━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第75話−岩木山と山麓の温泉群の巻−
■■■つーさんの山の温泉シリーズ■■■
   第75話 岩木山と山麓の温泉群(159行)

■谷地温泉の朝
  朝10時前に宿を出た。5分ほど歩いたらバスの通る道に出た。
 バス停は雨宿りもできるし、意外にしっかりしていた。妻が宿か
 ら借りた傘はここに置いておいた。

  JRのバスは時間どおりに来て、われわれ夫婦と中年の男性が
 一人だけ乗った。軽登山靴を履いていたので、僕は昨日下山した
 のだろうと考えた。一緒に乗るのかと思った他の若い男女は、乗
 らなかったので十和田湖に向かうとわかった。

  不思議なことにこのJRバスは青森に帰る便は指定券の金をと
 らない。来るときは払うのである。バスは猿倉温泉、酸ヶ湯温泉
 城ヶ倉温泉、ロプウェー乗り場を経由して青森へ向かう。酸ヶ湯
 手前の地獄沼では一時停車もする。酸ヶ湯では長々と停車するし、
 城ヶ倉ではわざわざアプローチまで入る。10時05分にバスに乗っ
 て11時44分に青森駅に着いた。

  ついでながら、スキーシーズンだとこの周遊券は重宝する。ス
 キーツァーが好きな場合に限られるが。

  青森駅の横には、「物産センター」とかいう三角ビルがあると
 バスのテープが繰り返す。確かに白い三角ビルがあったが、印象
 的ではない。僕としては、JRを跨ぐ斜長橋に興味があった。2
 年前に来た時はなかったように思うのだ。

■青森から弘前へ
  近いので各停で行くことにする。12時17分発で弘前へは13時06
 分に着く。新聞を買う。弘前駅からは岩木山へのバスが出ていな
 い。駅から右手方向に10分ほど歩いたところから出ているという。
 一度そこまで歩き、また駅に戻って昼食のメニューを考えるが、
 何もない。僕はリンゴを買ってかじり、妻はパンを買った。

■■■ 岩木山周辺案内図 ■■■

五 鯵ヶ沢 五所川原 青森
能 / ̄ ̄ ̄ ̄ ̄□−−−−−□ □−−−
線 □ 深浦 | /
/ | /
※不老不死 | /
| 温泉 岩木山 |/
□艫作   ▲ □川部
|    | |
□十 白 ・−−・−−−−□弘前
|二 神 嶽 岩 |
陸 □湖 山 温 木 |
奥 | 地 泉 山 |
黒 | 神 |
崎 □八森 社 |
| |
| |
□−−−−−−□−−−−−−−□大館
|東能代 |鷹ノ巣
| |
↓ 秋田内陸
秋 縦貫鉄道
田 (旧阿仁合線)


■岩木山神社へ
  14時ちょうどにバスが出て、14時40分に岩木山神社に着くはず
 だった。このバスは意外に混んだ。雨はシトシトと止む気配がな
 かった。岩木山神社までには客もほとんど降りていたし、すでに
 岩木山も雨の中、迫力を増していた。

  バス停で降りて周囲を見回しても、三本柳温泉の案内が見えな
 いので、雑貨屋に入り所在を聞くと「雨だとちょっとありますよ。
 電話してみます。」といわれるのでご好意に甘えた。5分もして
 宿の主人が迎えにきた。宿に着いたのは14時頃だったか。

■三本柳温泉について
  泉質は含石膏食塩泉と「東北の名湯と秘湯」には書いてある。
 湯段温泉は含塩化土類食塩泉とのことだから、この辺一帯は似た
 ような泉質のようだ。200年前に開かれ、当時は岩木山で修行
 した人達が湯浴みする場だったという。昔は鍋釜や布団を持ち込
 んだ長期湯治の客が多かったらしいが、今は宴会やアフタースキ
 ーの客が多いという。この日泊まっただけで、宴会が主体なのが
 わかった。

  お湯は透明で多かったが、景色も見えず僕の好みではない。も
 っとも岩木山と反対側に風呂があるので、景色もよくないのだが。
 石鹸も置いてなかったし、洗面器を持って来る客が多いので、近
 所の人達が銭湯代わりに使っているとわかった。

  部屋はきれいだったし、電話もモジュラージャックだったので
 パソコン通信をやろうと考えたが、ここの電話も市外にはかけら
 れなかった。食事は一見盛りだくさん、正直いうと場末の飲み屋
 で目一杯つまみを注文したようなものだった。僕でも片付けるの
 に苦労したし、妻は大半残した。

  こういった情報はガイドブックには載らない。翌朝払った料金
 は基本料金が8000円。高いか安いか。

■岩木山神社とその他の温泉
  三本柳温泉から岩木山神社までは歩いて15分ほど。岩木山神
 社は拝殿と本殿が国の重要文化財に指定されている。「奥の日光」
 いわれている。いずれも1600年代に建築されており、300
 年以上の歴史を誇っている。石畳を本殿まで歩いた。

  途中、「厄払い」の説明があった。僕は昨年が本厄だった。妻
 は確か、今年ではなかったか・・。なんと、「女36才 八方塞
 がり大当り」とあるではないか。思わず笑ったためか、妻はこの
 日の夜、食当りを起こしたのだった。

  岩木山神社の周囲にあるのが百沢温泉のようで、そこここに「
 温泉」の看板が出ている。岩木山の登山口に近いのが、嶽(だけ)
 温泉と湯段温泉だ。今回も湯段温泉に泊まろうと考えていたのだ
 が、ひょんなことで三本柳にしてしまった。値段からは、湯段の
 方が安いようだが、どこも似たようなものではないかと思う。

■■■ 岩木山周辺拡大図 ■■■

長平を経て
鯵ヶ沢へ ↑五
↑ |所
\ |川
\ |原
岩 \ |ヘ
山 木 \|
頂 ○++++++○
/ 鳥
/津 ノ噴
/軽イ 海火
/岩ラ 口
/木イ
/スン  〒岩木山神社
/カ 嶽温泉
+−−−−※−−−−−−−−−−※−−−
百沢温泉
※湯段温泉 ※三本柳温泉


※国吉温泉

■岩木山の登山について
  弘前駅からの岩木山頂までバスがスカイラインを登ってくれる。
 そこからリフトで鳥海山分岐点まで上がれる。山頂までは歩いて
 20分である。歩くなら、一番短いのが嶽温泉から登るコースで
 約2時間だ。登山というほどのアルバイトではない。

  僕は21日には、リフト乗り場までランニング登山をしようと
 考えていたが、雨が降ったので中止した。本当は最近山歩きをし
 ていなかったので、昨日の八甲田山の5時間半の歩行で足が筋肉
 痛だったのだ。雨にほっとしたというのが本音だった。

  22日はバスで嶽温泉まで行き、山頂まで2時間かけて登り、
 長平口に下山しバスで鯵ヶ沢駅に出る予定だった。もっとも、昨
 日弘前駅で仕入れた情報だと、どうもバスの便が少なくハイヤー
 を呼ぶ羽目になりそうだった。

  五能線鯵ヶ沢駅で14時24分の東能代行きに乗ると、弘前を
 経由して川部で乗った妻と一緒になる予定だったのだ。本当は、
 そのまま艫作(へなし)駅まで乗り、黄金崎不老不死温泉に投宿
 したかったのだが、満員で断わられやむなく深浦駅の旅館に泊ま
 ることにしていた。

NBH01357
                         つーさん





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312