261/311 NBH01357 つーさん 山の温泉シリーズ第18話巻機山−山スキーの巻−− ( 6) 90/03/31 22:59 . 本当は、新潟県の巻機山にスキー登山し、スキーでずーっと縦走して群馬 県の宝川温泉に降りて、ここの露天風呂に入り、その足で湯の小屋山荘に行 き、温泉を2つかせぐ予定だった。だけど、湯の小屋が満員で予定が狂い、 巻機山頂で引き返すことにした。巻機山山スキーと巻機山とは何の関係もな い三国温泉郷は湯宿(ゆじゅく)温泉の巻。 【注意−前編は山の話。興味のない人は後編まで飛ばされよ】 【前編−−巻機山山スキーの巻】 わたしは、例年、春分の日を挟んで3〜4日間山スキーに出かけること にしている。今年は山岳会で尾瀬に行く(ひうちヶ岳)ことになったので、 別行動で巻機山に行くことにした。尾瀬には何度も行っているのである。 巻機山は、山頂がなだらかな山である。わたしたちの間では、秋の紅葉と 春の山スキーで名高い。秋には米子沢に沢登りに行くのだが、ナメ滝も美 しい。ただし、注意が必要である。全くの素人が沢に入って、遭難が相次 いでいるそうである(民宿の話)。春はまた、山菜の宝庫でもある。 さて、図−1.で説明するとする。上野発22時50分頃の鈍行で越後 湯沢に向かう。直行ではなく、高崎乗り換えなのである。本当に、新幹線 開通後交通事情が悪くなった。上越新幹線は新潟県民のための鉄道である。 越後湯沢駅でステーションビバークをする。待合室でシュラーフにくるま るんですね。段々抵抗感が大きくなってくるこの頃であります。仲間は山 スキーの連中と、貧乏スキーヤーであります。無理すると怪我するよ。 早朝、各駅で(鈍行というのも死語になりつつありますな)六日町に向か います。土曜日に山に入ると通学生や通勤の人々と一緒になりますが、彼ら の視線も面白いもんであります。六日町ですぐバスに接続し、清水部落に向 かう。客は山屋さんが10人ばかりと、一般客が2,3人。清水部落が終点 であります。 【図−1.巻機山概念図】 / 六日町へ六日町には雪は全然ないが、清水に近付くとにわかに白い斑点が現れだす。 清水に入ると道路の脇には雪が積もっている。これだけ、標高が違うのかと 思う。バス停の脇で身支度を整え、山にはいる準備をする。相棒の一人は早 速近くの女性に話しかけている。ずーっと、抜きつ抜かれつをやったのだ。 スキーにシールを付けてスキーをはいて歩き始めた。この日はニセ巻機の 近辺までずーっと暑かった。ニセ巻機の途中で急な斜面がある。ここが腕の 見せどころなのである。同じシールを付けていても、下手な人はどういう訳 かスリップして、登れないんだね。また、体力によって登るスピードが全然 違ってくるんですな。スキー登高を断念すると、シールを外したスキーを引 きずるか、ザックの上にスキーをくくりつけるのであります。スキーを外し て歩くと、雪に足がズブリと埋まり、こたえるのである。 さて、ニセ巻機付近に付いたのが1時くらいですね。登り始めが8じ過ぎ 女性に色目を使ってた相棒も、その元気がなくなり、避難小屋に泊まろうと いうので、仕方なくわたしも妥協することにした(本当は、わたしも疲れた のだ(^_^))。この頃から、視界がほとんどないんですね。どうやって、方 向がわかるかというと、まぁ高く高く行けばいいんだけど、赤旗がところど ころに立ててあるんです。これが見あたらなくなると、遭難という訳ですね (^_^)。 やっと、避難小屋に着くと小屋はほぼ完全に埋まっていました。2階建て なんですね。脇にテントを張り、トイレを作って、ヤレヤレ。この時点で宝 川に下るという構想は山のもくずと消えたのであります(湯の小屋に電話し たら、満員で困ってしまい、必死で温泉を捜してOKとなったのが、湯宿温 泉だったのだ。湯宿に予定通りに行くには、この調子では巻機往復しかない のですね)。 翌朝は、曇りだったが前の日よりはましな天気で、なんとか視界もある。 下界は好天のようだった。スキーをはいて登り始めると、また視界がなくな ってきて、山頂は何にも見えない。旗を頼りに歩いただけ。記念写真をとっ て、すぐ滑って下山。今回初めてのスキーはなかなか快調でありました。 テントを撤収して下山開始だが、やはり何も見えず風強く、休めない。し かたがないので、シールを着けたまま下山。これでも滑るんだから、傾斜が わかるでしょう。斜滑降で一番急な、アイスバーンになった斜面を終わった ら、もう風が来ないので、シールを外してやっと快適な山スキーの世界とな りました。8mmカメラでとりながら、樹林帯をスラロームよろしく右に左 に木をよけて、たまには正面衝突し(^_^)、あっと言う間に清水部落に下山し た。苦しみは長く、楽しみは短い(~_~)。 バスまで時間があるので、民宿で昼食をとろうというんで、近くの民宿に 入った。民宿は3軒ばかりあるようで、食堂の看板を出していたのはわれわ れの入った1軒だけでした。中に入ると、ごく普通の民家の居間なんですね。 そこで、民宿の子ども達が騒ぎ回っている、という極めて平和な食堂であり ます。なにもいわずに、出て来るのはソバでありました。山菜ソバ。自宅で 保存しているようで、なかなかうまい山菜ソバでした。ビールの肴に出して くれた大根の葉の煮物は、もはや都会ではなかなか食せないので、特に旨い のだ(^_^)。 六日町に帰るときは、民宿の家族総出で見送りしてくれたりして・・・。 のどかで平和でいいなぁ、だけど誰も住みたいとはいわないね。 NBH01357 つーさん |
お問い合わせはこちらまで |