●日時:2006年11月24日 | |
●メンバー:稲葉 力 |
|
●行程:大体の行程 ○11月24日(金) 6:00 淵野辺自宅発 12:30 湯野上温泉着 13:00 小野岳、大内登山口着 15:00 大内登山口に下山 16:00 「蕎麦宿 湯神」着 | |
小野岳大内登山口駐車場で出発 |
12時半頃に大内宿の駐車場に着いたら、車で一杯だった。一番下の駐車場だけに空 きがあった。まずは小野岳大内登山口に送ってもらうために、駐車場には入らず、駐車 場のトイレで水を汲み、ついでにトイレも済ませることにした。実は、天気も急に悪化 し、戦意を喪失していた。このまま観光して温泉に入るのもいいかなと思っていた。天 気が悪いと燃えない。 |
駐車場に入らず、まっすぐ北に向かうと右手側に「小野岳登山口」と記した標識が出 てくるので、それを見て5分もかからずに未舗装の駐車場に出た。車が1台止まってい たが、これは後で山であった方の車だった。そそくさと準備して出る。コースタイムだ (地元情報)と3時間半程度かかるのだろうが、まあ2時間だとばかり13時開始、1 5時下山とした。15時に駐車場で待ち合わせだ。 | 最後の水場「小野の泉」 |
ここから北東に向かう |
天気予報で24日、25日とも好天のつもりだったので、下も上も夏山スタイルだった。 下はその上にズボン、上は半そでシャツにフリース。フリースを上に来て、嫌々上り始め るが、そのためかかなりの速さで登り始めすぐに汗をかいた。登りはじめてすぐに「小野 の泉」を過ぎるが、コースタイムも短いのでそう水も気にする必要がないと思う。 |
少し歩いて、フリースを脱ぎ、雨具の上に変えた。フリースを汗でぬらしたくなかった。
この頃から天候はもっと悪化し、雪がちらつき寒くなった。下の方の景色はほとんど見え
なかった。視界がなくなる前に下山しようと考えていた。若い頃じゃあるまいし、なぜ、
こんな天気で登るんだ、という気持が強くなった。 「小野岳山頂」の標識を見送る。標高1000m以下だと登山道は枯葉で覆われていて 下が見えない。尾根道に木の根が多く、滑りやすいのだ。小野岳は少し上がったら階段が 作られていたが、半分以上崩壊していた。歩きにくい。 |
山頂手前から山頂、真っ白 |
寒かった山頂 |
1000mを越えたら、枯葉の上に雪がうっすらと積もっている。ここから上は根が出 ていないので滑り安さは減るが下が凍っていてやはり滑る易い。滑った後が残っていた。 山頂手前の小ピークを登ってから少し下って、それから再度登る。急いで登っているので 結構登りでがある。ここで下山してくる3人組と会う。山頂は真っ白だった。視界がなく なる前に下山と思っていたけど、14時過ぎに山頂に着いた。寒かったので、写真を撮っ てすぐ下山。下山時間を携帯で知らせようと思ったけど、通じなかった。微妙な通話状態 だった。 |
下山のときには誰にも会わなかった。同じコースを下ったので、なんら問題なく下山。 途中から少し天気が回復して右手に大内ダムが見えてきた。予想したよりきれいだった。 駐車場にはちょうど15時頃に着いた。本当の予定は16時までだったのだが、15時に 着いて安心した。駐車場に着いたら、家人が先に着いて車の中で寝ていた。さっきまで泊 っていた車は姿がなかった。この日の登山者は5名だろう。山中で会ったのは3名。 |
登山道はこんな感じ |
下山時の大内ダムはきれい |
家人に聞いたら、すでに大内宿は観光したという。白川郷の方がずっといいという。でも まあ、もう来ることもないだろうと観光に行くことにした。その前に、町営の「そば道場」 で食べたそばが旨かった、というので食べることにした。バスの終点でもあるらしい。 |
僕らの他に客はいなかった。まずは下山後のビールと思ったのだが、「お酒は置いてあ
りません。」とのことで諦めた。店員はいるのだが、「セルフサービス」とあった。どう
も商売をする気がないように思う。稼がなくていいという雰囲気がありありだ。そばは家
人も褒めていたが旨かった。おそらく大内宿のそばはどこでも美味しいのだろう。ならば
余計に接客は大事だと思う。「湯神」を見てもそうだと思う。 小野岳には登ったけど、特に感想も感動もない。「福島の山BEST50」には注意が必要 だ。情報が古く限られている。 |
食の館「そば道場」で蕎麦を食べる |
お問い合わせはこちらまで |