━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉行脚
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━




   
御蔵島2004年5月
●日時:2004年5月15日(土)〜16日(日)
●メンバー:稲葉 力
          稲葉 喜久子
          田中 聡
          宮本 恵美
          玉中 輝
●行程:大体の行程
 ○5月14日(土)
  22:30 竹芝桟橋を「サルビア丸」で出航
 ○5月15日(日)
   5:30 三宅島を経て御蔵島に入港
   8:30 村役場に届出
   9:30 ガイドの広瀬さんと一緒に出発
  12:30 キャンプ場に戻る
  14:00 田中さん、キャンプ場に到着
  14:30 ガイドの黒田さんと長滝山に出発
  17:30 キャンプ場に戻る
 ○5月16日(日)
   5:00 役場の臨時放送
   5:40 「サルビア丸」乗船
   9:00 八丈島底土港入港、10:00出航
  20:10 竹芝桟橋入港

22時30分にサルビヤ丸は出航、夜景がきれいだ
 今回の御蔵島ガイドブック山行には5名参加した。前日13日の便で田中さんが先に 渡った筈だが、14日の午前中に携帯電話に連絡して「きよやファーム」に連絡を取っ てくれるようにお願いしたところ、「御蔵島につけず八丈島に来ています」とのことだ った。この週はあまり準備する時間がなく、2時間ばかり早く退社して準備をした。浜 松町に7時半に着き9時半頃まで貿易センタービルの地下食堂街で飲んでいた。

 竹芝桟橋は意外に混んでなくて、三宅島一時帰島組が多かった。僕らは早めに着いた けど玉中夫妻がなかなか来なくて、会えたのは船に乗って出航してからだった。10分 前に着いたということだった。会えなかったわけだ。この夜は、僕らは1等和室、玉中 夫妻は特2等ベッドとのことだった。1等和室はガラガラで11名の定員にわれわれだ けだった。2等は三宅島グループで満員。
 伊豆大島航路に乗ったことのある人はわかるが、竹芝桟橋を出てレインボーブリッジ くぐって左手に東京テレポートを見ながら東京湾を出る。なかなかの夜景だと思う。僕 11時半頃には寝た。
 朝早く三宅島に入港する。まだガスが出ているので、デッキに出ないよう注意される。 さらに進んで御蔵島には6時頃に入港。入港して、波が高ければ接岸できない理由がわ かった。防波堤がないのだ。御蔵島の港はそのまま外海に面している。だから三宅島と か八丈島よりずっと条件が悪い。ガイドの話では、海の荒れる冬は1週間の内、5日も 接岸できないことは通常だそうだ。
 6時に着いて、他の方は民宿のお出迎えで車で宿へ。僕らは写真の上に見えるキャン プ場までテクテク歩いた。結構疲れる。御蔵島は坂ばかりなのだ。

御蔵島の港、左上の崖の上がキャンプ場

キャンプ場からは海がきれいだ
 御蔵島には宿が7件あり、御蔵荘が村営で一番新しく収容能力、施設とも立派だ。他は 民宿だがシーズン中の土曜日はすでに予約で一杯だ。御蔵荘は抽選、「にしかわ」は一ヶ 月前からの予約とのことだが、「公務優先」である。バンガローは5棟あり、それぞれ定 員が4名。値段は一人1,000円/泊程度、民宿は6,500円程度らしい。

 バンガローの手続きは8:30からと聞いていたので、天気も良かったので8時頃まで 朝寝した。8時前に起きて、朝飯を食べて僕が役場に行くと、役場で「きよやファーム」 の広瀬さんに会った。通常は8時からなのでキャンプ場まで迎えに行ったとのこと。実は 僕もこの2,3日ずっと広瀬さんに連絡を入れていたのだが、後で聞いた話しでは彼は東 京にいたという。連絡がつかないわけである。
   バンガローの中は蛍光灯、棚があるだけで他は何もない、ただしきれいだ。トイレは水 洗、シャワーは昨年できて男女別に各2個ずつあった。炊事場があって、バーベキューも できる。鍋釜の類はない。電気のコンセントはキャンプ場に一箇所だけあった。僕はそこ でデジカメの充電をしたが、できないと考えておいた方が良いだろう。
バンガローは5棟あってきれいだが、中には何もない

シャワー設備と炊事設備
 御蔵島での買い物は、食料品は「にしかわ」だけである。6時半までやっている。生鮮 食料品以外は手に入る。酒類は問題ない。魚、肉はあったのかどうか気がつかなかった。 この店は6時頃になると飲み屋に変貌するらしい。ガイドの黒田さんの情報だ。他に飲み 屋もないのだ。
にしかわのすぐそばに「やまや」という島で唯一の食堂がある。ガイドブックによるとメ ニューは結構あったが、実際には15日は定食は「ぎょうざ定食」と「から揚げ定食」だ けで麺類がラーメンとチャーシューメン、盛岡冷麺だけだった。酒のつまみになるような ものも枝豆だけ。夕食時には変わるかと思ったが、逆に昼に出すぎて、「売り切りました」 とのことで、夕食では選択肢すらなかった(^^;)。
 玉中さんが「田中さんが来てるはず」だというのでプロガイドの広瀬さんに「5人」だ というと「軽自動車だから2台必要だ」ともう一台車を取りに行った。ところが携帯で確 認したら、やっぱり田中さんはまだ八丈島だった。ということで、僕らは4人で出発した。 すでに9時前になっていた。ちなみに御蔵島では都の条例で今年の4月1日から自然保護 が厳しくなり、山にも海にもガイドなしでは入れなくなった。大体が、宿がなければ島に も入れないのだ。荷物を持ってテクテク歩いていたら、パトカーが止まって「どこに泊ま りますか?」と聞かれた。ガイドの広瀬さんは、「車も玄関も鍵は要りません。どろぼう 何ぞいませんよ」といわれていた。
きよやファームとプロガイドの広瀬さん

「おおみずなぎどり」の巣
 「きよやファーム」の広瀬さんは島で唯一の公式ガイドであるらしい。島の出身でもと もとは教員で、森林ガイドの資格(難しいらしい)も取って、プロガイドとして始めたら しい。大学生の娘さんとやはり教員の奥さんは東京でマンション暮らしだとか。「きよや ファーム」で工芸品と作り、森林ガイドをやっているようだ。「ナチュラリスト」として のプライドがあるように思った。この方ガイド料は、半日で一人5,000円である。
 案内の始めに自分のファームに寄って、島の概説をしていただいた。動物、植物の説明 を丁寧にしていただいた。「おおみずなぎどり」の説明が多かった。帰宅して調べると、 「おおみずなぎどりを県の鳥としているところは結構あるが、御蔵島にその内の多数が生 息しているのである。調査の数字には各種あり100万羽から700万羽まであるらしい。 写真にあるようにいたるところにオオミズナギドの巣が地面に掘られている。2mほど掘 っているそうで、生きている限りは同じ巣を使うので30年ほどは使うとか。驚きである。 学説によっては地域に親族が固まっているという説もあるそうだ。
 伊奈佐のシイ、川田の沢、長滝山入り口、護島観音、氏義神社、えいが川を経て南郷部 落に入る。護島観音には昔、山に入るときに一人一人がハッパを備えて、下山時に回収し たものだそうだ。南郷部落は、長くは書けないが昔は、次男以下の夢の大地だったそうだ。 伊奈佐の大ジイからは完全な山道でその途中には、オオミズナギドリの巣が多数見られる。 大ジイというのは「大きな椎の木」であって、では大樹の定義はというと、ちゃんと環境 省が決めていて、高さ1.3mでの周囲が5m以上のものとのことだった。これが500 本以上あって、日本全体の2〜3%以上だとのことだった。
大ジイに行くまでの山道

周囲13.5mと日本一の大ジイ
 やっとたどり着いた大ジイは、100度ほどの展望台に囲まれていた。これも昨年まで は自由に歩けたそうだ。広瀬さん、「反対側がいいんだけど行けないから写真を上げます」 とのことだった。しばらく休憩してから戻ることにした。
 この写真に見える大ジイが、日本一の樹木である。まあ、屋久島の杉と比べての話だと 思う。途中には日本第三位の椎もあった。僕は島の地図で「大ジイ」とあったので、何と なく沖縄的なイメージでいたのだが、何のことはない「大椎」なのだった。次の写真は、 日本一ではないがやはり大ジイで、大きな椎の木とその先に海が見える、とても眺めの良 い構図なのだ。この右上にはエイリアンが睨んでいる。
オオジイに行くまでにある大きな椎の木、ここからは海が見える

広瀬さんお薦めの島一番のビューポイント
 「大ジイ」」の登山口に下りてから、アザミとかタラの木にトゲがないという話題にな った。島になって根こそぎされる恐れがないのでトゲがなくなった、という説を教えてい ただいたが、広瀬さん「島にいるとトゲがなくなる」という説も紹介された(笑)。帰り 道、広瀬さんお薦めのビューポイントを紹介してくださった。確かに絶景だった。帰った ら見事に12時半だった。ナチュラリストはうるさいが確かに味があると思った。
 「やまや」に行って昼食を食べた。先に「にしかわ」に顔を出して売っているものと営 業時間の調査。玉ちゃんと宮本さんは、あしたばの料理を考えていた。「やまや」に入っ たら、ちょうど客は誰もいない。メニューは定食が「鳥のからあげ定食」と「ぎょうざ定 食」のみ。4人中3人が「からあげ」、一人が「ラーメン」。ああ、メニューが少ないぞ。 田中さんの携帯に電話して「バンガローまで来て下さい」と伝える。
 田中さんが来て、ガイドの黒田さんが14時前に来て準備は完了した。実は黒田さんの 名前は朝から知っていた。役場で広瀬さんと午後の話をしたら「ああ、黒田さんだね」と。 黒田さんは50年配の気さくな方だった。全員で検討の結果、天気のこともあって、長滝 山往復と決めた。天気が怪しかったのだ。

長滝山は急登が続く

小雨の中の長滝山山頂
 長滝山から御山までは1時間半程度、下りが1時間程度だろうか。ここはとにかく木道の 急な上りが続く。歩幅が合わず難儀する。この日は、700〜800mからは完全にガスが かかり山頂は小雨だった。おまけに風があり、さすがに夏山スタイルでは寒かった。山頂で 写真を撮ってそそくさと下山した。
 途中、あしたばの採取に熱中、黒田さんは親切に付き合ってくれた。「くさや」と一緒に 料理すると美味しいとかで後刻持参してくれたのだ。黒田さんの「桑の木工房」のお邪魔し てお土産を頂戴して解散した。黒田さんは、桑の木の流木を利用してみやげ物に加工してい るのだ。
 この日は、「やまや」に夕食に行ったら、「ぎょうざ定食」は「ぎょうざ」が売り切れで 「とりのからあげ」も残り少しだった。注文するものがないのだった(^^;)。バンガローに 戻り宴会。「あしたば」を料理して食べた。夜、ガイドさんのいうように、オオミズナギド リが乱舞した。高い声が雄、低い声がメスだといっていた。
 この時点で、玉中夫妻、田中さんは予定より早く、朝の接岸で乗る予定だった。昼は接 岸できないと考えていた。僕は、この時点では「もう一日いよう」と考えていた。ところが 朝5時に役場の有線放送があり、さらに昨日のガイドの黒田さんが訪れて「帰った方がいい よ」というので、急きょ僕らも帰ることにした。港の東海汽船の営業所に、バンガローの 鍵は預け、泊まる予定だった「鉄砲場」さんには埠頭でお詫び申し上げた。
 これから僕らは延々、15時間近くも船に揺られて竹芝桟橋に戻ったのだ。船中、次回の 作戦を練るなど懲りない面々であった。

黒田さんの桑の木工房





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312