━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第34話−駒の湯温泉の巻−
 □■□■□ 山の温泉シリーズ第34話 駒の湯 ■□■□■□

−−−− 越後三山の秘湯 越後駒ヶ岳の麓 駒の湯 −−−−

 今回、紹介を書くにあたって手持ちのガイドブックをすべてめく
ったが、紹介があったのはたったの2冊だった。さて、これは何を
物語っているか。ちなみにその2冊は、「全国いで湯ガイド 大石
真人著 山渓」「信州・上越の温泉宿 日本交通公社」である。ち
なみに参照したのは全部で13冊でありました。

【案 内 図】


← ※大湯温泉
小出あるいは  \
浦佐へ | 1553
※栃尾又温泉 未丈ヶ岳
|−−−−・−−−−−▲
| |
駒ノ湯 ※ |
| |
| |
| |
| |
▲小倉山 =枝折(しおり)峠
/ 1378 |
/ |
    ▲ 駒ヶ岳 |*** 銀山湖
| 2003 ・-| **
1778 | | **
浦佐へ 八海山 | |
← ▲ | |1969
\ | ▲荒沢岳
 ̄\ | /
  ̄\|2085 /
▲中ノ岳 /
\ /
六日町へ \ /
← ▲兎岳
|1926

|1809
▲丹後山

                 巻機山へ

【交 通】
 ご存じの人も多いだろうが、八海山にはロープウェーが架けられ
たので、近年は八海山から登る人が多いようである。そうでなけれ
ば、駒ヶ岳から入山する人が多い。

 駒ノ湯に直行するには、上越新幹線の浦佐駅で降りて、奥只見ま
たは大湯行きのバスで大湯下車、徒歩1時間である。もちろん車で
も入れるし駐車場もある。

【山の話】
 八海山、駒ヶ岳、中ノ岳を総称して越後三山というんですね。ち
ょっと経験を積んだ山男の憧れの山であるわけです。春山などでも
山中2泊で縦走できるような山で、比較的手ごろでもあるわけです。
八海山が地元からは一番よく見えて、酒の名前でも有名ですね。最
近は2級酒がなかなか手に入りません(~_~)。

 わたしは、残念ながら八海山には登ってない。なぜか。だけど春
に(というのは、春山であって、残雪期という意味であります)、
駒ヶ岳と中ノ岳に2回登っている。その他、銀山湖から駒ノ湯に抜
けたこともあります。

 ある年のゴールデンウィークに2泊3日で、越後二山の登山を計
画したわけです。八海山は始めから除外ですね。中ノ岳と駒ヶ岳の
間が残雪期は危険なんです。最初の日には駒ヶ岳の山頂直下の平地
にテントを張ったわけです。もちろん、下の方は雪がないんだけど
上の方はたっぷり雪があります。

 小屋のおっさんは、いつも双眼鏡で遠方を偵察してるんだけど、
ちょっと変わり者といわれているそうだ。僕らが一生懸命テントを
張っていると上から降りてきた人が、「小屋のオジさんが、この辺
は一番熊が出るところだから場所を変えろといってますよ」と教え
てくれた。上を見たらおっさんが双眼鏡を覗きながら手を振って、
場所を変えろと合図していた。話によると昨日も熊が出たというか
ら、仕方がない慌ててテントを移動したもんです。熊は恐い(~_~)。

 おかげで、その夜はとんだスリルを味わって寝た訳です。翌日は
とてもいい天気で空身(からみ−−何も持たないこと)で中ノ岳を
ピストンして駒の小屋からグリセードで一気に滑ってテントに戻っ
た。春山で何が面白いって、グリセードに優るものはないね。山靴
をスキーのようにして、ピッケルをストック代わりにして雪の上を
滑ることです。途中で、コケて10〜20m程滑って行く新人が必
ずいるのが、これまた面白い(^_^)。

 春うららかな日差しの中を快調に下山して、駒ノ湯へもう少しの
ところで、休憩してインスタントラーメンを作って、3時のオヤツ
にした。道路のまん中でおてんとうさまの下で食べるラーメンはな
かなか旨いものであります。汗ばむほどの陽気でした。その内、当
会のメンバーが二人入れ替わりに駒ヶ岳に登って行きましたが、こ
の日を境に天気が崩れたんですね。可愛そうに(^_^)・・・・。

【駒ノ湯の話】
 前の年の秋に飛び込みで一度断わられたため、このときは予め予
約しておいたので、もちろんOKだった。秋は相当早く予約しない
と駄目なようです。なんせ、ここで宴会(慰安旅行)する連中がい
るんだから。断わられたとき、「せめて風呂でも」とお願いしたん
だけど「混む時間なので・・・」とすげなく拒否され、せめてタク
シーだけでもと、呼んでもらってスゴスゴ帰ったもんです。

 タクシーの運転手に愚痴ると、経営者が先代から代わって、「日
本秘湯の会」に所属してから営利主義に走っているとのことだった。
いまは、「秘湯をめぐるツァー」なるものまであるんだよね、全く。

 「電気の通わないランプの一軒宿」とありますが、自家発電して
ます。何か希望者にはランプを貸すとのことだったと思う。

 内湯、別棟の外湯、露天風呂と3つあるんだそうだが、残雪期に
行ったもので内湯のみだった。ガイドブックの写真ではいずれも感
じがよろしい。問題は、アルカリ性の単純泉で湯温33℃というこ
となんだね。暖めると効果がないってんで、暖めていない。したが
って、温いんだ。一度入ったら、効果が出るまで出られない。まぁ、
これが本当の温泉といえるんでしょうが。

 そのとき、大湯に来ていた東京の下町の商店街の旦那衆が、遠征
して駒ノ湯まで来た訳です。われわれと一緒に入ったんだけど、そ
の内の最長老が大変むくれておりました。「こんなもん温泉じゃね
ー。寒くってどうしようもねーじゃないか。俺は出るぞ」なんてね。
宥められて、30分ほどは入っていました。われわれも1時間でし
たね。

 駒ノ湯は部屋もきれいだし、料理も結構なものを出します。素朴
な山の温泉ではなく、今は「通の温泉」ですね。温いので暖かい時
期がいいでしょう。

 営業期間は、4月28日から11月の上旬までです。値段は65
00〜15000円だそうです。山菜料理の他、キノコやタケノコ
を炭火で焼いて楽しむ「イロリ焼き」は予約制だそうです。その辺
はわたしは知らない(~_~)。

昭和51年発行の「全国いで湯ガイド」には「山小屋程度の粗末な
宿」とありました。今はトンでもない・・・・。

NBH01357  つーさん






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312