■□■□ 山の温泉シリーズ第49話 増富ラジウム鉱泉 ■□■□ −−−− 瑞牆山、金峰山の麓 −−− なぜか、瑞牆(みずがき)山が後になってしまった。瑞牆山と 増富(ますとみ)ラジウム鉱泉の巻である。山の方は奥秩父山系 の西の端になる山々である。山の名前には読めない字がたくさん ある。漢字の練習になってしまうかな(^_^)。 【案 内 図】 【交 通】 増富ラジウム鉱泉に行くには、中央東線の韮崎からバスに乗り換 える。そのバスの終点だ。 山の方は、瑞牆山・金峰山なら韮崎からバスで増富ラジウム鉱泉 まで行き、それから瑞牆山荘まで歩く。車ならここまで入れる。 甲武信岳の方は、塩山からバスで西沢渓谷入口まで入れる。マイ カーでも入ることができる。 国師ヶ岳のすぐ西側に林道が来ている。大弛(おおだるみ)峠と いって標高でも2300m程度あるだろう。峠には、小屋もあり水 場もあり、車を止めることも可能だ。 金峰山には反対側からの登り口もある。信濃川上からバスで梓山 まで入り、そこから歩きになる。金峰山には川端下を経由して、途 中に小屋もある。途中から大弛峠へ向かう林道と分かれる。 【瑞牆山と金峰山の話】 先に記したように、韮崎からタクシーで瑞牆山荘まで入ってもら う。みなここから歩いて登ることになる。瑞牆山の特徴は大変特異 な山容である。岩山でごつごつした怪異な岩塊にごろごろしている。 一見に値する山だろう。 瑞牆山荘から50分も歩いた所に富士見平小屋がありテントも張 れるし水もある。楽な山行を考えるときには、ここでテントを張り 瑞牆山を往復してここで泊まればいいわけだ。問題なのは、その昔、 富士見平小屋の管理人が女性登山者を襲って殺した事件があったこ とだね。女性は要注意!男を襲ったことはないよ(^_^)。 瑞牆山を登った次の日は、金峰山(きんぷ)を往復して下山する 場合が多い。金峰山は標高が高い割に登り易いし、山頂付近に感じ のいい小屋もある。山頂には五丈岩という大きな岩がある。眺めは 奥秩父随一である。 【楽々登山は】 さて一番楽をしたい人は、塩山から塩平を経て、焼山林道に入り 、峰越林道川上・牧丘線に入り大弛峠にいけばよい。大弛峠に車を 止め、テントを張ってその日に国師ヶ岳を往復、酒を食らって寝る。 次の日に朝日岳・金峰山を往復して帰ればよい。 【やっぱり思い出は甲武信岳】 わたしが思い出深いのは、やはり甲武信岳だ。甲武信岳から流れ る川は笛吹川というんだが、沢登りに適した沢がたくさんあるんで すね。甲武信岳から南に鶏冠尾根(とさか)という、その筋(?) の人にはよだれがでる山もある。また、秋には紅葉がとにかく美し い。 なにより、厳冬期の氷曝が美しい。最も美しいのは東沢渓谷で本 当は冬は立ち入り禁止なんだが、だまって入る(~_~;) 。これに対し て、夏は西沢渓谷が美しく観光地になっている。沢としては簡単だ。 昭和51年の真冬にわたしは、二人で東沢に挑戦したんですね。 ピッケルとアイスハンマーを両手に持って、いわゆるダブルアック スというやつですね。わたしは、もちろんそんなことは初めてだっ た。相棒に確保してもらって、氷に刃を打ち込みながら登ったわけ です。 両手で打ち込んで、足のアイゼンで足場を作りながら登って行く と、あんまり氷の壁が高いと腕が疲れて「やや、これは落ちそうだ な(~_~;)」なんてときもあるんだが、どうにか切り抜けた。沢の詰 めにきて、ここをトラバッたら最後だ。というところで、わたしは 気を抜いて足を滑らした。10mくらいスーット滑って頭が下にな って「ひょっとして、最後かな」なんて考えたら、アイゼンが木に 引っかかって止まった。テルモス(魔法ビン)が壊れて、本人は無 事だった。 その夜は、甲武信岳山荘に泊まった。もちろん無人で、中に入っ たら雪が吹き込んでいた。ツュルトを張って寝たんだが、寒さには 閉口した。本当に厳冬期の寒い日だった。 【増富ラジウム鉱泉の話】 ラジウム鉱泉は沸かしたら効用がなくなるという。だから以前書 いた駒ノ湯温泉も沸かしていない。ラジウムに限らず、微温湯(ぬ るゆ)も沸かしていない。鉱泉で沸かし湯のところは、効き目はな いと思った方がいいようだ。 さて、瑞牆山から下山して増富ラジウム鉱泉に歩いて着くと、こ こからはバスがあるのでバスの時間まで温泉に入れる。増富には温 泉旅館がたくさんありほとんどが近代的な建物になっている。おそ らくほとんどが沸かし湯だろうと思うが、わたしも2,3しか入っ たことがない。まぁ、山の疲れをとるとかドンチャン騒ぐには、い くらラジウムでもあったかい方がいいわけですな。 あるとき、増富でも鄙びたところに入ってやろうと、一番外れに 行ったことがある。下山して右側だと思う。一番奥の方に、今にも つぶれそうな汚い温泉があったのでそこで風呂に入れてもらった。 男女別になってるんだが、入ると女性がいた。いや元女性がいた。 もちろん男もね。奥に5,6人が並んで横に入れる浴槽があって、 これが効能あらたかなラジウム鉱泉ですね。おばさんがいる中に入 るのも気疲れするが、出るのも気疲れする。こういう風呂は、時間 をかけるのが普通だから、せまい風呂で黙っているわけにもいかん だろうしね。 やはり、冷たいだけじゃ飽きた人は中央にある、木製のドラム缶 風呂のようなところに入れば、これは熱いんですね。わたしもしば らく、効用にどっぷりつかって、最後にあったまって出てきた。い やはや、効用のある温泉に入るのは辛いわ。ラジウム鉱泉じゃ、と てもビールを飲もうという気にはならない! <お知らせ> 第52号まで書く予定でしたが、事情でこの26日に青森の青荷 温泉に行けなかったので、第51号で完結したいと思います。 第50号 中央アルプスの駒ヶ根鉱泉 11/04 第51号 温泉OFF北温泉 11/11 NBH01357 つーさん |
お問い合わせはこちらまで |