●日時:2007年08月03〜05日 |
●メンバー:稲葉 力他1名 |
●行程:大体の行程 ○08月02日(木) 23:05JR池袋駅発 ○08月03日(金) 5:45富山駅着 6:15富山駅発→折立着7:45 8:00折立発→9:00三角点(1870)→10:00五光岩ベンチ →10:35太郎小屋11:00→112:30北ノ俣岳 →14:00中俣乗越→15:00黒部五郎岳→16:10黒部五郎小舎 ○08月04日(土) 5:30黒部五郎小舎→6:30黒部乗越→8:30双六小屋9:00 →9:30樅沢岳→11:50千丈沢乗越→12:55槍ヶ岳山荘13:30 →14:00ヒュッテ大槍 ○08月05日(日) 6:00ヒュッテ大槍→7:00水俣乗越→ニュッテ西岳→9:45大天井ヒュッテ →12:35燕山荘12:55→13:25合戦小屋→13:40富士見ベンチ→ →14:00第三ベンチ→14:20第二ベンチ→14:40第一ベンチ→ →15:00中房温泉 |
8月3日、随分久しぶりの折立 |
お盆休みの前に有給休暇を取って北アルプスに行く予定だった。昨年は、未踏コース
の蓮華岳から烏帽子岳を歩いた。このコースはまだ、種池から針ノ木岳までが残ってい
る。思案しているときに、山岳会のNさんが3日から6日まで折立から大天井を経て、
涸沢に至るロングコースの計画を立てたので、それに一部便乗することにした。実は、
北ノ俣岳から三俣蓮華岳、槍ヶ岳から大天井ヒュッテまで未踏なのだ。特に西岳から水
俣乗越は歩いておきたいコースだった。 出発前に懸念材料が2点あった。1点はNさんの計画は、かなりの健脚向きでしばら く本格的な山行に行ってない僕には不安があった。もう1点は、台風5号の情報で、1 日現在宮崎県に上陸した後に北へ向かい、それから東へ向かうという予報だった。メー ルでNさんと2日の午前中もやり取りを続け、決行と決めた。23:05池袋駅発の夜 行バスで富山駅まで(7,340円)、富山駅からは別のバス(3,390円)で折立 まで行ってくれる。僕らは臨時の3号車で乗客は10名程度だった。4列の車両だった が、なかなかの快適さだった。 |
富山駅に朝の5:45に着いたので、駅で顔を洗って構内のコンビニで「ざるソバ」
と新聞を買った。バスは6:00に出発、やはり乗客は10名程度だった。このバスは
途中の観光名所で臨時停車するなどサービスが良かったが、客は興味がなさそうだった。
有峰湖を過ぎて8時前に折立に近づくと駐車場が一杯で車道に溢れているのが見えた。キャンプ場
は利用がほとんどなし。折立は30年前からほとんど変化がない。トイレが新しくなった
程度だろう。 天気は予想したとおり曇り。8時前に出発。Nさんが先を歩くが、心配が的中して、 Nさんは登り始めから早い、やはり体力があると思った。コースタイムが5時間なので 登りにどれだけかかるか気になっていたのだが、結局Nさんの実績どおり2:35分で 太郎小屋まで登った。途中から風が強くなり、体が飛ばされそうだった。これはやはり 台風の影響だろう。途中、何人も追い越したが意外に人数が少なかった。Nさんは週末 じゃないからといっていたが、これは違うと後でわかった。 カードの故障で写真がすべて駄目だったので、下記サイトから借用した。 (ちょっと山にいます)http://www.mtweb.jp |
太郎小屋 |
太郎平から薬師岳 |
太郎小屋でトイレを借りると非常にきれいだった。有料だったので100円入れた。
天気は曇りだけど視界が悪く50m先しか見えない、したがって山の景色なんぞ全く楽
しめない。Nさんによると高山植物も昨年より咲いていないそうだ。太郎小屋から北ノ
俣岳に向かうがほとんど人と出会わない。風が強いので稜線上はほとんどカッパを着て
歩いた。黒部五郎に14時に着いて、五郎カールに入る。さすがに風が収まる。Nさん
によると昨年は高山植物が咲き乱れていたというが今年は少なかった。景色はほとんど
見えなかった。黒部五郎小舎には16:10着。夜行の8時間はきつかったが、何より
昨年のNさんの実績より遅くなくて安心した。新しい靴は快適で靴擦れもなかった。 泊り8,500円と一緒にビール代を払って2階に上がり、早速飲んだ。布団2枚に 3人寝る可能性があるといわれたのだが、2人で済んだ。この小屋は、雨具の乾燥室と 衣類、靴の乾燥室が別だった。ガイドツアーがいて、女性のガイドだった。今回至ると ころでガイドツアーの一行がいて、ほとんどが中高年だった。しかも、ガイドは女性が 多かった。団欒する場所もなく、酒を飲んで7時半には寝た。この日の9時に台風が一 番接近するとのことで、明日の天気は望めないということを聞かされた。4日が雨の場 合、稜線でもう1泊して下山しようかと話し合った。夜中、激しい雨と風で目が覚める。 断続的に続き3時頃に静かになって、ああ台風が遠ざかったなと思った。 |
朝起きるとガスっていた。前夜は60人宿泊とか。朝食は4:30からだが、僕らは
2番手の5:00。朝食を食べて5:30に出た。黒部五郎小舎は期待があったが、や
や期待外れ。黒部乗越を経て三俣蓮華岳に向かい、巻道コースを探すが視界がなく
ちょっと時間がかかる。このカールのコースも昨年は高山植物がきれいだったという。
ここ数年、5月の連休にしか来ていない双六山荘に到着。外は寒いので小屋に入り、ホ
ットカルピスを注文。天気が悪くて、歩くのに嫌気がさしていたので、このカルピスは
嬉しかった。双六小屋には結構人がいたが、槍に向かうという雰囲気ではなかった。双
六小屋を9時に出て、樅沢岳には9:30着。ここから千丈沢出合までが長く11:50
だった。風に向かいながら、悪天の中の歩行なのでとにかく疲れる。 槍ヶ岳山荘まで昨年は1時間だったのというので、「あと10分、あと10分」と思 いながら1時間歩きやっと山荘に到着した。疲れたといいながらも、標高計によると10 分で55m〜65mは歩いているのでなかなかのペースだったと思う。山荘に入ると、 小屋の中が人でごった返しており、別世界に迷い込んだようで一瞬驚いた。どこからこ れだけの人が登って来たのかと思った。これはやはりガイドツアーの一行だった。全員 が部屋に入って落ち着いたが、この日は布団1枚に2名になるという。僕はここでいいや と思ったのだが、Nさんがもう少し先に行きましょう、せめて大槍までというので、行 くことにした。腹が減っていたので、ラーメンを注文、冷えた体が温まって元気が出た。 ここでやっと携帯電話がつながって、自宅に様子を伝えた。 |
黒部五郎小舎からの眺め |
満員だった槍ヶ岳山荘 |
13:30に槍ヶ岳山荘を出発、続々登山者が登って来た、僕らが来た道との差を考え た。みな、槍に登るが主目的なのだな、と。ヒュッテ大槍を見ながら僕はNさんに 「西岳ヒュッテまで行ってもいいよ」といったのだが、それが無理なのは明日知ることに なる。ヒュッテに入るとヒュッテの若い女性にNさんがコースタームの確認をして、あっさり断念。 小屋代8,750円と缶ビール大800円を一緒に払う。乾燥室に行くとすでに、雨具、 靴で一杯でやっとスペースを作った。この日は4人用に2段ベッドに2人で悠々だった。 このヒュッテは大成功で食堂は明るく気持ちが良く、夕食の時間まで酒を飲みながらノン ビリ過ごした。 | 夕食前に「熊ざさ焼酎」とあったので、それを頼むとロックで出てきた。この小屋は毎 日9時までバータイムがあるそうだ。5時から夕食なので、席に着くと、グラスワイン、 ホワイトシチュー、鮭のホイル焼き、肉じゃが出た。おまけにデザートが山盛りで出て、 この夕食には一同びっくりした。おまけにご飯が美味しかった。朝食にはジュースがつい た。食事中に「小屋の50周年記念とかで携帯電話のストラップ」をくれた。小屋番は若 い男性2人と若い女性が二人だった。この夜のテレビによる予報で、翌日も、翌々日も好 天が望めないというので、5日は僕は予定通り中房温泉へ、Nさんは横尾に下山して涸沢 に向かうことにした。この日の4時過ぎから雨が強く降って来た、その中を合計10人程 度着いたろうか。西岳からも来た。 | ほとんど見られなかった槍ヶ岳 |
西岳と水俣乗越の垂直鉄梯子 |
朝4時半に起きたときには雨は上がっていた、地表の水溜りが消えていたから結構早く 上がったのだろう。5時半に朝食を済ませて6時にNさんと別れを告げて、水俣乗越に向 かった。多分、10年ほど前になると思うのだが、5月の連休に大天井から槍に向かう計 画を立てた。そのときの最大の難所がこの区間だったが僕は歩いたことがなかったのだ。 水俣乗越まで下り、それから登って西岳ヒュッテに至る。この途中には2回垂直の鉄梯子 が連続してある。一度は下り、一度は登る。西岳側がより長くスリルがある。春なら確か に注意が必要な箇所と確認できた。西岳ヒュッテには8時に着いてすぐに出発した。ここ から反対側から来る登山者の姿が見え出した。みんな6時に、大槍で出たというとビック リした。朝は、天気も怪しかったので、雨具の上下を着て出発したのだが、天気が回復し 始めて雨具を脱いだ。 |
槍の穂先が見えないかと後を気にしながら歩くが、とうとう最後の最後の燕山荘まで見えなかった。
もう一歩で穂先が見えないのだ。大天井ヒュッテに9:45。ここで、ジュースを注文。
電話があったのでかけようと思ったのだが、カードだけなので断念。燕山荘でかけること
にした。ここから、燕山荘までの昭文社36番の地図のコースタイムはおかしい。この3
日間の全コースで僕は休憩込みでコースタイムの2/3で歩いたのだが、この区間は、コ
ースタイムをわずかにオーバーした。したがって、実際には1.5倍程度すべきだと思
う。この区間は、最初の大天井ヒュッテから切通岩までの急な岩場の道を除けば、快適な
縦走路だ。コマクサの群生も見られる。この3日間、コバイケソウが多く、Nさんが昨年
が多かったというシナノキンバイも少なかった。大天井ヒュッテを出ても登山者は少ない
が、切通岩の分岐が見える辺りから様相は一変する。 |
燕岳への縦走路はコマクサの宝庫 |
行き交う登山者が「昨夜の燕山荘は超満員で600人でした」といっていた。その登山
客の90%以上が表銀座コースに向かうようだった。多少疲れて、燕山荘に到着。小屋に
入り、早速電話で連絡。暖かい外で「うどん」を食べたかったのだが、中でないと駄目だ
というので中で「うどん」を注文。外は暑いのに中は濡れたTシャツでは寒いのだ。この
間も客が続々到着する。食べて元気になって、外で写真を撮って(結局、全部駄目)、
12:55に小屋を出発。この小屋の中に入ったのも初めてのことだった。出発がほぼ1
時で、登りのコースタイムが4時間だから登りの登山者が多いだろうとは思ったけど、予
想を上回っていた。 合戦小屋までは特にひどく、特に経験の浅いグループが多いように感じた。測ってみたら 1分間で15人とすれ違ったのだが、定員600人の小屋にどうやって収容するのか。合 戦小屋では、随分前の記憶どおりスイカが売られていた、一切れ800円。食べたいけど 大き過ぎるので「小さいのない?」と聞いたら「ありません」というので断念。大体、 約20分で各ベンチを通過、段々暑くなってくるし、疲れも限界に近づいてくる。目標時 間の20分前に第一ベンチを通過して中房温泉の赤い屋根が見えた。やっと登山口に着い たら、「立寄り湯」の看板と真新しい建物があった。あの中房温泉がどこにあるか分から ない。 |
バス停を探して「15:50発」を確認、これが終バスでタクシーを読んだら穂高まで
7,000円だ。中房温泉はすぐ上側にゲートがあって、宿泊客限定だった。宿の客
もなぜか立寄り湯に浴衣姿で来るのだった。「湯原の湯」というのだが、ここの風呂から
電話をかけて、缶ビールを飲んでから風呂に入った。脱衣場に入ったら誰もいなくて、露
天風呂(しかない)を見たら、妙に女っぽい人が入っている。「ひょっとして」と思って、
入口に出てみたら「女風呂」だった。危なかった(^^;)。 3日間の汗を洗い流し、湯船に浸かった。満足した縦走だったが、景色がほとんど見えず、 本当に残念だった。でも、未踏ルートを歩くという目標は達成できた。中房温泉について は、1990年頃に「つーさんの山の温泉シリーズ」に記録を残している。このサイトでも見 ることができる、第42話である。僕は山のエアリアマップを全国ほとんど持っているが、 いささか古いのだ。今回は、少し反省してエアリアも更新した(2万5千図は毎回購入)。 それでも、山の情報は更新できない。山の雑誌は、情報誌は何のためにあるのかを知らさ れた山行だった。 |
お問い合わせはこちらまで |