいたので酒を持参 する人は少ないかと思ったら、女性全員がワイン持参だった。僕は、前日まで高知に出張 していたので、高知の「鮎の燻製」を人数分持参した。肴も全員持参で、とんでもない時 間から楽しく宴会を始めた。

 僕は天気図の係りだったので、希望者もう一人と天気図を書いた。まあ、明日は曇りだ ろうと。まさか激しい雨が降るとは思わなかった。夕食は、「ひつまぶしご飯」だった。 ご飯後も酒を飲みながら楽しい会話をして、8時に寝た。この時点では天気が良かった。

明日降りる前神室に続く尾根を見る

避難小屋での宴会風景
 夜中に激しい雨の音を聞いて、途中で止んだ気配も感じた。気配がして時計を見たら、 4時半で起きる時間だった。朝食は、ベトナムのフォーをベースにした麺料理。最近、麺 をベースにした料理に出会うけど面白いと思う、簡単で楽しいと思う。昨夜のひつまぶし もいいと思う。

 食事をしていると、雨具を着たパーティが小屋に入って来た。後で聞いた話だと、昨夜 着いてテントを張ったけど、今朝方雨が激しく避難してきたとのこと。僕らは、予定通り 6時に出た。

 雨は途中で小降りになった。途中、なかなか高度を下げず、最後の最後になって急激に 標高を下げる。結構しつこい長い下りだった。枯葉があって結構すべる。僕も最後の最後 で激しく転倒してしまった。登山口の到着の時間が想定できたので、稜線の途中で(下で は携帯電話が通じない)登山口に来てもらう時間をタクシー会社に伝えた、

 泥だらけの雨具を砂防ダムの水で洗っているとタクシーが来て、秋の宮温泉郷稲住温泉 に向かった。国道は「国体に向けて整備されている」とのことだった。秋の宮温泉郷には 12種類の源泉があるとのことだが、違いはよくわからない。稲住温泉は以前は登山客は 歓迎しなかったそうだが、最近は、歓迎してくれる。単純泉で何の変哲もないお湯なのだ。 で、写真に見られるように最近は趣向を凝らしているようだ。それはそれで面白かった。

 風呂から出たら、どうせ電車の都合で時間があるので宿の中の蕎麦屋で、蕎麦と酒を楽 しんだ。ミズを納豆状にした山菜料理が美味だった。山菜うどん(そば)には、アミタケ 他が入っていた。今回は思ったより天気もよく、紅葉もきれいで、うまい酒もたっぷり飲 めて、温泉もまずは楽しく、いい山行だった。

稲住温泉の露天風呂





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312