140/311 NBH01357 つーさん 山の温泉シリーズ第4話 今回は乳頭温泉. ( 6) 90/01/04 15:33 □■□■ 山の温泉シリーズ第4話 乳頭郷温泉 □■□■ −−−− 秋田駒ヶ岳山麓のひなびた温泉 乳頭郷温泉−−− 今回は予定を変更して、秋田は乳頭郷温泉について書こう。山の 名前で最もポピュラー名前の一つは、駒ヶ岳でろう。例えば北海道 の大沼にもある。さらに秋田駒、木曽駒、南アルプスの駒ヶ岳など など。この駒というのが「馬」を指すのはみなさんご存じでしょう。 春の山がまだ残雪の頃、稲を植える時期を判断する際に使われた そうな。つまり、山を見て残雪が「駒」の形になったら田植の時期 だということですね。 【案 内 図】 孫 六 ※ 蟹場 湯 1477 /滝 鶴ノ湯 ※ ※ ※ ※ 乳頭山/ ノ温 / ・−−−−↑− ▲/ 上泉 / / ※ 大釜 | \ / \ 黒湯 |1541 / \ ▲笊森山 / 田沢湖高原 / / 国民休暇村 / / / / / / / / ▲湯ノ森山 / / 1471 水沢温泉※ 田沢湖 / / \\ スキー場 / / \\ / / \\ ▲駒ヶ岳 / / 1637 ・ | | | | ※国見温泉 | | | | ・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・ 盛岡へ | 田沢線 \ ===□==== 田沢湖 【交 通】 盛岡まで新幹線に乗り、田沢線に乗継ぎ田沢湖駅で降りバスを1 時間ほど乗ると終点、乳頭温泉につきます。目の前に大釜温泉、少 し歩いて蟹場温泉、10分歩いて孫六温泉、30分歩いて黒湯につ きます。ただし、黒湯は別のルートで車で近くまで入れます。鶴ノ 湯は田沢高原から別の道を車で入ります。 【秋田駒の話】 秋田駒というと駒ヶ岳と乳頭山を一緒に指すのが暗黙の了解のよ うになっている。僕もずいぶん前になりますが、田沢の方から入っ て、乳頭山に登り帰途黒湯に入って帰りました。登るのも楽な山で す。 【乳頭郷温泉のこと】 ところで、乳頭郷温泉というと大釜温泉、黒湯、孫六、蟹場、鶴 ノ湯を指します。現在ではこ以外に国民休暇村、田沢湖高原温泉郷 でも温泉に入れるようです。国民休暇村は大変立派な建物であり、 若者向きかもしれません。ただし、立派ということは素朴さを失う ことで2律背反のようなもので便利さと素朴さは両立しませんよね。 冬でも営業しているのは、蟹場と孫六、大釜だけです。残念なが ら最も素朴な黒湯と鶴ノ湯は営業していません。資料を見ると、乳 頭温泉は素朴さと便利さの妥協を考えているようです。つまり、便 利さは最小限にして素朴さも残そうということです。 その理由は、わずか8年程前まではさびれていたからです。温泉 ブームに乗って大改造するわけにはいかないわけです。鶴ノ湯はそ ういう方針で徹底しているようですがわたしが今回入った蟹場は結 構、改善もしていました。味はなくなりますけどね。 【黒湯の思い出】 さて、まず黒湯です。ここは全くの湯治の湯です。古い建物が3 棟ほどあり、しかも藁葺でした。もっとも旅館部は良かったかも知 れない。われわれは自炊部に泊まりましたから。まん中の屋根が藁 葺の風呂にはいると少し温めでした。湯に浸かっていると手に泥が 付くんですね。上に上げてみるとやはり黒っぽい泥状のものでした。 さっそく、みんなで泥投げ合戦をやり、泥パックならぬ泥だらけに なり、改めてジックリと入り直した次第です。 確か、あのときはみんなでテンプラをあげて食べたんですが、同 じ棟の湯治のオバチャンが鍋に2つも山菜の煮物をくれて大いに盛 り上がりました。翌日はわれわれが出発前に山靴を履いていると、 プロのカメラマンが写真をとっていました。紐を結ぶ手が震えたり して・・・。そんな素朴な湯でした。 【蟹場温泉のこと】 今回の蟹場です。「かに」と僕は思っていたんですが、現地に着 くと「がに」でした。旅館部は建物が新しくなっていました。部屋 も暖かく寒さを全く感じませんでした。窓からは緩い山の白い斜面 が見えて、初めて登った冬山の禿頭山(金沢)を思いだしました。 本館から渡り廊下を降りて行くとまず、男女別の風呂が2つ。も う少しいくとまた男女別の風呂が2つあります。これらの風呂の中 間に露天風呂があります。もちろん混浴です。最初の風呂から入れ るようになっています。冬はちょっと温いので入り直す必要があり ます。渡り廊下には両側に木の壁がありましたが、雪のシーズン以 外は外すようです。 玄関を出て、左に行くと唐子の湯と名付けられた露天風呂があり ます。雪道を2、3分歩くと着きます。周囲には何もなく、ここも 混浴です。昨年までは囲いもなく脱衣場もなかったそうですが、今 は道路側に囲いがあり、簡単な男女別の脱衣場がありました。星で も見ながらビールを飲んで入ったら気分がいいだろなーという思い で入りました。湯は、硫黄が入っているような単純泉ぽいものでし た。温度はちょうどよいという感じです。私がはいったときには、 カップル一組と男性一人が入っていましたが、女性はそそくさと上 がってしまいました(残念ー)。 食事は食堂でとり、まずまずかな。料金は税サ込み8、000円 でありました。 今回は山とはほとんど関係のない、温泉紀行でした。 |
お問い合わせはこちらまで |