━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第81話−巻機山−山スキーの巻−
■■■ 山の温泉シリーズ第81話 巻機山−山スキーの巻−■■■

 1990年の3月に第18話で巻機山登山について書いた。今回と同じ山
スキーだったのだが、温泉と山行の目的が違う。

 前回は3月下旬という山スキーシーズンに登ったのだが、今回は2
月中旬と山スキーのシーズンではない。山スキー、ワカンを使った
ラッセル訓練が主目的であった。それと、参加者が減ったことでテ
ントを持たず雪洞訓練にした。

【山行前の話】
 本当は八海山に行きたかったのだが、参加予定の女性会員が「巻
機山に行って、帰りに六日町温泉に入りたい」というので、簡単に
節を曲げて巻機山にしたら、「参加できなくなった」という。オイ
オイそりゃないだろう(^_^;)。で、男4人の山行になった。ところ
が、出発2日前にさらにSL格の突然の不参加!この時点で、テン
ト持参は止めにした。

【巻機山概念図】
                                       割引岳1931                 
△−− △巻機山

\ 御機屋
・−−−−



□|巻機小屋
1550 |
小屋ノ段 |
・−−−・−−−△
/ 展望台 ニセ巻機
↑六日町へ / 1380 1800
‖ /
‖ ・焼松 1150
‖ /
‖ /
清 □−−−−○−・ 井戸ノ壁
水 ‖ 桜坂
部 ‖ 830
落 ‖
600

【2月12日夜】
 22:08発の最終新幹線で越後湯沢へ向かう。越後湯沢には23時半頃
に着いて、3年前と同じように待合い室で仮眠の体勢に入った。とこ
ろが差し入れの缶ビールを飲んでいると、駅員が来て「駅の入り口
の鍵を閉めるので出て下さい」という。

 3年前に仮眠したことがあることなどを説明して抗議する。どうも、
真意は客のマナーが悪いことにあるようだった。しかし、簡単には
下がれないので「退去させる根拠はどこにあるのか」と迫った。す
ると、答は「警察を呼ぶ」。「これは不法侵入ではない」。「そう
いう問題ではない」とやりとり。実は駅から出るつもりだったが、
頼み方が気に入らない。まるで、旧国鉄の権威主義。

 しばらく放っておくと、出入口の鍵を閉めたようだった。助役の
顔を立て出ようとしたら鍵が閉まっている。そう、理屈では勝った
のだ。でも、駅員を呼んで駅を出た。雪のちらつく夜景を見ながら、
庇の下でシュラーフを広げた。これは、裏玄関の話しである。ちな
みに、10人ほどの仮眠客がいたが抗議したのは僕らだけだった。

 この夜は寒かったし、うるさかった。とにかく駅前の騒音がすご
い。あんな田舎駅で、深夜一体何をやっているのか。雪は降る。騒
音はすごい。駅員は横柄だ。昼間はまるで東京だ。もう行かないぞ。

 で、注意。スキーヤーがたむろする駅では、仮眠はできないよう
だ。これはひどいと思う。11時半についてどうして朝の5時半まで仮
眠できないのか。乗換なのに。これに対してJR当局の明確な説明
はなかった。もっとも、答えられる訳もないのだが。

【2月13日】
 さて、腹を立て寒さにふるえた12日は終わった。5時半に起きて6
時半の始発を待つ間、出発の準備をした。6時半前に始める立ち喰い
のうどん屋がある。改札の駅員は昨日もみ合った駅員である。助役
以外は、どうも感覚的にわれわれの主張に賛成だったようなので、
気まずいことはない。20分の乗車で六日町。ここも雪は少ない。

 駅前のバス停で時刻表を見ると、なんと出たばかりじゃないか!
前回と違う!それで、タクシーを呼んで清水まで行ってもらう。六
日町に限らず新潟県内の町では消雪に地下水を利用している。だか
ら車道には雪がない。道の真ん中から水が小さな噴水のように吹き
上げている。冬はいいが春にはこれが汚いのだ。

 30分程で清水に入り、とたんに雪が深くなる。どういうわけかわ
からないが、清水付近で急に雪が増える。同じ内陸なのだ。車道で
は水芸のように水が吹き出していて、雪はほとんどない。できるだ
け入ってもらって、最奥の民家の車庫の前まで行く。

 実はここの車庫は前回も準備に使わせてもらった。下山時にもお
世話になったのだ。タクシーの運転手は「今年はまだ巻機山には入
ってないねー」なんていっていた。オイオイ、じゃラッセル訓練そ
のものじゃないかよ、とラッセル訓練に来たわれわれは思うのであ
った。

【いよいよ登る】
8時には出発準備を完了して登り始めた。この日の天気は上々で
タクシーの運転手も「明日の午前中までは大丈夫だろう」てな言葉
でわれわれも安心していた。人の言葉は信用するもんじゃないぞ。

 右手に民宿があり、この民宿の右手から回り込む。民宿の裏手を
左に行けばよい。それで、早速雪が深いのだ。柔らかくて膝まで潜
る。タクシーの運転手の「まぁ、普段は桜坂まで40分だけで、きょ
うは2時間はかかるんじゃないの」てな言葉を思いだした。

 最初はトレースがあったのだが、最初の山荘でこのトレースも消
えた。後は交替でラッセルに励むのみだ。なんとタクシーの運転手
の言葉どおり2時間弱かかって桜坂前の沢に到着した。桜坂の手前は
吹溜まりで「乗越す」感じであった。標高750m。150mで2時間だと。

桜坂から少し上に上がると左の割引沢方面に小屋が見えたので、
近くまで寄ったが登りに適していないようなので、元も戻った。実
は桜坂を過ぎてから東に向かい、徐々に北東に向かって沢と平行に
進むのだが、こちらにも道がないかと思ったのだ。

 道を探しながら膝までのラッセルと格闘し、昼を過ぎ1時も過ぎた
頃、後続の単独行者がわれわれの上を知らない内に歩いていた。こ
こから彼の後を追って、14時半頃1200m付近の稜線に飛び出した。
単独行者はここからテレマークで格好よく滑って行った。われわれ
はもう少し登り15時に1260付近で雪洞を掘ることにした。前方には、
1600m付近の稜線が見えていた。右手には米子頭山、柄沢山と続く
稜線がきれいだった。

【雪洞を掘る】
 予定より登れなかったので傾斜が緩い斜面で雪洞を掘る羽目とな
った。それで、まず立穴を掘り、それから横穴を掘る事にした。こ
れは大変である。そのためにスコップ2丁、ソノーソー2丁を用意し
たのだが。

 2畳程度の立て穴を深さ2.5m程に掘った。上部1mは雪が柔らか
かったが、その下は十分に堅かった。それから横にスノーソーで掘
り進み、広さ2畳程度の雪洞をこしらえた。所用時間は2時間であっ
た。ただ、ラッセルと同じで雪の水分が多く温度が高く、オーバー
手袋がすぐびっしょりと濡れるのには閉口した。

僕は雪洞を掘る作業の途中で、足の筋肉の一部が痙攣してきたの
で、戦列を離れざるを得なかった。どうもラッセルで年も省みず一
番頑張った報いが来たようだった。雪洞に落ちついてからも、食欲
が落ちたし今年初めてのスキーのせいか手の平まで痙攣し、大いに
悲しかった。酒を飲むまで続いたのである。

【夕食と睡眠】
僕は雪洞は何度か作ったが泊まるのは始めてであった。今回は、
僕のもうひとつの試みとして全てガスコンロを用いることにした。
冬山でのいきなりの切り替えには不安があったので、カートリッジ
は余分に持ってきた。ただし、どういうわけかみんな使い掛けを持
ってきたので(^_^)、今回の使用量は不明である。

 食事のメニューは生米を炊いたご飯、キムチ鍋、切り干し大根の
煮物であった。メニュー作成者は僕である。当会の山行では、ご飯
は生米が多い。キムチ鍋は、初めてやったのだが好評であった。水
にだしを少し入れて、キムチ、ブタ肉、ニラ、ネギなどを入れて煮
るだけである。これが、「なんだ?」と思うくらいうまい。

 雪洞では、コンロを焚いても中の温度があまり上がらず、衣類を
乾かすことが困難だ。今回の湿雪で湿った衣類が乾かなかった。こ
れが雪洞の欠点だろう。

【14日朝−雪洞が埋まっている】

 夜は快適で寒くなかったし、わたしは21時に寝て1時半まで目をさ
まさなかった。その後も良く寝て、かろうじて5時に起きることが
できた。皆を起こすと、快適だったとのことだった。

 朝食はフランスパン、インスタントスープ、バター、チーズだけ。
フライパンでバターを溶かしてパンを焼くとうまかった。

 6時になっても明るくならないので、Hに入り口のツェルトを突つ
いてもらうと「雪があります」という。夜間の風で雪が吹きだまっ
たのだと思った。

 紅茶を作って、サブザックに装備を詰めて、トイレに行こうと外
に出ようとすると意外に雪が深かった。周囲は風雪が吹き荒れてい
て、真っ白だった。7時だったが即座に下山する事に決めた。昨日
雪洞掘りで天気図をつけなかったので気づかなかった。湿った雪で
ヤッケからザックからすぐに雪がこびり付いて落ちない。

8時に下山開始。左側に雪庇が張り出しているので近寄らず、昨
日と同じコースを戻ることにした。といっても踏み跡は全くない。
100m程下ってから急斜面を右に左に大きく振って滑る。雪が深く
てスピードは全然出ない。途中で赤布を見つけたので、やや緩くな
った斜面を楽しみながら降りた。

 沢に沿って南西に降りてから、800m付近で西に方向を変える。桜
坂を目指して降りたらいつの間にか降りすぎていたので、シールを
着けて登り返した。このロスはわずか30分程度だった。踏み跡は全
くないのだが見覚えのある地形が出てきたので前進したら、橋が目
に入った。ここから橋までは雪も深く、スキーをはいても苦しいラ
ッセルだった。

 清水から桜坂まで昨日は2時間かかったから、下りはもっと早いと
思ったら、踏み跡もなくちょっとした登りでスキーが動かず体力の
消耗が激しかった。苦しい箇所を通過してホッとして休憩している
とYが「人がいる」という。どうやら閉鎖中の山小屋の雪下ろしに
来たようだ。ラッセルの苦労が減るかと思うと嬉しかった。

 休憩後に快適に踏み跡を追いかけると、7〜8人のパーティと出会
った。先輩らしき連中はスキーをはいていて、若い連中はワカンの
ようだった。サブザックで腰までもぐっている。ラッセル訓練との
ことだったが、あれはきつい。少し滑ったらすぐ先頭に追いついた。
サブザックにスキーが2人、その後にワカンの人がいた。このワカン
の人のためにスキーが滑らなかったんだ。

 多少はラッセルしてもらったお礼に「今度は僕らがやりますよ」
と先頭に出た。トップは15分程度しかできない。足が疲れて、スキ
ーのトップが雪から出てこなくなる。本当に雪が重い。追い越した
連中は、もうトップに出ようとはしなかった。

【清水にて】
11時半に清水に着いた。たったの3時間半だったのだが疲れた。バ
スは13時35分だというので民宿で休むことにする。清水の集落でも
消雪装置で雪を溶かしている。舗装道路の真ん中から噴水のように
水を吹き出している。一番下の国道には水が溜まっていて、車が走
ると水をはね上げる。

 3年前にご厄介になった民宿は主が留守なのか断られ、2軒目に何
とか頼み込んだ。「山菜もないので何もできないんですよ。ソバで
いいんですか。」というので、「いやー、十分ですよ」てなもので
上がり込んだ。

 広い居間に通されて掘りご立つに入ったら風呂に入って眠たくな
った。ビールを頼んだら、野沢菜の煮物と大根の漬物が皿にいっぱ
い出てきた。後で出てきたソバは2人前はあろうかという量で、野菜
のてんぷらまでたくさんつけてくれた。これで勘定は2500円である。
大いに感激してバスに乗った。

 バスに乗って(われわれだけ)スキーをまとめて置こうとごそご
そしていると、運転手が「お客は乗って来ないからいいですよ」と
いう。確かに数人しか乗って来なかった(^_^)。

【越後湯沢と温泉と】
 14時過ぎに駅に着いたのでどこかの風呂に入ることにした。駅の
構内に温泉があるというので行ってみると、サウナ風呂のような立
派な施設で2000円だという。馬鹿馬鹿しいので200円の風呂にいくこ
とにした。

 駅の正面の通りを5分程歩いて右側にある。「江神温泉」とあった。
入浴料は200円。銭湯より小さく必要最小限の設備しかない。お湯は
熱くきれいだった。でもここは温泉なのだろうか?入湯税はいらな
いのだろうか?日帰りらしいスキー客で賑わっていた。 

 駆け足で戻り15時3分の臨時電車で帰京した。越後湯沢駅の喧噪は
スキー場のレストハウスと同じ騒々しさで僕にはなじめない。昔の
越後湯沢駅が懐かしい。

                          NBH01357
                          つーさん





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312