━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第86話−焼石岳山麓の公共性のある「ひめかゆ」の巻−
 □■□■ つーさんの山の温泉シリーズ第86話 □■□■
 −意外に面白い、焼石岳山麓の公共性のある「ひめかゆ」−

 焼石岳を訪れるのは第40話以来である。あのときは「恐怖の突
風」に襲われたのであった。今回、僕らが焼石岳に入山した日は好
天だった。交通等に関しては第40話を参照していただきたい。

【案 内 図】
                                                                      
↑北上へ
※瀬美温泉


/ ̄ ※夏油温泉
/ ̄ ̄ / \
/ | \ 1130
| |  ̄ ̄ ̄▲ ̄ ̄
/ \ 駒ヶ岳
/ \
▲ 牛形山 \
|1340  \
| /
| ▲経塚山
| / 1373
| /
| 天竺峠 / お花畑
/ ̄ ̄‖□ ̄ ̄
/ 金明水避難小屋
1548 /
焼石岳 /
     ▲  | 
\ |
 ̄ ̄\銀明水 #中沼
\ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄\
\ \
 ̄ ̄ ̄\ | 水沢へ
\ | →
\ |シトマエ ※ ̄ ̄
\ |尿前 / ひめかゆ
つぶ沼◎−−−−・
##
##貯水池
##

↓須川温泉へ

【湯ノ倉温泉からノンビリ、ノンビリ水沢へ】
 湯ノ倉温泉を8時前に出て、沢沿いにのんびり歩き、9時過ぎに
は温湯温泉(ぬるゆ)に着いた。昨日見かけたバス停の前でしばら
く遊ぶ。温湯温泉とはいうものの旅館は佐藤旅館だけである。でも
ここは数百人は収容できるのではないか。第3駐車場まであって、
9時18分発のバスには温泉の客は誰もいなかった。皆、マイカー
なのだ。

 バス停の近くに犬小屋があって、あんまり吠えるんでO氏が「腹
が減ってるなら魚でもやるか」なんていって、折角今朝釣った岩魚
を差し出すと、アッという間もなく食べてしまった。こらこら、味
わって食べなさい。

 栗原電鉄の栗駒駅行きのバスはのんびりのんびりと走り、栗駒に
着いたのは10時半頃だった。どうせ11時半頃まで電車もないと
いうので、栗駒町を散策するが何もない。栗駒電鉄というのは東北
本線の石越駅と細倉鉱山を結ぶ鉄道なんですな。鉱山はいま「HO
SOKURA マイン パーク」なんて観光施設になっている。車
両はたった1両だが、それでもすいている。

 電車を乗り継いで2時前に水沢駅に着く。早速駅前の観光協会に
足を運びジャンボタクシーを頼む。北都交通というのだが、ここも
親切だ。9人乗りに7人と非常に効率がよかった。石越で一人先に
帰京したのがいたので7人になったのだ。

 尿前(しとまえ)には石淵ダムがあるのだが、別のダムを作る計
画が進んでいるという。そのため、つぶ沼コースは使えないという。
工事中で通行止めとのことである。もう一つの中沼コースが今回、
僕らが取ったコースなのだが、バスだとずっと手前の「ひめかゆ」
のある市野々までしか入らないのである。登山口までは2時間以上
かかるという。それでタクシーで登山口まで入ってもらうことにし
たのである。これだと本日宿泊予定の銀明水の小屋まで1時間半し
かかからない。

 結果的にジャンボタクシーを使ったのは正解だった。道が悪いの
で車高が高い方が良かったのだ。車を降りるときに、次の日も1時
半に来てもらうことと「ひめかゆ」で1時間待ってもらうこともお
願いした。登山口までは車が多く、僕らの予想を越えていたので驚
いた。100m以上にわたって、道路の両側を車が埋めているのだ。
おそらく天気が良かったので、高山植物を見に登山者が集中したの
だろう。

【人が多かった登山口から銀名水まで】
 3時に登り始めて4時半には銀明水に着いたのだが、途中で登山
者に逢うこと逢うこと。駐車していた車に確かに見合うほどいた。
カメラを持った高山植物を見に来た人と、スーパーの袋を手にした
山菜取りの人に分けられるようだ。登山靴、軽登山靴の人はほとん
どが泥だらけだったが、中にはゴム長靴の人がいて、これは地元の
人かなと思った。ほとんどが中高年だったのも面白い。

 ゆっくり、ゆっくり看護婦のOさんをトップに登った。途中の中
沼からの湿原の眺めは幻想的でよかった。翌日はここの湿原で立っ
たまま休憩したのだが、途中でガスがかかって来て、これまた幻想
的だった。

 ところで、今年入会希望で来たOさん(Oさんが多いな)が、今
朝一人で銀明水に入っている筈だった。しかし、昨日の雨ときょう
のぬかるみを見ると疑問だった。バスで来たら、「ひめかゆ」から
4時間位歩かなければならない。みんなで来てるかどうか掛けをし
たら(不謹慎やなー)、来てるが5人、来てないが2人だった。帰
りに「ひめかゆ」でビールをおごることにした。さて、銀明水に着
いてどうだったか。来てたのである。なかなかタフな新人だ(^_^)。

【山菜取りは楽しいぞ】
 さて、ビールを一杯飲んで早速食事の準備をすることにした。食
事の準備係りと山菜取りグループに分かれた。僕はO氏他3人と山
菜取りに加わった。近くの斜面を捜すと、雪笹はたくさんあるのだ
が、こごみなどは見つからなかった。ウドが少しと姫竹が少し、後
は袋にいっぱいの雪笹だ。

 小屋に戻って僕はご飯係りをする。ここの小屋は、作りが金明水
と同じなので管理人が同じだと思うのだが、きれいな避難小屋だ。
トイレも小屋の中にありきれいだ。昨日だったら多分、大勢泊まっ
てこの日みたいにゆったりできなかったと思う。鍋・カマ・ヤカン
の類まである。

 米は生米、コンロは最近ガスが主流になりつつある。取ってきた
山菜をフライパンで油で炒めて醤油をかけて食べるとうまい。雪笹
山菜をフライパンで油で炒めて醤油をかけて食べるとうまい。雪笹
た。

 夜、外に出ると月と星が出ていた。明日も大丈夫かなと、いう話
しになったのだが・・。この二日間到着が遅くて天気図を書いてい
ないのであった。

【山頂とちょっと遅かった高山植物】
 翌日5時に起きて外に出ると一面にガスがかかっていた。残念な
がら晴とはいかなかったが、どうにか下山まで持つのではないかと
思えた。パンで朝食を済ませ6時過ぎに山頂に向かった。雨具は着
ていたものの濡れるほどではなかった。山頂付近は風が強く、前夜
一緒に泊まった単独行の人が「風が強くて夏油温泉(げとう)に行
くのを諦めました」と帰って来た。

 時間があまったので30分ほど高山植物を見ながら散歩すること
にした。一番多いのが白いハクサンイチゲ、少なかったのが白のチ
ングルマ、ベンケイソウ、ヒメザクラなどなど。書き忘れたが、昨
日、栗駒山で多かったのが黄色いリュウキンカ、白のイワイチョウ
と水芭蕉。ただ、水芭蕉は大きすぎたり小さすぎたりであまりきれ
いじゃなかった。

【すってんころりんの下山】
 9時半には小屋に戻ったのだが、結構登山者が登ってくる。月曜
日でこの天気なのに「よく来るもんだ」なんて自分達のことは棚に
上げて思ったりして・・・。約束の1時半より早く1時には来てく
れるんじゃないかと淡い期待を持って登山口に着いたがタクシーの
姿はなかった。

 昨日、今日と僕は細心の注意を払って靴を汚さぬように降りたの
だが、少しは汚れてしまった。この日の下りでは転ぶ人が相次ぎ、
雨具の下をはいていない人は無惨な格好になってしまった。短パン
の着替えはあるというものの大変だ。と人を笑っていると不思議と
自分も転ぶので注意が必要なのだ。






お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312