━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第54話−小谷温泉の巻−
■□■□■ つーさんの山の温泉シリーズ □■□■□
第54話 小谷温泉と大渚山の山スキー

 さて、ひさびさの温泉シリーズだ。満を持しての登場と行きたい
が、そういう訳でもない。年に一度の山スキーに行ったら、ちょう
ど狙っていた小谷温泉(おたり)が付いていたということ。小谷の
地名はスキーヤーならば先刻承知の筈。南小谷で有名だ。

 この辺の山といえば、当然のごとく「雨飾山(あまかざり)」の
名があげられる。この山も渋いファンの多い山だ。雨飾山の北には
梶山新湯(かじやましんゆ)があって、以前、シリーズ第29話で
報告した。

 雨飾山を挟んで梶山新湯の反対側の南にあるのが、今回の小谷温
泉だ。小谷温泉には宿が3軒あって、一軒を熱泉荘(あつせん)と
いう。熱泉荘も折角だから入らなければならない温泉である。

【案 内 図】
              糸魚川へ


根知◎
□\
■  ̄\
□  \
小滝◎   ̄\
       ■   \
       □    ̄\
■    \
□     ̄\
■     \  
平岩 ◎※姫川温泉      ̄※梶山新湯
       □−−−林道−−−−−・    \
■     |      ̄\
□※蒲原温泉 |       \雨飾山
■ ▲大渚山     ▲− →
□ |       / 妙
■※島温泉 |      /    高
□   |_____※小谷 温泉 ・ 
■ _____/ ※熱湯熱泉荘 火
北小谷 ◎___/ 打
   (キタオタリ) □ へ

 中土 ◎
       □
■ ▲高妻山
□※下里瀬温泉

□ ▲戸隠山
南小谷 ◎


↓信濃大町へ

【交 通】
 交通は迷う。無雪期に大渚山に登る人がいるかどうかわからない。
山スキーの時期とは違うんだね。それと雨飾山の場合ともちょっと
違う。

山スキーで大渚山に登るなら、登山口は小谷温泉しかない。なぜ
なら反対側は林道で延々とスキーで歩かなければならないからだ。
だから南小谷で降りてタクシーで小谷温泉まで入ることになる。こ
れは、雨飾山に小谷側から登る場合と同じだ。

 山スキーで反対側に降りたら林道を滑って平岩に出る。ここから
は大糸線。雨飾山の場合には梶山新湯を経て、根知に出る。

【山スキーの前の話】
 4月の11日の夜行で出発した。今シーズン最初の山スキーだっ
た。男6人、女2人のパーティ。急行アルプスは意外なほどすいて
いた。悠々と寝ることができた。

スキー客が次々と降りて終点の南小谷では、われわれぐらいしか
降りる人がいなかった。すぐに、予約しておいたタクシーで小谷温
泉に向かう。車の中で運転手が「いま、小谷温泉方面は雪崩のため
に通行止めになっていまして手前までしか行けません。なに、もう
宿も見えるほんの少しの距離ですが」などと不安なことをいう。

 南小谷駅では全く雪がなかったのに、小谷温泉に近付くとさすが
に雪が見えだし、周囲の斜面に雪崩の爪痕が醜く見えたところで、
スノーシェードの手前で車が止まった。この辺の地形は地すべりを
起こし易く、雪崩の後は黒い地肌が見えている。

 おお、確かに前方に小谷温泉が見えるわいと、ひとまず安心した。
で、荷物を持ってスノーシェードを二つくぐり抜け、15分ほど歩
くと小谷温泉に着いた。荷物が重いんだね。大型ザックが一つ、ス
キーが一組、それとスキー靴がある。最近は登山口まではジョギン
グシューズで、というのがポピュラーなんである。

 ここでひとつ気付いたのがスノーシェードのこと。お役所が正確
にはどういい慣わしているかわからないが、「○○洞門」とありま
した。

 小谷温泉で一番古いのが、、山田旅館。古いというよりどうも小
谷温泉そのもののようだった。すぐそばに太田旅館、これはこじん
まりしている。その前に季節でやっている売店。5分ほど歩くと、
例の熱泉荘。これについてはあとで書こう。

【山スキーの話−温泉から山頂まで−】
 温泉について出発の準備を始めたが、結局7時45分頃の出発と
なった。温泉の玄関で梅干しとお茶を出してくれて、出発の準備を
しながら朝食を食べた。まずは、ロングスパッツだけ。空を見上げ
ると13、14日は雨とのことだったが当分雨はきそうにない天気
に思えた。

 山田旅館の前から太田旅館の前を通りまっすぐに行くと、熱湯が
ある。熱湯から山腹を縫う山道には人がほとんど入っていないよう
で、なだれの跡と吹き溜りで歩くには嫌らしいところだ。尾根を越
して30分も歩いたところで、やっと山スキーを着けることにした。

 登りだから当然シールを付ける。もちろんナイロンシールだが、
今は「張り付けシール」ばかりになった。便利この上ない。かかと
も上げられるように、セットする。しばらく歩いていたので、滑り
出しは本当に楽。

 ブナがまばらにはえる斜面をジグザグに登る。小谷 温泉が850
m、大渚山が1566m、約700mの標高差がある。誰が一番直
登できるかなどと遊びながら進む。直登というのはジグザグに進ま
ず、斜面をまっすぐに進むわけです。

 先頭が左に回り込み過ぎて1190m地点のピークに到達するの
に多少てこずったぐらいで、順調に進む。この辺りではひょっとし
たら青空が見えるんではないかという天気だった。ここから1350
m付近までは比較的なだらかな登りが続く。

 1350m地点に来ると、眼前に真っ白の急斜面が広がっている。
200mの登りですね。歩きならどうってことないけど、山スキー
では、急斜面ではスキーを担ぐかあくまでシールで登るか、技術と
体力の判断なんだね。この斜面ではスキーアイゼンを付けた人もい
たけどクラストしていないので利かなかったみたい。

 余談だが山には標高も地名も書いてない。判断は地形でする。今
は登高計という強い見方があって、時計と一緒で標高がわかるので、
一層判断がしやすくなった。いわゆるニセの山頂に惑わされること
がなくなった。

 体力に応じて、一列ながらもばらばらにやっと全員スキーで無事
に登りきった。山頂では天気が悪化して、強い風が吹いていて雨も
少し降り始めた。天気予報はあたっている。だけどちょっと通過が
早かったようだ。本当の山頂は、もっと西なので強風の中を進むと
屋上だけ見える避難小屋があった。登りはじめて約3時間だった。

【山スキーの話−山頂から平岩まで−】
 強風と降り出した雨のため、滑走の準備と腹拵えが済み次第降り
ることにした。雨の方は雨具をつける。最近はみんなゴアテックス
の製品だ。行動中の食事は、飲物はテルモス(魔法瓶)に入れてき
たコーヒー、紅茶か水、食べ物はそれぞれの好みでパンだったり、
菓子だったりする。握り飯もありますが、冬は凍るので行動食には
使わない。

 雨は降り出したものの展望は利いたので、地図を見て方向を確か
めて、さぁ、滑走開始だ!滑り始めのときに、トップで飛び出す奴
は決まってる。後ろでじっと観察してから最後に滑る奴も決まって
る。わたしは3番目に飛び出した。雪はスキーに引っかからない程
度にしまっていて大変滑り易い。何回かターンして止まり上を見上
げると、みんなターンの最中、なかなかやるじゃない。誰もころば
ない。こうなると緊張する。

 最初は多少急な斜面だったがすぐに緩斜面になって、また、急傾
斜の斜面が出てきた。銘々にコースをとって滑り始める。出だしの
ターンし損なってバランスを崩しながら降りると、格好良くK氏が
猛スピードで滑って行った。T嬢が転びはしないもののもたついて
いると思ったら、足が吊ったというので休憩になった。

 スキーを裏返してその上に座り、頂上で開ける筈だったワインを
開けて乾杯。頂上の風が嘘のように穏やかな天気だ。なんとビール
もってきた奴もいる。モルツのロング缶じゃないか。勧められたが
ここは、下山まで我慢だ。この間、T嬢は足のマッサージ。足のけ
いれんは、足の疲れか急激に冷やしたときになりますね。疲れには
前日までの不摂生も入ります。T嬢は山スキーに不慣れで、多分登
りのシール登高で足が悲鳴を上げたんでしょう。

 休んでいるとスキーを引きずってきたパーティがいる。話を聞く
とわれわれと同じ方向から入って、1380m地点まで滑ったとの
こと。これからまた山頂に登り、下山するという。いやはや元気な
ことよ!とワインを飲みながら思った。

 さてわれわれは、とりあえず目黒沢と大渚沢の出合付近の林道を
目指して降りる。標高にして約850m。銘々が銘々のコースを銘
々のスタイルでできるだけ左に向かって滑る内、沢に入り込んでし
まった。そろそろ沢の雪が溶けて落ちる時期なんですね。あまり降
りすぎると沢を渡れなくなってしまう。

 適当なところで右の尾根を登ると正解!どうやらこちらに進むと
林道まで行けそうだ。で、対岸を見るとどうも、もう少し下ったと
ころなんだが、こちら側の林道が見えない。もう少し下って捜すと
やっと見つかった。雪が吹き溜っていてよくわからないんですね。
これで快調滑走は完了。

 林道というのはやっかいだ。確かに下ってはいるんだが、2月だ
と絶対滑らない。3月でどうか。4月は間違いなく滑る。だけど・
・・・。雨の中をかかとが上がるようにして林道下り開始。歩くよ
りは楽だけど快適にはほど遠い。全体の3/4ぐらい下ると、とこ
ろどころ雪が消えてきた。これが4月の問題ね。

 それでもしつこく雪を拾って滑る。なんと笹野部落まで30分程
度のところまで滑った。さらに大網部落まで15分ほど歩いて、外
にいたオバチャンに「車を呼びたいんですが・・・」と頼むと、ト
ーチャンに電話をかけさせてくれた。で、平岩に1台しかないタク
シーは当分来ないことがわかりこれは「困った」。

 困っていると、オバチャンが「トーチャン、軽トラックで送って
あげたら」てなこといってくれて、トーチャンの方も「そうするか」
なんてとっても優しい。みんなで交通法規を無視して軽トラの荷台
に7人乗って(一人は運転席)平岩まで悲鳴をあげながら突っ走っ
た。軽トラックの荷台に乗ったのは初めてだけど、急カーブなど迫
力がありますな。

 それで、平岩着16時前。林道歩きが一番長いんだから、嫌にな
るよ。オジサンには丁重にお礼をいい、幾ばくかを包んで差し上げ
ました。電車で南小谷に戻り、頼んで置いたタクシーに乗り、やっ
と小谷温泉に戻れた。

【小谷温泉の話】
 ついて乾燥室(洗濯機もあった)に濡らした衣類を乾かして、い
ざ露天風呂へ。と、「展望風呂はやってません」だって。ガックリ。
それで、内風呂へ。ちょうど夕食にぶつかったので、すいていた。
古い、タイル張りの4畳半程度の浴槽。奥には洗い場と寝湯があっ
た。横になると、ちょうど体の下半分が湯につかる。左側には、打
たせ湯。熱い湯が勢いよく流れ落ちていた。

 ヌルッとした湯なのでナトリウムかなと思って、あとで成分分析
表を見たら圧倒的にナトリウムイオンが多かった。一緒に入ってい
たオジイサンが話好きなので「何年ぐらいの歴史なんでしょね」と
水を向けると、「30年前にはあったな」という。「もっと古いだ
ろう」といいたかったが、放っておいてあとでパンフレットを見た
ら430年前だって、・・・。

 予約したのは自炊部屋。8人で二部屋で、部屋は他と変わらない。
全てが古いがきれいに手入れされている。それでもドアが自動だっ
たりする。自炊部屋もきれいで、鍋、茶碗、包丁などすべて揃って
いて、ガスコンロが6台ある。ワインを飲みながら調理を始めると
旅館のオバチャンが野沢菜を山ほどくれたので、またもや食前のワ
インが進みウィスキーにまで手が伸びてしまった。

 もともとある本館に加えて新館もあって、こちらは現代的な作り
になっているようだった。本館の方は8000〜12000円の表
示があったが、新館の方のお値段はわからない。ちなみに素泊まり
は3400円だった。ふきのとうの花が目について、わたしは旅館
の食事が気になってしまった。山菜ときのこのシーズンには自炊は
したくないと思う。

 斜めに道路が旅館の下に来て、反転してさらに上に来るとそこが
山田旅館なんだが、反転する前の石垣上に男女別の展望風呂がある。
ここには露天風呂もある。トレーニングもできる。客が増えたので
昔の風呂じゃ狭くなって、作ったんだろうと感じた。味はちとない。
敷地内には資料館もあるのだが、時間の関係で見られなかった。

【熱泉荘の話】
 山田旅館から5分ほど歩くと(小谷温泉 熱湯元 熱泉荘)に着
く。一応、小谷温泉に含まれるわけだ。それで、翌14日の朝、旅
館の老主人に教わったように「山田から来たんですが風呂に入れて
下さい」というと、一人150円で入れてくれた。

 熱泉荘というのは、下から上がって来ると崖っぷちに立っている
ように見えるが、一番崖っぷちにあるのが男風呂。風呂の角は窓に
なっているので、全部明け放てる。全部開けて風呂に入っていると
冷たい風が入ってきて、青空と雲とまだ雪を被った山が見えて、い
い気持ちだった。湯は、心持ち山田よりナトリウムが少ない感じで
もっと透明だった。混雑する山田旅館より、いいんじゃないかなー。

 案内書に4月の名物は「あずきな、うど、あさつき、こごみ、く
ま(?)」とあった。5月は「うど、あさつき、うとぶき、こごみ、
たらの芽」、6月は・・やめた。よだれがでてきた。

【ついでの話−千国街道】
 大渚山から降りて来ると大網部落の前で「塩の道−千国街道」と
書いた標識が目につく。そう、上杉謙信が武田信玄に塩を送ったの
は有名な話だが、その塩を松本まで運んだ道だ。もっとも、この敵
に塩を送ったというのは怪しいらしい。

 昔はこの街道の保守が沿道の庄屋の大きな仕事だったようだ。糸
魚川の沖の口番所から雨飾山へ向かう山口番所を通って大網峠を越
えて、やっと来たところが大網だった。大網には峠の茶屋もあった
そうな。大網から平岩に出てここの大網橋が暴れ川「姫川」の増水
で何度も流されたんだそうだ。

 姫川の「姫」といい、塩の道、ひすいロードといい、飽きの来な
いところだと思う。ただし、シーズン中は予約がたくさん入ってい
るらしい。また姫川にも温泉があるが、あまりにも「俗」で勧めら
れない。
                       NBH01357
                       つーさん






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312