━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
塩船観音〜岩蔵温泉
●日時:2004年4月25日(日)
●メンバー:稲葉 力
          稲葉 喜久子
          中島 新一
          畠山 順子
          宮本 恵美
●岩蔵温泉「儘多屋」の泉質:単純泉
●行程:大体の行程
 ○4月25日(日)
   8:15淵野辺駅発
   9:03東青梅北口発
   9:19着、吹上げ菖蒲園、9:43発
  10:15着、塩船観音、10:35発
  10:28着、立正佼成会入り口
  11:33笹仁田峠
  11:45七国峠着、12:15発
  12:50岩蔵温泉着、13:30温泉発
  13:45薪窯パン屋「MUJI」着
  14:10河辺行きバスに乗車

ところどころに万葉集などから短歌が掲げてある
 霞丘陵取材の3回目である。今回は合計5名参加してくれた。東青梅駅に9 時に集合して出発した。宮本さんから、ポジフィルムをどっさり受取った。5人でカメ ラは、一眼レフ、デジカメ合計で6台はあったか。
 前回の目印も確認しながら歩いた。少し風が冷たかったが天気は良かった。今回も菖 蒲園は当然早い。園内のところどころに、写真中央に見えるように短歌が書いてある。 とても風流なのだ。
 一畝の菖蒲には種類と咲く時期が書いてある。どうやら、ここの菖蒲は、江 戸時代から連綿と続いていることをうかがわせる名前だ。咲く時期は、早い順に、極早、 早、中、中晩、晩、となっているらしい。今回はわれわれ以外に客はいなかった。菖蒲 園の入り口に鳥居があるが、中島さんが走って見てきたら「稲荷神社」とあったそうだ。
菖蒲の種類と咲く時期が書いてある

曹同宗宝泉寺は「かや」で有名
 菖蒲園から少し歩くと曹同宗の「宝泉院」がある。ここの寺はかなり立派でとくに「か や」の木は、樹齢数百年らしい。
   標識にしたがって左に折れると、「観音通り」に入る。すぐ右側はゲートボール場だ。 この観音通りには途中に、園芸農家があって見事に花が咲いている。切通しの右側に見事な つつじの群落があって、これは園芸農家が面倒を見ているんだと思う。見事だ。
観音通りの民家はどこも花壇が見事

これは4月18日のつつじ
 塩船観音の近づくと、バス、自家用車、観光客が急激に増えてきた。前回18日の数倍 いると思われた。昨年より1週間早いらしいが、盛りは来週との(2日)とのことだ。18 日と今回25日のつつじを比べて欲しい。やはり今回の方が見事だ。来週はさらに見事な ことだろうが、来週は行けないだろう。
 今回も僕は塩船観音の境内で缶ビールを飲んだが、他の方は、饅頭と団子を食べていた。 団子も少しいただいたら旨かった。前回同様、今回も老人の他は子連れの夫婦ばかりだ。
こちらは4月25日のつつじ

塩船観音の5本で400円の団子
 霞丘陵のハイキングも前回より人が多かった。塩船観音の敷地を出るあたりで三つ葉を 採っている女性がいた。結構あるらしい。わらびなど山菜も取れて、採って帰った人はお いしかったといっていた。立正佼成会の敷地に入るあたりで、軍隊マニアの集団がいて自 衛隊の制服で戦争ごっこをやっていた。
 七国峠からは、奥多摩が良く見えた。前回は霞んでいた。このあたりも前回よりずっと 人が多かった。中高年と女性が多い。広い場所があるのでシートを出してしばらく休憩し た。僕はお湯を沸かしてカップラーメンを食べて、缶ビールを飲んだ。天気もいいので、 本当はもっとゆっくりしたい。  ここから30分ほどで岩蔵温泉に着く。今回も「儘多屋」にした。30分で出て、薪窯 パン屋に行くことにした。男風呂を出るときに、7〜8人の団体が入って来て、女性達に 「南らんぼう」の一行だと教えられた。
 薪窯パン屋は遠路車で来る人が多くて驚いた。初老の女性が自分で作っている。聞いた ら丁寧に教えてくれて、窯まで拝見させていただいた。名前は「むぎ」というのだが、な ぜ「MUJI」と書いてあるのか不思議だ。14:10のバスで河辺に出た。

薪窯パン屋「MUJI」





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312