━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第14話−千畳敷温泉の巻−
226/311 NBH01357 つーさん 山の温泉シリーズ第12話◆千畳敷温泉
( 6) 90/02/17 16:31

□■□■ 温泉シリーズ第12話 千畳敷山荘の風呂 □■□■
 −−−− 中央アルプスは千畳敷の豪快な風呂 −−−−

 偉そうなことを書いて、本当のところ千畳敷山荘には温泉はない。
しかし、ここの風呂は頗るいいのだ。あまり「いい」「いい」と信
じ込んでいたもので温泉でないことを忘れていた。今回だけは、「
山の風呂シリーズ」にしとこう(^_^) 。

 中央アルプスというのは、中央西線と飯田線に挟まれた山域であ
る。しかし、中央アルプスのアプローチは飯田線の方で、北の方か
ら順に伊那市・駒ヶ根市・飯田市がベースとなる。この中でも一般
的には、駒ヶ根市が一番利用されている。駒ヶ根市には駒ヶ根鉱泉
があるが、たいしたことはない。よって、今回は省略。

【案 内 図】
 ‖ ‖
‖ 伊那市 □
□ 木曽福島 / ‖
‖\ / ・桂小場 ‖
‖ \ / ‖
‖ \ ▲ 将ぎの頭山 ‖
‖ \ / 2727 ‖
‖ \ / 飯 ‖
‖ \ / ‖
‖上松 \ 2956 ‖
□−−−−−−−▲駒ヶ岳 田 ‖
‖ |千畳敷カール ‖
‖ | ‖
宝剣岳▲ □千畳敷山荘 線 ‖
2933 |\ ‖
| \ ‖
| \しらび平 ‖
| ◎ ‖
| \ ‖
▲桧尾(ひのきお)岳 ‖
|2728 \ 駒ヶ根鉱泉 ‖
| \____※______‖
| 駒ヶ根 □
| ‖
▲空木(うつぎ)岳 ‖
|2684 ‖
| ‖


【交   通】
 さて、中央アルプス(千畳敷)には行くには、駒ヶ根で降りる。
駒ヶ根駅からバスが出ていて、乗車一時間で「しらび平」という中
央アルプスの麓に着く。この路線の途中に、駒ヶ池というのがあり、
そばに駒ヶ根鉱泉がある。この辺には旅館とかペンションがたくさ
ん立ち並んでいる。

 しらび平(しらびだいら)の標高は約1800m,千畳敷山荘の
標高は約2800m、この間をロープウェーが結んでいる。あっと
いう間の8分間で千畳敷に到着である。まごまごしてると、景色を
見ない内に着いてしまう。いうまでもないことだが、景色が抜群で
ある。下に登山道があり、「わざわざ歩く人はいない」といいたい
ところだが、たまには歩く人もいるようである。ロープウェーの下
には「中御所谷(なかごしょ)」があり、沢登りで賑わうところで
ある。たまには落ちるようである(^_^)。

 中央アルプスのこのロープウェーは通年営業で、悪天候以外は運
行している。したがって、真冬でも千畳敷までは行くことができる。
順序が逆になったが、中央アルプスの主峰は駒ヶ岳(2956m)
である。南に下って、中岳、宝剣岳(2933m)と続く。千畳敷
山荘は宝剣岳の直下にあり、千畳敷カールの下部にある。カールと
は氷河に削られた球面状の地形のことである。

 ロープウェーができて便利になったため、観光客が冬でも気軽に
きて、また、装備の不十分なハイカーが冬に入り、毎年遭難騒ぎを
起こしている。普通の靴で「ちょっと雪の上を歩いて、上にあがろ
う」と考えて、スリップ事故を起こしてしまう。山荘を出るとだだ
っ広いカールがあり、左側にはきれいな雪の斜面がある。誘惑にか
られるのである。これを読んだBMANは気をつけよう(^_^)。

 千畳敷山荘には300人程宿泊でき、それ以外にホテル部もある。
わたしはホテルの方には泊まったことがない。山荘の方はこぎれい
だが、春には寒かった。食堂もあり食事の心配もない。

【千畳敷山荘の風呂】
 さて、本題である(ここまでが長い)。山荘に泊まったら当然風
呂にはいる。酒を飲み過ぎて、入り忘れることがないように(^_^)。
ここの風呂はロープウェーの駅の真下にあるのである。その意味は?
いま上がってきた谷が全部見えるのである。しかも展望風呂で、浴
槽が8畳間位の大きさで、全面の窓が全部ガラス張りである。28
00mと高所で、展望を楽しみながら風呂には入れる。これはすご
い、というもんだ。女子風呂は?残念ながらそれはわからない(^_^)。
 
 登山靴をはいていて天気がよければ、カールを横切って中岳・駒
ヶ岳に行くとよい。中央アルプスは、1,2月の風が強いので有名
である。稜線は体を風に預けないと歩けない。甘く考えて、顔面凍
傷にかかったのは、何を隠そうこのわたしである。千畳敷と聴くと、
わたしは反射的に右の頬を押さえるのである。

  NBH01357  つーさん






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312