━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第26話−微温湯温泉の巻−
  □■□■□ 温泉シリーズ26 ■□■□■□■
−−−−− 微温湯温泉の巻 −−−−−−−−

【案 内 図】前回の補足。



▲薬師森 650
★姥湯温泉1280 高湯温泉 →福島駅
▲大日岳1621 ★_____________________

ニセ烏帽子 /
−▲−−▲家形山 /
1836 /

▲ /
一切経山 / 水保を経由して
1949 / 福島へ
/ →
/ ★微温湯-------+----------------
/ ▲ 900 |
| 吾妻小富士 |
| 1705 |
|←磐梯吾妻 |水保へ
▲ | スカイライン |至る
東吾妻山 | ↓
1795 |
| ▲高山
| 1805

【微温湯への足】
 5月5日の昼前、土湯のバス停からバスで一度福島駅に戻り、微温
湯に向かうことにした。不動湯温泉から吾妻小富士まで登り、微温湯
に下るのは、行程で6時間程度あるし、天気も怪しい、あっさり止め。
 北に向かって林道経由で行けば、直線距離でそう遠くないんだけど、
道に全く自信がない。地図もあやしいしね。タクシーの通る道でもな
いだろうし・・・。

 普段は微温湯に電話すると、定期バスの土船行きに乗り水保(みず
ほ)で降りると迎えに来てくれる。ただし、一日2回とのこと。われ
われはタイミングが悪かったので、タクシーで行くことにした。

 水保から山にはいると、無舗装の山道が続くんだが、思わず4WD
が欲しいと思ってしまう道ですね。腕に自信のないドライバーはまず、
道を間違えたと思うようです。これで900mまで登る訳だ。右側に
信夫高湯の温泉が見えてきます。だいたい標高が同じなんだね。タク
シーの運転手共々「いやぁー、おかしいなー」と思い始めた頃にやっ
と、宿が見えてきた。

【微温湯温泉の建物】
 ガイドブックどおりふっるいなー。藁葺(わらぶき)のとにかく古
い建物だ。宿の人がいうには、明治の始めの頃とのことだったけど、
多分本当だろう。タイムスリップした感覚になる。簑がかけてあって
も何の不自然さもなかった。その代わりに部屋はすべて、日本式の座
敷で各部屋が襖で仕切られ、欄間の上はツーツーであります。建物自
体が古いからきしむしね。結局、回りの部屋の騒音と、わが部屋での
話声はお互いに聞こえる訳です。

 宿の周辺には、水仙と椿がやたら多かったですね。桜はまだの雰囲
気でした。

【温泉】
なぜ、微温湯というのかと思ったら(正式には、微温湯温泉−二階堂
旅館という)、温いんですわ。体温と同じぐらいかな。だから、いま
の季節だと一度入ったら最後(^_^)出られない。

 一緒に入った人が「僕なんか、一日に10時間入りますね。」なん
ていうんで、内心「温泉で何をするんだろう(これはないな(^_^))」
と思ったんですが、湯治客のようでした。皮膚病と眼病によろしいそ
うです。心当たりのある方はどうぞ(^_^)。ちなみにわたしは1時間で
出ました。入りながら、駒の湯を思いだしちまった。あるいは、増富
ラジウム鉱泉ね。とても、「ビール片手・・・」にはならない。

 男女別の10人程度入れそうな風呂があり、脇に、沸かし湯がありま
す。

【ハイキング】
 着いた日にハイキングをしようと、裏山の姥滝に行こうとしたら、
道が悪く、雨も降ってきたので1時間ほどでやめてしまった。明るい
道じゃないな。翌日は朝、気分よく晴れたので、昨日とは逆の方向に
吾妻小富士を目指して少しばかり登ったら、樹林で景色はあまり見え
ないが、もう少し登れば、温泉も眼下に見られたかなと残念だった。

 ここは冬は営業していない。5月から11月末までなんだろうか。
夏以降は結構混むらしい。吾妻磐梯スカイラインで登って、歩いてく
りゃ2時間ほどで着くしね。値段も安いしね。

お値段は、6000円です(税サ別)。食事も夕食は、部屋毎で田舎
料理がたくさん出てきて、お酒も進むであります。その点は、よかで
す。

   NBH01357  つーさん






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312