232/311 NBH01357 つーさん 山の温泉シリーズ第13話 ( 6) 90/02/24 21:51 □■□■ 山の温泉シリーズ第13話 三斗小屋温泉 □■□■ −−−−− 強風吹き荒れる三斗小屋温泉の巻−−−−− 白山の温泉の番だったが、突然別のを書きたくなったので、今回 は「三斗小屋温泉−大黒屋・煙草屋」(さんとごや)の巻で行こう! いきなり三斗小屋温泉といってもご存じないだろうが、天皇陛下 の那須の御用邸の近辺といえば、わかっていただけるだろう。 【案 内 図】 【交 通】 東北本線の黒磯駅から大丸温泉(おおまる)行きのバスに乗り、 終点の大丸温泉で降りて、しばらく歩くと登山口に着く。車の場合 には、登山口まで直接入れる。登山口には売店などがあるが、当然 シーズン外には営業していない。 【三斗小屋登山の話】 春から秋にかけては気軽なハイキングコースであるので、ここで は冬のケースを紹介しよう。 それまで何度か那須の茶臼岳には訪れていた。たいていは11月 だった。大丸から少し歩くと左側にロープウェーの駅があり、茶臼 岳の山頂まで30分のところまで運んでくれる。山頂で弁当を広げ てひと休みして、登ってきた方向を右に見ながら峰の茶屋まで下る と、左下に噴煙が上がる光景が眺められる。「無間地獄」というそ うだ。峰の茶屋は茶臼岳と朝日岳の峠にあたり、茶屋でカンビール なんぞで喉をうるおして、朝来た道まで40分ほどで帰ることがで きる。その程度のコースなのである。 ところが、2月になると峰の茶屋は様相を一変するのである。わ たしは、山岳会の女性3人と男性3人で、ある年の2月に峠を越え て三斗小屋を目指した。冬だからタクシーで大丸温泉まで行き、そ れから1時間程も歩くと峰の茶屋、峰の茶屋から夏なら1時間も歩 けば三斗小屋温泉である。峰の茶屋あたりは、風の通り道で突風が 吹き、雪はほとんど積もらない。峠を越えて反対側に出ると少々雪 が増えてくる。 その年は、わたしのミスで出発が遅れ、日没ぎりぎりで峠を越え ることになってしまった。峠を越えて、多いところで膝下の雪であ り、パワーのない我がパーティでもなんなく三斗小屋に着いたのだ が、風がないかわりに雪が降っていた。 三斗小屋温泉には宿が2件ある。降りてきて、右にあるのが大黒 屋、左にあるのが煙草屋である。逆かも知れないが、今回重要なの は左側にある宿ということである。右の宿には2,3度泊まったこ とがあったので、このときはわざわざ左側を選んだのである。左側 には雪が吹きだまっていて、入口の引戸まで1m程降りなければな らなかった。 【三斗小屋温泉】 戸を引いて挨拶すると、「何時だと思ってるんですか!日没まで に着くのが常識でしょう!」と怒られてしまった。トホホ。さんざん 謝って、部屋に入ると暖房はこたつだけ。まぁ、冬の山だからね。 これは仕方がない。客はもちろん、われわれだけである。みんなあ りったけの服を着て、こたつに潜り込んだ。とにかく寒かった。冬 はテントの方が絶対暖かい。寒いので風呂に行こうと、「カンビー ルあります?」と聞く。わたしは、山で風呂に入るときはビール片 手に入るのだ。そしたら、「この雪の中をビールを運べるわけない でしょう。自分の飲む分は持って来るのが常識でしょう。」。これ はない。このいい方はない。小屋なのに!金ばっかり取るな!完全 に憤慨してしまったぞ。 諦めて風呂に入るべく風呂の戸を開けると・・・なんと、浴槽の 回りが凍っているではないか。さすがに、湯も温いのであります。 トホホ。 まずい食事が終わってから、宿のにいちゃんの悪口をいいたい放 題いいながら持参の酒を飲んだのは当然であります。翌日の悲劇も 知らずに。 【強風が荒れ狂う峰の茶屋】 朝起きると、にいちゃんがヤッケを着てワカンをはこうとしてい ます。???あらら!戸の上まで雪が見えるではないか。こりゃ大 変だ。なんせ、4人しかワカンを持ってないもの。 食事もそこそこに準備をして外に出ると、吹きだまっているだけ で積雪量は大したことがないことがわかり、一安心。ほとんど冬山 経験のない3人の女性を連れてテクテク雪を踏みしめながら、峠に 向かった。峠に近付くに連れて風が強くなってきた。さらに峠に近 付くと、風がうなっているのがわかった。だんだん立って歩くのが きつくなってきた。峠まで50mぐらいだろうか、あまりの突風に 恐怖を感じて、男ひとりで女性ひとりをガードすることにした。凍 傷を恐れて、わたしのオーバー手袋(手袋の外につける)を女性の ひとりに貸すことにした。いよいよ「ほふく前進」することにした。 いよいよ峠だ!峠にでると風がますます強い。うなるなんてもん じゃない。必死に地べたにはいつくばって前進すると、な、なんと 体が浮くではないか。一瞬頭から血の気が引いていく。今度は、Y が数10cm体が浮いたまま飛ばされ、わたしの目の前を飛んで行 くではないか。おいおい。奴は左の石のベンチに衝突して落下した。 やれやれ。手も冷たくなってきた。大声で怒鳴り合いながら、必死 で峰の茶屋の掘立小屋のようなところにたどり着くと、そこはやっ と立てるぐらいの風だった。少し立ち止まって、凍傷など全員の安 全を確認して、即下山を開始した。30分も風に揺られてふらふら 歩くともう安全地帯だった。 いまでも忘れない三斗小屋温泉行きは、数日後わたしの左手の指 先にかすかな凍傷を残した。わたしだけの、仲間には言えない秘密 である。(^_^) ついでながら、右側の宿の方が良いとわたしは思う。湯は単純泉で ある。 【教訓】こだわるのは、時として苦痛である。 ・・・・これは、ほとんど山行記録だな。(ひとりごと) NBH01357 つーさん |
お問い合わせはこちらまで |