■■■■ つーさんの山の温泉シリーズ ■■■■ 第78話 稚児落しの岩殿山と橋倉鉱泉 今回もお手軽な中央線沿線で行こう。文化の日の11月3日、 僕は朝6時過ぎに家を出て小田急線で登戸へ、登戸から南部線で立 川へ向かった。立川8:30の各駅停車に乗るつもりだったのが、 8時過ぎに着いてしまった。 実はこの日は、西武線で「あしがくぼ」に行き、「丸山」に登り 新木鉱泉に入る予定だったのだ。ところが前夜、この方面の地図を 捜すとわが家にはなかったのだ。エアリアマップがない。まさかガ イドブックだけで行くわけにも行かず、新木鉱泉は断念。急遽中央 線沿線に変更したのである。まさか、近辺で地図を持ってないとこ ろがあるとは思わなかった(^_^;) 【案内図】 【前夜の話】 2日の夜、橋倉鉱泉に電話をかけて入浴できるかどうか確認した。 鉱泉はわかし湯(加熱)なので事前に電話をかけておかないと入れ ないことがある、というより入れないことが多い。入れる時間は大 体2時〜4時である。早くても遅くても駄目なわけだ。入浴料金も 高い。800円以上は払わされる。 【大月まで】 大月行きの電車はハイキング客でいっぱいだった。中年のオバサ ンばかりでなく、家族連れとアベックが多いのはちょっと意外。大 月に9時20分に着く。缶ビールを一本買う。 きょうのコースは歩行時間が約3時間20分なのだが、前夜の電 話で確認した入浴可能な時間は2時からだった。つまり、5時間4 0分も時間があるのだ。見晴らしのいいところで、ラーメンを作っ て、山座同定をして昼寝でもやらかそうと思っていたのだが、どう だろう。 【大月から岩殿山へ】 大月駅で降りて、新宿方面に向かって右側の「さつき」商店街を 抜け、JR線を越えて歩いて行くと桂川にかかる高月橋が左側に現 れる。この橋は川面からかなりの高さがあり、下をのぞき込むとス リルがある。 橋を越えると案内板があり、右手に行くように書いてある。ここ の案内板に岩殿山の岩は「礫(れき)岩」だと書いてある。遠くか ら見ると堂々たる一枚岩で、礫岩だとは思いもしないだろう。しば らく歩くと岩殿山の登山口がある。簡易舗装路を登って行くと、丸 山公園があって、遊具とトイレがある。もう少し登ると築坂(つき さか)峠との分岐点に至る。 周囲の岩を見ながら登ると確かに礫岩だった。結構、登る人がい るようで、それも普通の靴で登る人もいれば、軽登山靴の人もいる。 さすがに重装備の人はいないな(^_^) やや急になった最後の部分を登ると、634mの山頂である。こ この岩場はJRからよく見えるので、車掌によっては説明する人も いる。武田家の家臣小山田信茂の居城で、難攻不落であったとのこ とだが、確かに難攻不落だろう。攻めづらそうだし、何より動きが 不自由だ。 山頂かと思ったところは山頂ではなく、左手にもう少し歩くと本 当の山頂があった。この山頂には電波塔があって、長めもあんまり よくない。途中、馬の訓練場跡があったり馬房があったりするのだ が、たいへん狭くどうして配置できたのかという気がする。 シートを広げて早めの昼食をとっている人達の脇で、道志、三ツ 峠、丹沢、富士山などを同定したのち、築坂峠に向かうことにした。 そうそう、山頂までは1時間程度である。 【築坂峠、天神山へ】 稚児落としへの縦走コースになると人影はぐっと減る、と思えた。 かなり下った後に築坂峠に着き、今度は登り始める。展望が開けて たところが天神山である。 途中鎖場もあるのだが、使わなくても登れる。まぁ、使っても遅 い人もいるんだが、ハイキング、ハイキング。天神山も展望がいい。 多少北の方面の展望が邪魔されるのだが、ぜいたくはいえない。3 60度大展望の高川山ほどではないが、匹敵する。 まだ11時半頃だが、時間もあるし天気もいいので大休憩にする。 まずは、ガスコンロでお湯を沸かす。このためにわざわざ水を持っ てきたのである。気持ちの休まるコンロの音を聞きながら、カンビ ールの栓を抜く。 暑かったので上に着ていたトレーナーは脱ぎアンダーシャツ一枚 になる。奥秩父方面を見ながらビールを飲む。ウン、自然はいい。 と思いながらラーメンをつくる。この日は、サッポロの醤油味であ った。2人前を作り、食べるのである。山で食うインスタントラー メンはうまい。山で食うためにあるのだよ。 【稚児落しを回って浅利へ下山】 昼寝をして1時過ぎに稚児落としに向かう。ラーメンを食べ、昼 寝をする間、ハイカーが次から次へと登ってきた。これらの人達は、 稚児落としからバス停の浅利に出て、大月に向かうんだと思う。こ れならリーズナブルなのだ。わざわざ橋倉鉱泉に行くのは酔狂なの だよ。 稚児落しは迫力がある。高度感がある。標高わずか600m程度 で、しかももともとの地盤が高いので、そう標高差はないと思うの だが、大迫力である。実際には100mであるという。ここで昼寝 は恐いな(^_^;)。写真をとって、すぐ浅利に向かって下山した。 【橋鉱泉は○】 浅利に下山すると、浅利川に沿って右手に進む。やがて浅利小学 校が現れる。さらに進むと道が分岐している。ここが子安神社であ る。ここを左に曲がり、10分も歩くと、上に立派な和風の建物が 見えてくる。これが橋倉鉱泉である。 ゆっくりと歩いたにもかかわらず早く着いてしまったので、断ら れるのを覚悟して聞いたら、「今ならいいですよ」といわれた。昨 夜電話に出た鉱泉の経営者の娘さんのようだ。非常に感じがいい。 ちなみに料金は800円である。 案内してもらうと上に上がっていく。一番上に風呂があるのだ。 風呂の前に自販器があったのでカンビールを買って中に入った。山 の客らしい人が入っているようだった。どこもかしこも非常にきれ いに掃除されている。 風呂に入ると、天井に採光の窓があり、全面から陽光が飛び込ん で来た。前面と天井の前部がガラス窓でおまけに対面に山が見える。 おりから天気がよく、燦々と日がさす状態で風呂に入れる。この風 呂には感激した。野天風呂に近い発想だと思った。感心しながら、 ビールを楽しみ湯に浸かっていた。来た甲斐があったというものだ。 ちなみに「不老湯」と名付けられており、黒御影石と伊豆石で作 られている。泉質は含食塩亡硝泉とのこと。 【湯上がりの話】 風呂から上がって、結局タクシーを呼んでもらうことにした。近 くの上真木のバス停はバスの便が少ないのだ。大月まで2000円 かかった。タクシーの運転手に話を聞くと、橋倉鉱泉は宿泊すると 12000円程度かかるとのことだが、食事がうまいらしい。おば さん族の人気があるんだそうだ。 すでに、12月中は予約でいっぱいの雰囲気だった。上真木のバ ス停近くには真木鉱泉があるのだが、こちらは一段と高いという。 このタクシーの運転手は乗るが早いか、「ガンガいったのけ」と かいう。「ハ?」。「ガンガだよ」。「ハ?、あー雁ヶ腹摺山(ガ ンガハラスリヤマ)ですか。いや、違うんですよ。岩殿山からこちらに来た んです」。乗せてもらって、苦労するわ。おまけに、この人、稚児 落としも知らないんだから。 てなことで今回はおわり。大休憩1時間を含めて、全行程3時間 40分のお手軽温泉ハイクでした。 NBH01357 つーさん |
お問い合わせはこちらまで |