□■□■ つーさんの山の温泉シリーズ第87話 □■□■ −−−− 秋田駒ヶ岳山麓のひなびた温泉 国見温泉−−− 今年も夏休みを2回に分けて取ることにした。前半はいつもなら ば7月末に取るのだが、今年は引っ越しのために早めに取ることに した。この日程は完全に裏目に出てしまった。梅雨があけなかった んだもんなー。いやはや。 昨年、東北の八甲田山、岩木山、白神山を計画し、つれあいのハ プニングで頓挫したことは報告した。今年も、飯豊(イイデ)か北ア ルプスか秋田駒ヶ岳かで迷ったのだが、結局、秋田駒ヶ岳周辺を徘 徊することにした。魅力は、なんといっても温泉の多彩さにあるの だ。涎がでるぞよ。次の案内図にも書ききれない温泉がたくさんあ るのだ。 ということで、まずは国見温泉、そして秋田駒ヶ岳に登って黒湯 温泉、それから乳頭山に登って下って滝ノ上温泉が終点とした。本 当はもっと長いコースにしたかったのだが、秋田の義母の具合が悪 く、日程を短縮して秋田に見舞いに行くことにしたのである。 【案 内 図】 孫【盛岡から雫石、国見温泉へ】 7月24日11時発の「やまびこ」に乗って盛岡へ向かった。朝、 家を出るときにも雨で、どうやら雨っぽい山行になりそうだった。 新幹線は全く混んでなかった。盛岡で田沢線に乗り換えて、雫石へ 向かう。盛岡から3駅目で、2駅目が「小岩井」である。田沢線の 電車はなぜか知らないが、雫石どまりが多く、各駅では雫石の先に 行けない。腹立たしい限りだぞ、JR!雫石で降りた頃はまだ雨も 降ってなかった。宿で教えられたとおり、タクシーに乗って国見温 泉へ向かってもらう。 国道46号線「秋田街道」にバス停「国見温泉入り口」で別れを 告げて一層山に入り、3時過ぎには国見温泉に着いた。秋田街道の 周辺の眺めは自然が素晴らしい。目に入る小川の水はきれいだし、 人家も少なく、派手な看板も少ない。途中の竜川渓谷というのだろ うか、運転手さんが橋の上で車を止めてくれたが、山の風景を見付 けている僕でもきれいだと思った。 タクシーの運転手に「駒ヶ岳に行くんですよ」というと、「あー、 それなら国見は標高が高いから30分で着きますよ」という。この 話しがわからない。標高差約800mを30分でなんぞ登れないの だが・・。どこの駒ヶ岳かね。タクシー料金は約5、000円だっ た。 【緑の湯−国見温泉】 手前に石塚旅館、奥に森山荘がある。ずっと手前にも山荘風の建 物があったが、県か町の公営施設だと思う。石塚旅館も森山荘も時 代を感じさせる建物だが、どちらかというと奥にある森山荘の方が 山の温泉風である。 さて、国見旅館には湯治部と旅館部があるのだが、これは東北北 部というかこの辺の温泉では一般の形態である。湯治部だと一泊2、 000円程度で泊まれて、温泉も共通だが建物は全く別になる。石 塚旅館には「国見荘」と「薬師荘」があった。 国見温泉の泉質は「含重曹土類硫化水素泉」とのことであるが、 変わっているのがお湯の色である。黄緑色の湯なのだが、源泉の湯 の色は薄青色なのだ。露天風呂の中は、白い湯の華がたまっており、 湯に入るとサァーと舞い上がってくる。昔の黒湯温泉のようだ。湯 の色については、後で「滝ノ上温泉の巻」でまた書こう。 【三つの風呂】 泉質は同じなのだが風呂は三つある。露天風呂と露天風呂近くの ちいさ目の内風呂と大きな内風呂がある。宿の裏手にちいさ目の内 風呂があり、その手前から外に出ると露天風呂だ。周囲は石でぐる りと囲われているが宿の側からは一部が見える。脱衣所とか脱衣篭 などはない。脱いだら石垣の上にかけておくのだ。 露天風呂からも内風呂の様子が一部見える。一緒に露天風呂に入 った子供が内風呂に向かって「おかーさん」なんて呼んでいた。内 風呂には湯の華が溜まってない。湯に漂う湯の華だけである。大き い風呂も小さい風呂も感じがいいが、僕は小さい方がいい。 【?な食事】 夕食は到着時に「6時ですよ。」といわれていたので、6時に広 間に行くと食堂で椅子で食べるグループと座敷で座って食べるグル ープがある。違いはよくわからないのだが、料金が違うのでメニュ ーが違うのかな?正直いってまずい食事だった。まずい刺身とか、 まずい肉が出てきた。山の中で下界の食事を出す必要はないと思う んだけどね。朝食も同じスタイル。 【雨の中を秋田駒ヶ岳へ】 前日、天気図は付けなかったのだが、この日は雨だと思っていた。 霧雨なのを幸いに歩き始めたが、最初から雨なのは少々気が滅入る。 国見温泉の裏手から登り始める。横長根という尾根筋に出ると風が 結構強かった。妻は傘を指している。傘など役に立たないと思うの だがしつこくさしていた。 視界があまり良くないのでなかなか気がつかなかったが、フト脇 を見ると本当に見事なコマサクの群生が延々と続いていた。天気の いい日に見たかった。雨が降っているので、駒ヶ岳をカットして八 号目の小屋まで直行しようと思っていたら、妻が「駒ヶ岳に回って もいい」という。予定を変更して、とりあえずあみだ池の小屋に向 かう。 とりあえず着いたあみだ池の周囲は、子供達と引率の先生と父兄 で一杯だった。雨の中で濡れながら弁当を食べている。この雰囲気 にはガッカリした。小屋に入ると一階がトイレ、二階が休憩室。休 憩室までトイレの臭いが漂う典型的な避難小屋。トイレの臭いと人 の多さで嫌気がさしたが、しばらく休憩し人が減ってからラーメン を作った。 実はわからなかったのだが、混雑の原因は八号目までバス、車が 入るせいだと地図を見てやっとわかった。視界がほとんどきかない ので、駒ヶ岳がやはりカットして八号目に向かう。ほとんど水平な 道である。こちらは高山植物は少ない。途中で軽装備のグループと 次々とすれ違うのだが、どうにも雨の中をあの汚い小屋に向かう連 中の気持ちがわからない。 雨の中を歩いて着いた八号目小屋は、何にもないのだ。電話もな い。ビールなどを臨時に販売しているだけだ。駒ヶ岳という山は、 麓の温泉はいいが、山の施設は最悪だと思う。ポピュラーな山とし て。12時半について2時20分までバスを待つことにした。歩け ば乳頭温泉郷まで行けるのだが、さすがにやめておいた。 |
お問い合わせはこちらまで |