━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第12話−岩間温泉の巻−
239/311 NBH01357 つーさん 信仰の山「白山」の岩間温泉
( 6) 90/03/04 14:59

今回は白山について書こう。白山は加賀白山と記されることも多いが、加賀
以外に白山が(有名な)あるわけではない。頭に「加賀」とついた方が語感
がいいんでしょうな。

白山は石川県と岐阜県の県境にあり、麓は豪雪と合掌造りで余りにも有名だ
が、豪雪とアプローチが不便なため、首都圏からはなかなか行く機会に恵ま
れない。生意気にもこれから白山の温泉について書こうというわたしにして
もたった一度しか行ったことがないのである。

金沢を起点とすると、金沢から白山下(はくさんした)まで電車、ここには
手取川ダム(てどりがわ)がある。ここから市ノ瀬までバスで1時間45分。
市ノ瀬にはビジターセンターと白山温泉がある。市ノ瀬からバスで別当谷休
憩所まで所要時間25分、ここからが白山神社には最も近い。

城端(じょうはな)線の高岡市の二つ先に福光という駅があり、ここからバ
スに3時間揺られれば、そこが白川郷である。ここは場所からいって、下山
向きだろうね。国道156号線に沿ってもっと南に下れば、御母衣(みぼろ
)ダムがあり、ここからタクシーで30分で大白川キャンプ場、白水温泉に
出る。ここも登りに適しているだろう。

こうやって、地図を見ながら思いだして書いていると、白山の懐の広さに感
心する。もっと感心するのが、白川郷までのアプローチ。桧枝岐(ひのえま
た)もそうだけど、冬でなくても容易に人を近付けない深さがある。ここで
記していることは、「随分前の」情報なので、興味を持たれて行こうという
人は必ず調べ直されることをお勧めする(^_^)。
                      『参考図                        福光駅
  金沢 |
| |
白山下−−−−−−−−|      −−−−− 白川郷
| 岩間温泉 | |
| | | |
|     | |−| |
| | −−− |
| ▲白山−−| |
| | | |
| | −−−白水温泉−−−御母衣ダム
| |
| |−
|−−−−−市ノ瀬
あー苦労した。
さて、今日の本題。あれは、いつのことだったか。ある年の夏も終わろうと
いう季節に、男3人女性2名で白山に行くことになった。白山は日本百名山
(これは故深田久弥氏の名著による)の一山なので、それなりに魅力はある
がシーズン中なら楽な山なのである。女性のひとりは高山植物が目当てであ
った。残りのわれわれは、温泉に釣られたのである。「岩間ヒュッテの周辺
の沢には温泉がぼこぼこ湧いていて河原が温泉になっているんですよ」のひ
とことにまんまとだまされたのである。

夜行の急行で金沢まで行き、電車で白山下へ。さらにバスで市ノ瀬ビジター
センター、さらに25分で休憩舎まで入った。この日は残念ながら途中から
雨になり雨具をつけての登山となった。殿ヶ池、黒ボコ岩と過ぎ、白山室堂
に着いた頃は体も冷えていた。宿泊予定の室堂に荷物を預け、山頂(270
2m)と白山神社のある御前峰を目指すことにした。

途中は高天原というのだが、この高天原は雨の日は辛いなぁ。石がゴロゴロ
していて、何にも面白くない。雨の日は黙々と登しかない。40分ほど登る
と到着だが、寒いので写真を撮って「ハイ、さようなら」。延々と社務所の
ような建物が続く、室堂に戻った。

翌日はまずまずの天気でありました。昨日登った山頂はパスして、左に大き
く迂回して池めぐりコースを歩いた。千蛇ヶ池、油地獄、血池、翠ヶ池、紺
屋池とある。地獄を基本として、池の色で名付けたという感じですな。次回
に確認することにしよう。北竜ヶ馬場をあっと言う間に通って、いよいよ岩
間ヒュッテである。本当は7〜8時間かかるんだけど、全部カット。

岩間ニュッテといっても、避難小屋と一緒で何もない。10畳程の板敷のス
ペースがあるだけである。これが一般的な「きれいな」避難小屋。肝心の温
泉だが、河原にコンクリートの水槽のようなものがあり、2インチ(5cm)
ほどのホースがそばに放置してあった。この辺は「元湯」という地名であり
確かに「かっては温泉が湧いていた」ようであった。コンクリートの中にも
周辺にも温泉の湯気は見えない。これは、まずい!温泉シリーズにならない。

某仲間に非難の視線を集中させつつ、一縷の望みをつないで河原を捜しまわ
ると「あ、あった!湯気が出てるぞ!」、ありました。沢の中の大石の陰か
らお湯が湧き出ている。しかも十分に熱い。「うん、これはいける」。男3
人で湧き出し口の周辺に石を置き、放置されていたホースで上流から水を導
き、お湯を埋めることにした。もちろん夜に備えて、ローソクを置く台も作
った。2人ならなんとか入れそうだ。

用意した缶ビールを手に持って準備は万端整った(これを忘れちゃいけない
)。ビールを飲みつつ昼日中に露天風呂にはいる!なんという贅沢。これが
温泉だ。湯がかなり熱く、ホースで埋めながら入るのだが、これも楽しい。
蓮華温泉の雪で埋める温泉も楽しいがこれも楽しい。夕方、別のパーティが
来てかれらにも、さっそく紹介してあげた。夜になってやっと女性がローソ
クを持って入りに行ったけど、「男でよかった」と思うのはこの時でありま
す。まぁ、夜も乙ではありますが、昼があっての夜ですな。

温泉工事の話で多いに盛り上がって、翌日はごきげんで下山でありました。
岩間温泉まで降りても足がなく、延々と歩いた記憶と、発電所の急傾斜の鉄
管路の脇を下った記憶がありますが、無事に温泉に入れて(^_^)の印象だけが
強烈な山行でした。

   NBH01357  つーさん






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312