━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
   ★★★
     ★☆★つーさんの山と温泉シリーズ
          ★★★
            ━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━



==============================
(注意)以下の記録は、40年前から25年も前にかけての古い記録
    です。しかも記憶をたどったものです。実際に行かれる
    ときは、ご自分で調査の上、お出かけ下さい。
==============================


第93話−冬の塩見岳と鹿塩温泉の巻−
 □■□■□ 山の温泉シリーズ第93話 鹿塩温泉 ■□■□■□

  −−−− 南アルプスの麓 冬の塩見岳と鹿塩温泉 −−−−

 第35話で鹿塩温泉について書いた。35話には残念ながら山の話
しはない。今年(’94年)2月11日〜13日にかけて、厳冬期の
塩見岳登山を計画した際に、再度、鹿塩温泉を訪れたのでレポートす
る。

【案 内 図】
‖                     

‖      鹿塩温泉    樺沢山荘1100      
□−−**−−※−−□−−−−□(奥沢井)  
‖伊 小渋湖    沢井    \  1328
‖那               \ 塩川小屋    /
‖大              □ ̄ ̄\   /
‖島                     \ / ̄ ̄▲ 塩見岳
‖                     \|  3047
‖                      =三伏峠(さんぷく)
‖JR飯田線                  | 2607
‖                        ▲小河内岳
‖                       |2802

■厳冬期、塩見岳登山計画の顛末
 毎年、2月の連休には「厳冬期山行」なるものを計画している。
山に縁のない人はご存じないだろうが、この時期の山は寒く、雪が
深くて締まってなく、一年中で一番厳しいのだ。昨年の夏から、当
会では塩見岳登山を計画する会員が不思議と続き、正月にも1パー
ティが入り、とうとう我々も仲間に加わることになった。正月に入
山したパーティからは「今年は雪が深い」と聞いていた。

■辰野、伊那大島経由で鹿塩温泉へ
 23時50分発の急行アルプス号の乗客は、山の客よりスキー客
が多いかな、という比率だった。辰野で降りた乗客は意外に多く、
内心「これはラッセルもしなくていいかも」なんて考えた。辰野の
寒い待合い室で1時間程待ち、さらに寒い各駅列車に乗って伊那大
島に向かった。この列車は寒かった。3人で1ボックスに座り、テ
ントシートを出して、「ホームレスみたいだね」なんていいながら
足に掛けて寒さを凌いだ。20人近くいた筈の登山客は、駒ヶ根で
ほとんど降りてしまった。中央アルプスに向かったのだ。

 2時間弱乗って伊那大島に着くと、この駅は朝は無人駅だった。
ところが6時半だというのにキオスクは営業しているのだった。予
約しておいたタクシーが待っていたので、準備を済ませて乗り込む。
単独行の人が「同乗させてくれませんか」というので、同乗させる。
冬山の単独行というのも気が知れないのだが・・。

 タクシーの運転手は中年の女性で最初から、「鹿塩までしか行け
ません」というのだが、「まぁ、行けるとこまで行ってよ」てなも
んで行ってもらう。運転手は「今年は雪が多い」というが、タクシ
ーに乗っている限りではよくわからない。

 伊那大島駅で記憶が戻ったが、鹿塩温泉に入って、さらにはっき
り思いだした。某温泉旅館の前で突然、運転手が車を止めて民家に
入って行った。戻ってくると「知り合いに、軽トラックで沢井まで
運んでくれるように頼みました。2、000円程度渡して下さい」
という。帰りに別の運転手に聞いて知ったのだが、この女性運転手
は凍った山道の運転を嫌がっていたのだという、納得である。

 軽トラックの助手席に一人、荷台に3人乗ってスタートした。積
雪は20cm程度あるのだが、轍があって、路面は凍っている。そ
れでも軽トラックは力づよく進み、なんと沢井を過ぎて、さらに積
雪の増した奥沢井を越してしばらく進んで止まった。感謝、感謝で
ある。なんせ、正月のときは沢井までしか運んでくれなかったとい
うのだから有り難い。一番後ろ手、風をもろに受けたYは震え上が
っていた。

■塩川小屋を経て、三伏峠を目指す。
 夏時間ならば、塩川小屋まで1時間、塩川から尾根取り付き点ま
で1時間、そこから三伏峠まで3時間50分だ。

 車を降りた所の標高は1220m。轍が消えた代わりに、トレー
スが残っていて先行パーティがいることがわかった。雪が段々深く
なって膝下になった頃、塩川小屋についた。約40分で着いた。

 ここから完全な山道になる。吊り橋を渡ってから塩川沿いにしば
らく進むことになる。雪は相変わらず膝下なのだが、トレースは消
えかかっているもののトレースに乗っている限り、足が沈まない。

単独行のオッサンと抜きつ抜かれつしながら、11時40分に取り
付きに着いた。天気はドピーカン、無風。この時点では明日も好天
付きに着いた。天気はドピーカン、無風。この時点では明日も好天
途中で一度わかんを使用したが、全くきかないので、すぐ外してし
まった。1625m。

 約35分かけて1760mに。この時点で12時35分。ここか
ら、13時25分までがきつかった。岩の表面が凍っており、その
上に薄く雪が被っている。足を乗せては滑るの繰返しで体力を消耗
した。やっと、1885m。

 雪が多少深くなってきた。始めの内は、20分ずつラッセルをや
ったのだが、次は「きつい15分交替にしよう」。そして、少した
ったら10分で交替していた。Oさんが足に痙攣が来たこともあり、
3時半に幕営決定。2135m地点だった。

 4人テントを張る準備をしていると単独行の人が先へ行った。ビ
ールを飲んで食事の準備をしていると、4時半頃4人パーティが通
り過ぎた。夕食はチゲ鍋。

■雪の中を三伏峠へ向かう。
 朝起きると雪だった。ラジオを聞くと、全国的に大雪だという。
交通機関の大混乱を知ったので、昨夜は「塩見岳登頂は無理なので、
小河内岳に登って塩見岳を見よう」といっていたのだが、「三伏峠
往復、即下山」に決定した。昨夜のチゲ鍋で雑炊を作り、6時20
分に出発。最初はまだ暗かった。

 低気圧のために標高計の値が変わっていたので修正してから出発
した。100mも登らない内に、昨日の2パーティのテントを発見
した。単独行の人は登らないという。昨夜の積雪は30cm以上あ
るようでラッセルはときとして股下まで及んだ。雪質が軽いのでま
だいいが、かなりきつい。それでも、先行パーティのトレースがか
すかに見えた。

 この朝は、一番若いYの調子が悪く、Oさんと僕が交替でラッセ
ルする。三伏峠直前で昨夜の4人パーティが3人で登って来て、ト
ップを交替した。リーダーは体力のある男だった。9時50分にや
っと三伏峠の小屋に着いた。冬季小屋の戸は、少し除雪すると開け
ることができた。中に入ると驚いたことに、テントが張ってあって
男が出てきた。単独行だ。なんと三伏峠まで2日半かかったという。
随分無愛想な男で、これ以上は「話したくない」といった感じでテ
ントに入ってしまった。

 ヤッケと手袋が濡れてしまったので、ツェルトを被り、ガスコン
ロをつけて10時半まで小屋に滞在。テントには11時37分に帰
り着いた。雪の中の下りは天国だ。

■テント撤収、塩川小屋へ
 テントを撤収し塩川小屋付近にテントを張ることにする。明朝早
く出発し、温泉に入り午後6時頃に新宿着を目標とすることにした。
12時半に出発し、なんと13時半には尾根の取り付きに着いたの
だが、ここの下りは中間の岩場がきつかった。滑り易い上に荷物が
思いので気まで疲れた。途中、僕は足をすべらし転倒して道を踏み
外して下に落ち掛かってしまった。

 取り付きから塩川小屋までは、ほぼ水平なこともあり積雪が堪え
た。岩場で4人パーティが追い越してくれたので助かったことは助
かったのだが・・。彼らは岩場にスキーをデポしていたようで「無
用の長物でしたよ」といっていた。ちなみに彼らは地元で塩見岳の
状況には詳しかった。こんな雪は珍しいとのことだった。僕は疲れ
たのか、ここの途中で転んで一回転してしまった。

 疲労困憊して3時40分に塩川小屋に到着。昨日よりずっと積雪
が増していた。4人パーティはスキーで下山。これは温泉まで下れ
たようだ。単独行の人は、最初温泉まで下るといっていたが、めげ
て一緒に泊まることにした。塩川小屋の冬季小屋はやっていないと
聞いていたのだが、念のために坂道を登って見に行くと、右端の部
分を開放していた。ゴザが敷いてありきれいだった。

 実は、全員オーバーズボン、ヤッケ、手袋が濡れており、テント
で寝ることにめげていた。そんなわけで塩川小屋の冬季小屋には感
激した。早速、中にテントを張りコンロをガンガン焚いて衣類を乾
かし始めた。こんなときのビールはうまい!なにもせずに酒を飲ん
で寝たかった。この日の夕食はハッシュドビーフ。昨日残した、う
どんを食事前に作って3人で食べると、これがまたうまかった。

■鹿塩温泉へ
 昨夜は、僕は疲れすぎて寝つきが悪かった。疲れすぎるとこうい
うことがある。Yもしょっちゅう目が覚めたという。Yは昨日は珍
しく食欲がなかった。3人で5個のラーメンを作り、ハム、メンマ
乾燥野菜を入れると、なかなかうまく(こればっかりだが・・)Y
も食欲が戻ったようだった。

 小屋の部屋をきれいにして7時10分に出発。単独行のオッサン
は出発が遅れた。7時50分にはユニットハウス着、もう少し歩く
と三伏峠で会った単独行の人の4駆が止めてあった。さらに歩くと
右の斜面からの雪崩の跡が三ヶ所程度あった。内、1箇所はかなり
大きく一人では除雪が困難だし、除雪すると雪崩を誘発するだろう
と思えた。気の毒だが、春まで単独行の人の車は出せないだろうと
いうのが僕らの結論だった。ちなみに「泉」ナンバーだった。

 奥沢井の樺沢小屋は8時18分に通過。沢井の集落には8時38
分に着いた。ここから先は除雪されていが、下は凍っていた。Yは
すっかり元気になって、凍った路面を滑りながら鹿塩温泉へ向かっ
た。鹿塩温泉の山塩館には9時半着。

■極楽だった「山塩館」の風呂
 ここで気づいたのだが、第35話で「山塩館」と書いたのだが、
あれは「山景館」の間違いだった。山塩館は数年前に改築されたと
かでまだ木の香がするような建物だった。駄目もとで入浴の可否を
聞くと、女将が「何人ですか」と聞いて、「3人です」と答えると
「どうぞ」とのことだった。この宿の主人は、三伏峠の小屋を経営
しているそうだが、普段は入浴だけの登山客は断るそうだ。これは
帰りのタクシーの運転手に聞いた話しなのだが。

 これは、考えるに人数が多いか、宿の宿泊客の入浴時間にぶつか
るからではないかと思う。人数が多いと時間によっては、嫌がられ
ると思う。10人も入ると風呂が占領されるからね。料金は600
円。

 鹿塩温泉の宿は塩川に面している。ちなみに塩川はさらに下流に
行くと、赤石岳を源流とする小渋川と合流し、小渋ダムでせき止め
られる。1階下がったところが風呂なのだが、河原から見るとそれ
でも2階に風呂がある。北西に面して風呂があり、それぞれ北と東
の窓から燦々と日がそそいでいる。この日は快晴だったのだ。窓か
らの眺めも余分な人工物は見えない。少ししょっぱいお湯は快適で
ある。3人で浴槽を占領して、極楽を楽しんだ。

 風呂の南面には山の絵が描いてある。荒川三山だ、いや赤石だと
いいあったのだが、女将に聞いたら「三伏峠から見た塩見岳」との
ことだった。風呂から上がって、広くて気持ちのいいロビーでビー
ルで乾杯。10時半にタクシーに来てもらって伊那大島に向かった。
ちなみに宿泊料金は10、000〜15、000円とのことである。





お問い合わせはこちらまで

@nifty ID:GAC00312