□■□■□ 温泉シリーズ64 ■□■□■□■ −−−−− 姥湯温泉の巻 −−−−−−−− 今回の山行は山岳会の企画山行の一環として計画したものだ。わ たしの所属する山岳会の年間計画に、「ミステリー山行」として潜 り込ませたのである。早い話が、「自分はどこの温泉に連れて行っ てもらえるか」をあてっこするのだ。 世話人兼リーダーがわたしであり、わたしはこの機会に今まで行 ったことのない温泉を選ぶことにしていた。 書かなければと思う内、すでに2週間もたってしまった。どうに も最近は身動きがとれなかった(^_^)。 【案 内 図】 米沢 峠駅 板谷駅 ‖【経 緯】 わたしが山に行って温泉に入る場合、入るだけなら宿泊料が高か ろうが問題ないが、宿泊を考える場合には料金がネックになる。そ れで一応、車では直接行けない、宿泊料金が安い、鄙びているを温 泉を選ぶ場合の基準にしている。上越の山に登っても、越後湯沢の 温泉とか、水上温泉を自分の意志で選ぶことはない、ということだ。 91年3月の総会で山行計画を決めてから早速計画を練った。候 補地は1泊2日で往復でき、歩行時間が5時間程度で済むところだ。 桧枝岐の木賊温泉、栗駒の湯ノ倉温泉などを候補にあげたのだが、 交通機関と山の関係で「姥湯温泉」にした。 理由は、安い、鄙びているであるが、歩かなくても入れる。わた しはよく知らなかったのだが、峠駅から車で温泉の直前まで入れる のだ。収容能力は30人で、吾妻山系に抱かれた標高1400mの 静かな温泉だ。 【上野駅まで】 時は10月19、20日。本当は紅葉の関係で1週前の方がいい と考えたのだが、山岳会の山行日時の関係でずらせなかった。予約 したのは、なんと半年前のことだ。当初20人で申し込んだが、「 無理だ」といわれ15人に変更した。しかも、10月は希望が多い ので予約金を要求された。1人につき3000円を建て替えたので ある。15人集まらない場合に、参加者にかぶせるわけにもいかな いので、一生懸命参加者を募る仕儀となった。 参加者に出したクイズのヒントは、1)山中の鄙びた温泉、2)交通 費が往復で10000円程度、3)紅葉がきれい、4)5時間程度歩くこと、 6)その気になれば翌日は温泉の梯子ができる、と豊富にあった。 19日の夜9時45分の集合時間に男10人、女4人の参加者が 集まった。今回は、渋好みなので参加者の平均年齢は少々高い。3 0才を越えている。32、3才か。5時間程度の歩きで食事も宿に 頼むのでザックも小さい。ただ、福島駅で仮眠をとるのでシュラー フが若干かさばる程度。10時37分発の急行「津軽」は寝台車を 使っており、しかもあまり混まず悠々と寝ることができた。 前日に「福島・会津磐梯ミニ周遊券」を買うように指示しておい た。列車が出る前に全員に目的地の「予想」を書いてもらった。上 野で出発時に「福島」で降りるように指示した。緊急時にそなえて 参加者の家には、山行計画書が本人の不在中に届く段取りになって いる。 「津軽」は2時38分に福島駅に着いて、わたしたちはホームに ある待合室で朝まで仮眠をとった。 【姥湯温泉まで】 浄土平行きのバスは8時に出るので6時半頃まで寝ていた。仮眠 の条件はいいと思ったのだが、待合室の中に拡声器があって列車が 着く度にガンガンがなりたてるので、その都度目が醒めてしまった。 起きて食事をするために新幹線側の待合室に移動した。本当は山 頂で正解を発表しようと思ったのだが、熱気に押されここで正解を 発表した。正解者は3人だった。いずれもベテランだったが、1人 は完全にわたしの行動を読み切っていた(^_^) タクシー会社にマイクロバスの照会をするもなく、8時のバスに 乗り9時には浄土平に着いた。実をいうと無雪期の吾妻にきたのは、 わたしは初めてだ。左に会津小富士、右に一切経山が聳えている。 ともに草木の一本もなく硫黄の噴煙があがり、なかなか壮観だ。 会津小富士に登りたいという人がいたので、9時半まで休憩した。 トイレタイムだ。風も強く少し寒かったが、東京の修学旅行の生徒 を始め、観光客で賑わっていた。ただし、定期観光バスの運行は1 1月の文化の日の連休で終わりだ。 以下、FBIRDのプルネラ副議長矢内さんのアップをアレンジして 書こう。 一切経山までは1時間かかった。ガイドブックのコースタイムよ りずっと速かった。西風が強いのでみんな左に傾きながらヨタヨタ 歩いてる。後ろから見てると面白い。一部で「昨年の焼石岳の再現 だ」という声があがった。女性で体重の軽い人は特にフラフラして いる。山頂前で風を避けて休憩。 一切経山に登って、急いで記念写真をとる。五色沼に向けて降り 始めると、五色沼の美しさに皆息を飲んだ。強風で湖面に風紋がで きていて、それが何ともいえない美しさだ。五色沼の近くで宿泊す る温泉を正式に発表。姥湯温泉を当てた3人には、リーダーの心尽 しのピッタリ賞が贈られた。リーダーが自分の机の中の不要品を処 分したという話もある(^_^)。 家形山を過ぎて風が避けられるようになったら、今度は雨になっ た。が、大した降りではない。このあたり樹林中の登山道はぬかる みが続く。いつものことだがこの秋は雨続きでなおさらひどかった ようだ。 兵子新道の標識で縦走路から北に折れる。ここから姥湯までが見 込みより大幅に時間がかかった。2時過ぎには着くかと考えていた ら、結局着いたのは3時だった。というのは登山道が崩壊している 所がいくつかあったからだ。上部では順調に下降していったのだが、 しだいに荒れてきて、水流にえぐられていたり、何より鎖場があっ た。途中の鎖場では、最後を歩いていたわたしの足元から落石が発 生し、危うく先を行ったメンバーを直撃しそうになり、肝を冷やし た。 最後のガレ場のトラバースがあって、顔を出すと姥湯が眼下に見 えた。広く明るく、人工の構造物のない感じのいい沢だ。 【姥湯温泉】 姥湯を下から眺めると、車道の終点にまず駐車場がある。その右 側に沢があり、釣橋がかかっている。釣橋を渡り、少し登ると姥湯 温泉「桝形屋」がある。89年の台風で被害を受けたようで、露天 風呂などが少し変わったようだ。 沢沿いに木造の粗末な湯治場のような2階建ての宿がある。6畳 の部屋に3人収容して、全体で30人程度の収容能力のようだった。 宿からほんの20m歩けば、女性用の露天風呂で一応外からは中が 見えない。見ようと思えば見られる(^_^)。ここの素晴らしさは、屋 根も覆いもないこと。さらに20m程歩けば、男性用の露天風呂が ある。 ガイドブックによると、本当に素朴な露天風呂なのだが、今はち ょっと人工の匂いがする。巨石で囲まれた10畳はあろうかという 風呂だ。硫化水素酸性緑ばん泉とのことで、白濁した湯で湯の花が 少し漂っている。源泉が52度以上あるそうで、途中樋を通しなが ら何段にも冷やしていた。風呂からは、左に崩壊した荒々しい岩肌 が見え、上流にも大日岳の崩壊岸壁が圧倒している。 おそらく車で行ける露天風呂としては最高の部類だろう。われわ れはめいめいカンビールを抱え、1時間以上も露天風呂で遊んでし まった。ついでに、ここから女性の露天風呂が眼下に見えるのだが 残念ながら中は見えそうで見えない。うまくできている。 夕食はわれわれだけで別の部屋で食べた。めいめいの部屋に運ん でくれるようだった。山菜を主体とした食事でうまかった。夜はま た部屋に集まり10時過ぎまで飲み、ワイワイと楽しく暮れた。宿 の方に「10時以降静かにして下さいよ」なんて注意されたが・・。 (65話に続く) NBH01357 |
お問い合わせはこちらまで |