━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第84話−八丈島の南国温泉ホテル他の巻−
■■■ つーさんの山の温泉シリーズ第84話 ■■■
   −八丈島の南国温泉ホテル他の巻−

 前編とほとんど同じような内容なのだが、長いので二つにわけた。
今回は八丈島の続編である。


 さて、標高計の値が下がると前方に八丈島燈台が見えてくる。右
に曲がって、今度はずっと下に南国温泉ホテルが見えてくる。ちら
っと「帰りにまた登るのはきついな」との想いが頭をかすめる。と
りあえずの目標は南国温泉ホテルではないので、さらに前方に行く。
港に出て何もなく不安になり、そばの老婆に聞くと「今の時間は温
いかなー。でも大丈夫か」といいながら右手前方のコンクリート平
屋づくりを指さした。意味が分からない。

 バイクで平屋まで駆けつけると、若い女性が数人近くで遊んでい
た。そうか、ここは無人なのだ。そして浜からはちょっと距離があ
る。中に入ると注意書き。これはダイバーにたいしてだ。マナーが
悪いらしい。

 湯は単純泉。ちょっと温い。男湯は湯船が二つで脱衣場側がちょ
っと熱い。景色は、立って窓から眺めないと見えないし、見たい景
色でもない。ここは浜の漁夫のための温泉なのだよ。ガイドブック
がいかにあてにならないかの見本だと思った。掃除当番と休みも決
まっていて、「浜のみんなで守っている」無料の風呂である。だか
ら行くなよ。ガッカリするぞ。だけど行くだろ。

 ゆっくりしようと思ったのだが、ビールの自動販売機もないし、
何より僕はあの坂を登らなきゃならないのだ。それが気になってす
ぐ風呂を出た。出て、一層重くなった体にムチを振って、南国温泉
ホテルの前を通りかかると、なんと女房がタクシーで通りかかった。
実は、僕は距離を計算してあんまり遠いので、僕と違って経済観念
のある女房は「金をかけてわざわざここまで来ない」と踏んでいた
のだ。どうしてか来たのだ。内心、「来るなよ」といっていたのに。

 折角だけど、もうつき合えない(というのは、自転車で帰れなく
なる)ので彼女に一人で風呂に入ってもらい僕はすぐに帰ることに
した。5時頃にバスがあるのでそれで帰るという。万一の場合の車
代がないというので金を渡した。タクシー代で使い果たしたらしい。

 ここからの登りはきつかった。必死という感じで頑張って、1時
間後にはどうやら340mに達した。本当に自転車で340m登る
のは苦しい。先にも書いたが、下りは素晴らしい。車のあなたは、
僕を見て笑っていたが、一言いおう。「一度、自転車で坂を下って
みたら?一度でいいから風を切る快感を味わってはどう?」。

 4時過ぎにレンタサイクルに着いたら、超過料金は取られなかっ
た。女房はバスでその後に帰って来た。この日のビールはうまかっ
た。内心、MTバイクを買おうか、などと考えたのだ。

■雨だよ、雨だで2日が過ぎた。
 前夜から雨だった。これは天気予報通りで諦めていた。山は明日
まとめて登ろうと思い出していた。午前中に八丈富士を登り、山の
中で昼食を済ませ、三原山に登って中之郷に下山、バスで南国温泉
ホテルへ。17時のバスで戻るという計画だった。バスの便が少な
いので計画は周到でなければならないのだ。

 で、この日は雨の中を歩いて、まず【八丈植物公園】に出かけた。
空港の近くにあって、まだ整備中で入場料は無料。ビジターセンタ
ーではコーヒーも飲めるし、係員も親切。連休中はバードウオッチ
ングの指導とかもやっているらしい。温室とビジターセンターでビ
 次に【歴史民族資料館】に足を伸ばす。念のためにバスの時刻表
を見ると12時4分に「末吉」地区へ便がある。その後は15時台
だ。計画を変更して急遽、中之郷で黄八丈の染元を見学することに
した。適当にバスを降りて歩くと、【山下め由工房】があった。こ
こは、山下め由さんが始めた工房で、現在は八百子さんが経営して
いる。人間国宝だそうである。昼休みで作業はしていなかった。見
学だけはもちろん無料だ。

 歩いて戻る。途中で【いそざきえん】で昼食をとる。偶然入った
のだが、ここは有名らしい。13時を過ぎていたので、入れたのだ
ろうが、とにかく待たされる。入るまで、料理が来るまで、コース
が終わるまで。急ぐ人は入らない方がいい。予約もした方がいいよ
うだ。最低1500円のコースからあるのだが、見た感じ1500
円の確か「黒潮料理」で十分だと思う。わざわざ「ご赦免料理」を
取るまでもないと、またもや商売の邪魔をしよう。

 海岸に向かって坂を降りて【八丈温泉ホテル】へ。方々に「露天
風呂」なんて宣伝がしてあるので期待したのだ。フロントで聞くと、
ジャングル風呂には入れるが、露天風呂は外来者は駄目だという。
さらに下に降りると男女別の温水プールとジャングル風呂があった。
ジャングル風呂というのは、温室に10畳程度の風呂をしつらえ、
周囲に熱帯植物を植えたものだ。

 ここのお湯も汐間温泉と一緒の単純泉だ。温室といいながら周囲
の景色は全く見えない。個人的には好きではないし、面白くもない
と思う。プールが中心であろうと思った。そういえば、連休中は外
来は15時までだった。知らずに来て随分たくさんの人が帰って行
った。

 この日は民宿を替わった。老人夫婦二人で運営しているのだが、
娘さんが東京から手伝いに来ていた。

■5月3日も雨。
 翌日も雨だった。昨日よりむしろ激しい。折角なので八丈富士だ
けでもと思うのだが、今回はジョッギングシューズで来ているので
雨にはからきし駄目だ。やはり軽登山靴を持ってくるべきだと反省
したが遅い。八丈富士は7号目まで自動車道路が走っているので、
車で上がればあとは登りが40分程度だ。午後何とかやろうかと考
えた。三原山はそうはいかない。登りがやはり2時間程度だが、ず
るできない。

 「四千万歩の男」を読みながら雨が止むのを待つがほとんど期待
できない。とうとう10時半頃タクシーで【歴史民族博物館】に出
かけた。むろん、歩いても行ける。ここが期待外れだったのは、八
丈島に限らない古道具の展示が多かった点だ。ただ、宇喜田秀家が
流罪で1600年頃に来たというのは初めて知った。

 その後、やはり12時4分のバスで末吉に向かった。バスは12
時半頃役場の前に着いて、そこから15分ほど海岸まで坂を下ると
【南国温泉ホテル】だ。一緒のバスで外人さんを含めて8人くらい
が温泉に向かった。

 ここのホテルはこじんまりとしていて、夫婦で経営しているよう
な感じだった。フロントに出る女将は愛想が悪く、歓迎する風では
ない。が、客は続々駆けつけるのだ。一人500円。

 階段を降りて、太平洋の展望が開けるところに男風呂がある。湯
温は熱い。単純泉のはずだが、汐間温泉や八丈温泉より湯の色が濃
い。外に出ると露天風呂が二つ合った。ともに温いのだが、眺めは
いい。手前の小さな露天風呂からは、邪魔な景色が目に入らない。
その下の大きな方の露天風呂は、左手側の工事中の景色が汚かった。
どちらにしても、雨降る中、潮騒を聞きながら入る露天風呂が悪か
ろうはずがない。

 のんびり湯に浸かり、14時56分のバスで民宿に戻った。熱い
風呂に入れない外人さんも露天風呂には入れたようだった。女性の
方にも露天風呂があるが道路から見えるとかでほとんど入る人がい
ないとは、女房の報告である。

■八丈よ、またね。
翌朝、やっと雨は上がったが空は曇っていた。今回はとことん天
候にはめぐまれなかった。山にも登れなかったし・・・。次に来ら
れるのはいつになるか分からないが、そのときまで八丈富士の山頂
は残して置こう。
デオを見たりするとすぐ1時間程度は経つ。
■付記
 テントを張る場合、底土港から右手に歩いていくとキャンプ場が
ある。トイレ、炊事場が完備していて芝生が張ってある。きれいだ
し、無料の筈だ。歩いて10分以内のところにスーパもあり、食料
の買い出しは容易だ。ただし、営業している食堂は意外に少ない。





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312