━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第88話−乳頭温泉郷は黒湯の巻−
□■□■ つーさんの山の温泉シリーズ第88話 □■□■

−−−− ひさびさの乳頭温泉郷は黒湯 世間が変わったよ−−−

 25日の朝、国見温泉を出て山越えをして黒湯温泉に着いた。そ
して、次の日は天気が良い予定だったのだが甘かった。豪雨の中を
乳頭山を越して滝ノ上温泉に着いた。

【案 内 図】

六 ※
蟹場 湯 1477 /滝
鶴ノ湯 ※ ※ ※ ※ 乳頭山/ ノ温
/ ・−−−−↑− ▲/ 上泉
/ / ※ 大釜 | |
\ / \ 黒湯 |1541 |
/ \ ▲笊森山 |
/ 田沢湖高原 / |
/ 国民休暇村 / |
/ / / |
/ / / ↓
/ ▲笹森山 ▲湯ノ森山 を経て、雫石
/ |1414 / 1471 駅へ。
    / 田沢湖 | /
/    スキー場| /
水沢温泉 ※ ̄ ̄ ̄\ |/
/  ̄ ̄ ̄ ̄ ▲駒ヶ岳
/ / 1637
・ |
| |
|  ※国見温泉
| |
| |
・−−−−−−−−−−−−−−−−−−−・
| 田沢線 \
===□=====□====□====□======→盛岡へ
田沢湖 あかぶち 春木場  雫石

【八号目の小屋から黒湯温泉へ】
 小屋の中では、わざわざ持ち込んだ「ワイルド・スワン(上)」
を読んで時間をつぶした。下巻は秋田で買うつもりだった。登って
いく人を見ていると運動靴の人が多いのが目についた。何より、ピ
ークハンターでもあるまし、なぜ雨の日に登るのかねー。

 バスで20分揺られて田沢湖高原に着くと、なんと青空だ!しば
らく遊んでバスを待っているとタクシーが来たので、黒湯温泉まで
行ってもらった。駐車場からちょっと降りると温泉である。

【黒湯温泉】
 僕は黒湯温泉に来たのは14、5年振りだった。あのときと比べ
ると、今は本館手前の旅館部の建物を改築しているのが目につくく
らいだった。旅館部は部屋が15程度しかなく、しかも相部屋にし
ないので収容力が少ない。わずか2週間前に電話して泊まれたのは
ラッキーだと思った。老主人が受付をやっており、まだ時間が早く
て部屋に入れないという。休憩で部屋を使う人がいるらしかった。
電話を聞いていると、「夏休み中は、満室です。」といっている。

 天気が良かったので、雨に濡れた雨具などをあたり一面に広げて
乾かした。待っている間にも次々と客がくる。入浴客である。やっ
と部屋に入れるというので、案内してもらうと廊下に面した二階の
部屋で、正面に乳頭山方面が望める。黒湯温泉の、今は使っていな
いらしい別館が見える。明るい気持ちのいい部屋で感激した。で、
早速温泉に入ろうと露天風呂に向かうと、浴衣を着て下駄をはいた
老人集団が女性ガイドに引率されて来たではないか。

 「○に集合してくださーい。それまでゆっくり温泉につかってく
ださーい。」てなことをいっている。しかし、こっちは焦った。人
数が多くて露天風呂に入れないではないか。予感は的中してしばら
く、別の風呂で待つ羽目になったのである。おまけに缶ビールを買
おうとすると、ちょうど品切れ。水で冷やしているのが切れていた
のだ。

 しかし、あの団体は許せない。何が許せないかというと、「何だ、
単にお湯を引いてあるだけじゃないですか。」とか、内風呂を教え
てやると「何だ、そんな小さいんですか。それじゃね。」とかいう。
そもそも、自然に湧き出ている露天風呂の傑作は山の中にしかない
のだよ。そんな横着して「露天風呂」に入れると思ってんの。それ
に風呂は大きければいいってもんじゃないの。自然の大浴場なんて
のはほとんど有り得ないのだ。

 僕は、実はここの露天風呂は初めてだった。しかし、気に入った
部類だと思う。第一にお湯がいい。硫黄泉である。第二に東屋風の
1m四方の風呂に入ると温泉以外の人工構造物が目に入らない。青
空の下でさわやかな風に吹かれて入る風呂は気持ち良かった。露天
風呂の手前に内風呂が一つと打たせ湯がある。もちろん、これらは
混浴だ。

 本館から手前に戻り、蟹場(がにば)温泉に向かう方向に進むと
湯治部があり、硫黄の湧き出る沼があり、さらに別棟の内湯がある。
昔、湯の華で泥投げをやって遊んだ風呂である。缶ビールを持って
行くと、右が男風呂、左が女風呂である。戸を開けると脱衣所で、
その先には戸もなく直接風呂になっている。3m×1m程の風呂で
ある。男風呂の脱衣所の窓は開放してあり、外からいくらでも見え
る(^_^)

 ここの湯は熱い。入ってすぐに湯の華のたまり具合を見たのだが、
何もなかった。スッカラカンである。現代風にしたのだと思う。壁
には泥の跡があるのだが、風呂の底に湯の華はない。黒湯にも現代
化の波が訪れている、と感じた。

【黒湯の食事と雰囲気】
 黒湯温泉は税込みで約9、000円。冬季はやっていない。混む
のは夏だけである。自炊部だとずっと安い。旅館部の内風呂だけに
は入れないが後は全部入れる。

 旅館部の内風呂は露天風呂に劣らず気持ちいい。眺めは部屋から
見えた、乳頭山方面の山が見える。ところどころ湯気があがってい
るのが見える。ちょうど露天風呂と同じ程度の大きさであるが、入
浴客がいないだけゆっくり入れる。
浴客がいないだけゆっくり入れる。
 食事は5時半に本館で食べた。早いからといって交代制ではない。
山菜と野菜を中心とした食事でおいしかった。今回泊まった3箇所
の温泉でいずれも鮎の塩焼きが出たが、黒湯の塩焼きが一番うまか
った。9、000円という料金は納得できる。昔の民家の座敷風の
広間で外の景色を見ながら食べる食事はうまい。

【乳頭山へ】
 朝、起きると青空が見えた。きょうは晴だ、と思った。が、食事
を食べていると雲行きが段々あやしくなってきた。身支度を整える
まで、まだ「きょうは大丈夫」なんて思っていたが、歩き始めて、
とうとう降り出し「きょうは一時雨」と覚悟した。

 前日の雨のせいで、登山道の周囲の緑が濡れているので、カッパ
を着ようと思ったがうっとうしいのできょうは短パンで通すことに
した。途中、「一本松温泉」という地名があり、ひょっとして温泉
に入れるかなと思ったのだが、いざ一本松に着くと地べたに湧く小
さな水溜まりのような温泉だった。

 黒湯温泉から乳頭山への登りは道が悪かった。連日の雨で道がぬ
かるんでいるし、おまけにV字状になっているのだ。このときは、
反対側はもっと悪いとは知らなかった。





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312