━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第70話−日光湯元温泉の巻−
□■□■□ つーさんの山の温泉シリーズ第70話 ■□■□■

 −−−− 奥白根山麓の日光湯元温泉、再々々々訪問 −−−

 15,16日でまた奥白根山に登ってきた。帰りはいうまでもなく湯
元温泉だね。多分、冬に湯元に行ったのは4度目だと思う。いつも
同じ風呂に入り、食堂で同じ物を注文しているんだと思う。

 第20話付近で詳しくアップしているので、今回はいつもと異なる
ところだけ書こう。

【案 内 図】 メオトブチ
                        ※八丁ノ湯        →女夫渕温泉
カニ / \
加仁湯 ※  ※手白沢温泉

        ※日光沢温泉 奥鬼怒温泉郷
|  ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄

|2330
▲根名草山


\ 2333
▲温泉ガ岳
/ ユゼン
←丸沼へ /コンセイ
−−−−−−−−=金精峠
2242 / \___ 金精道路
金精山▲ \___
| 中曽根コース \
|−−−−−−−−−−※\日光湯元
五色山 / / **\
・ ̄ ̄▲ 湯元スキー場 / 湯** \
| * ←五色沼 / ノ ** \
| * | / 湖 ** \ 120号線
| □|白根避難小屋/←白根沢コース |
▲−−▲−−−−−・ |
白根山 前白根山 |
2578 2370 |
戦場ヶ原
↓宿堂坊山、皇海山、庚申山に至る
(踏み跡かすか)

【交 通】
 今回は東武日光の「けごん1号」を使った。浅草7時20分発。
9時20分頃に日光に着く。タクシーに5人乗って日光湯元へ。途
中の雪が少なかった。ほとんどない。湯元でまともな積雪量になる
程度だ。タクシーは7500円程度。

【湯元から五色沼避難小屋まで】
 湯元で身支度を整えるには、東武のバスターミナルかいつも温泉
に入る例の食堂しかない。バスターミナルには待合室にストーブも
あり快適なんだね。ここで、オーバーズボン、ヤッケ、スパッツを
身につけピッケルを手にする。

 メンバーに酒を持ってきたか聞くと、わたし以外誰も持ってこな
い。仕方がないので慌てて買いに走った。今回初めて標高計付きの
時計を買ったので、ここで1480mに合わせた。

 湯元から白根沢を詰めるには、スキー場を縦断して一番上のリフ
トの終点に出て、そこから尾根に取り付く。以前はもっと前から沢
に入り天狗平に突き上げていたのだが、一番上のリフトが出来てか
ら変わったようだ。前回来たときは、リフトの工事中だった。

 尾根筋になったことと、積雪が少なかったこと、なによりトレー
スがあったことでラッセルは全く必要なかった。天気も良く暑かっ
た。前白根の辺りで風が強かったが、嬉しい誤算で3時には避難小
屋に着いた。

 ここの避難小屋は大変きれいだ。鍋とかヤカンが備え付けてある
し、布団も一部ある。山小屋のように2段式になっている。中に入
ると外国の方が4人いた。

【避難小屋にて】
 どこの国の人かはわからないが、日本語で話しかけられた。聞い
ていると同じ国ではないようで共通言語として英語を使っているよ
うだった。装備と服装もまちまち。

 われわれは2階を使わせてもらうことで話をつけ、天幕の本体を
張ったのだが、くだんの外人さんが「テントを使うんですか・・」
なんて驚いていた。この避難小屋はましだけど、通常風通しがいい
んですね。それで日本では、冬季には避難小屋の中でもテントを張
ります。

 彼らは、小屋の薄い座布団のような布団の上に厳冬期のシュラー
フをカバーなしで広げていた。その内「お先に!」なんていって山
頂に行ってしまった。

 水を作る雪を運び込んだり、トイレを作ったりの作業を完了して、
さぁ酒だ。天気図も書かずに酒を飲みながら食事の準備を始めた。
メニューはすき焼きだ。照明は最近はランタンを使っている。EP
Iガスに着けるすぐれものですね。

 その後、もう一パーティがやって来たが、中に入らずテントを張
っていた。日没前の5時に外人さんが戻って来た。小屋で強力なコ
ンロで賑やかに食事をしたと思ったら、7時前に「お休みなさい」
なんていうので驚いた。迷惑をかけても悪いので、聞くと8時頃ま
でならいいと言うので、酒を片付けて8時には寝てしまった。

【奥白根から湯元温泉まで】
 4時半に起きたらもちろん真っ暗。うどんの朝食を済ませ、明る
くなった6時に出発した。3人しかアイゼンを着けなかった。もち
ろんサブザックには入っているが。

 奥白根は最初は雪が軟らかく段々急になってくる。最後にアイゼ
ンが欲しくなる斜面が現れると山頂が近い。で、山頂は風が強い。
今回は、アイゼンが必須の斜面はなかった。

 山頂に着くと、どこかの山岳会のカップルの記念銘板が置いてあ
った。下りはもちろんアイゼンは外す。グリセードとシリセードを
するのに絶好の斜面が続くのだ。登りのステップを壊しちゃいけな
いので、別ルートを使いますが・・・。下りは登りの半分以下の時
間で着いちゃう。

 8時に小屋に戻ると外人さんが出発するところ。テント組も出る
ところ。図らずもほぼ同時の出発となった。小屋から前白根までは
ラッセルもなく、外人組がトップ、われわれが最後。前白根で外人
組が休んだので、五色山の直前まではテント組がトップだった。わ
れわれとテント組が休んだので、また外人組がトップになった。こ
こまでもラッセルはない。

 わたしは、しっかりしたトレースがあると思っていたし、結構締
まっていると考えていたんですね。五色の山頂で外人組が立ち止ま
っていたので「ほんじゃ、先を行ってあげようね」なんて、トップ
を行ったら、足が潜るんで苦労してしまった。ワカンを履くべきだ
ったが、意地でつぼ足で通してしまった。

 中曽根尾根は妙な所だ。左にいつも金精峠に向かう道路が見える。
面白いといえば外人さんは変だった。彼らは雪を見たらアイゼンを
着けるようだ。つぼ足にいい加減疲れて11時半に下に着いた。最
後は後続を待たずに降りたので、Yが着いたのは12時前だった。
他のパーティは追いつかなかった。競争したわけじゃないんだよね。
Nがどんどん行くからいけない。

【湯元温泉からの帰りの話】
 中曽根尾根を降りて右にまっすぐ進むと5分程でみやげ物屋兼食
堂に出会う。左はこの時期行き止まり。土産物屋の正面に行くとバ
スターミナルだ。湯元にここ以外に大きな土産物屋ってあるんだろ
うか。

 食堂でまず昼飯と思ったら時間が時間で満員。みんなで時間をず
らせばいいのに律儀な人が多いんだ。1時になったらどっと減るん
だから。で、まず風呂。一人500円だった。ここは男女別だ。

 やはり時間の関係かいつもより客が多かった。子供の騒がしさに
は閉口したけど。ここは硫黄泉なんですね。熱い湯で体にたっぷり
硫黄の匂いが染み込む。久し振りに来てみたら、正面の開口部に目
隠しが付いている。以前は湯船に浸かって上を見たら青空が目に入
ったものだ。雪の日には雪が吹き込んで来たもんだ。全く残念。そ
れでもここの風呂はいいもんです。 

 食事を済ませてタクシーを頼もうとしたら一杯で駄目。バスに乗
るとこれが満員。おまけに東武の運転手の態度が悪い。「乗せてや
る」という態度。日光に着くと、特急は満員。快速だと1時間も前
から待っている。以前は改札で待ったんだけど、今回は寒風吹きす
さぶホームで並んだ。

 待つのが早くてわれわれは座れたが、この快速はたったの2両。
快速が入ると早速通勤電車のような混みよう。ということで、東武
電鉄に苦言を呈して終わりとしよう。
    (1992年2月15,16日)
つーさん
                       NBH01357





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312